• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

蕎麦オフ会スピンオフ「悔し涙がチョチョ切れて」!

蕎麦オフ会スピンオフ「悔し涙がチョチョ切れて」!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真多めですがお付き合いよろしくお願い致します。
今回は先週の土曜日に開催された「蕎麦オフ会」で撮影した流し撮りの反省と撮影データをUPします。

写真はフォトアルバムにもUPしていますが撮影データは書き込んでいませんので今回は記載しました。

トップバッターはイ~ちゃんさんです。

F値9.0 SS1/30 ISO100


F値5.0 SS1/30 ISO125


F値5.6 SS1/60 ISO100


F値8.0 SS1/40 ISO100


F値8.0 SS1/80 ISO100

お次は白いカメさんです。

F値10.0 SS1/30 ISO100


F値7.0 SS1/80 ISO100


F値5.6 SS1/60 ISO100


F値11.0 SS1/30 ISO100


F値10.0 SS1/30 ISO100

3番バッターはジョーさんです。

F値9.0 SS1/30 ISO100 


F値9.0 SS1/30 ISO100 


F値9.0 SS1/30 ISO100  


F値96.3 SS1/60 ISO100 


F値5.6 SS1/160 ISO125 


F値4.5 SS1/200 ISO160 

ラスト撮影はアップルティーさんです。

F値8.0 SS1/60 ISO100 


F値5.6 SS1/100 ISO100 


F値10.0 SS1/30 ISO100 


F値4.0 SS1/80 ISO100

流し撮りは100枚弱撮影しましたが、手振れやピンボケ、白飛びなどでUPした20枚の写真がかろうじて見れる・・・に耐えないかもです。
シャッタースピードはやはり1/125位がいいのかもしれません。
ISOを基本100設定としたのですが、これも明るさに合わせた適切な設定ではなかったと・・・
さらに陽が高ければさらに白飛びしていたかもしれません。
白・黄など明るいボディーカラーはホワイトバランスの調整が難しいです。
ユーチューブや専門誌を読んでさらに勉強し、練習を重ねたいところですがみん友にお願いする機会も少なくて・・・🤦‍♂️😥😫

オフ会でご協力いただいたみん友さんにお礼申し上げて、本日はショットの数だけ「悔し涙がチョチョ切れて」のブログにお付き合い頂きありがとうございました。

Posted at 2024/10/14 15:46:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月13日 イイね!

私は貴方の蕎麦がいい・・・!

私は貴方の蕎麦がいい・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。

昨日の12日(土)は秋晴れの中、美味しいお蕎麦を食べに行く「蕎麦オフ会」に参加してきました。※写真多めですがよろしくお願いたします。



参加者は主催された箕輪ジョーさん、いーちゃんさん、アップルティーさん、白カメさんと、私六爺蔵(ろくじい)の5人です。
オフ会にお誘いしたいーちゃんさんには、当日早朝の仕事を終えられて参加され、本当ににありがとうございました。

集合場所の八ッ場林ふるさと公園はあまり知られてなさそうな穴場的公園です。

吾妻川に通ずる不動大橋をバックに八ッ場林ふるさと公園で記念撮影です。

偶然にも水陸両用車の発着場である「湖の駅丸岩」に向かう「にゃがてん号」が橋を通過しているのが見えました。(橋上の左隅)

チラ見えのにゃがてん号です。※モデルは末孫・・・🤩🤣


集合場所の八ッ場林ふるさと公園にはとてつもない滑り台があります。
薄着で滑ると間違いなく丸焼けかもです。

モノトーン加工しました。


先行組の白黒写真です。


野反湖に向かう道中にあるそば処「野のや」さんに向かいます。
開店前には店舗前の駐車場は満車だったので県道下のパーキングに止めました。


白いカメさん御用達の有名なお蕎麦屋さんで、美味しいキノコ天ぷらと打ち立ての蕎麦が最高でした。
野反湖方面に行かれる際は是非お立ち寄り頂ければと思います。

※お店の写真とお腹が減りすぎてお蕎麦の写真忘れました~!
 参加者の方の注文されたお蕎麦をUPします。

食後は露天風呂で有名な尻焼家温泉に向かいました。

この川上に温泉があるのですが入浴客の皆さんが多くて撮影できませんでした。


温泉が湧く長笹沢川沿いの旅館ですが風情がある景色ですね。

尻焼温泉から国の天然記念物「チャツミゴケ公園」に出発です。
今回のツーリングコースがスイスポ乗りには泣かせる通な順路で、ヒラリヒラリとコーナーを曲がり到着しました。

公園駐車場はガラガラで並べて各愛機を撮影できました。
そして一台のスイスポが止まっていて「おー大阪ナンバー!」と思わず懐かしさがこみ上げてきます。
三連休の中、群馬に来られたのでしょうか?無事の帰阪をお祈りします。
※BBSホイールが決まってますね。

受け付けを済ませてバスで公園を上がります。


送迎バスは5分置きに出ます。

乗降時にはドライバーさんにご挨拶を・・・🤩🤗

降車後、公園内に群生しているチャツミゴケを見学に徒歩で向かいます。



おー!これが天然記念物のチャツミゴケですね。
地球温暖化の解決の一助になるコケだそうです・・・知らんけど!

時間も午後3時前となり解散場所の旧太子駅に向かいます。
さあ流し撮りの練習に皆さんに協力頂きますが・・・

いーちゃんさんの愛機です。


白いカメさんの愛機です。


ジョーさんの愛機です。


アップルティーさんの愛機です。

ここにUPしているのは一番いいショットと言うことは流し撮りは散々😨😫🤦‍♂️
車体全体にピントが合わない上にシャッタースピードが遅いと手振れ補正機能もあまり効果がありませんでした。白飛びも散々!

気落ちしつつも様々な撮影をさせていただきましたが、フォトアルバムにUPしていますのでご覧いただけましたら幸いです。
 
楽しい話をしてると時間もアッという間に過ぎて、気が付けば山陰に囲まれて段々と夕闇が迫ってきます。

残念ですがお開きの時間となり、皆さんの無事の帰還を祈りしお別れしました。
幹事のジョーさん、お骨折り頂きありがとうございました。
そして尾張名古屋から参加されたいーちゃんさん、お仕事疲れの中、参加下さいまして本当にありがとうございました。


地元群馬のメンバーさんにもお世話になり楽しいカーライフを送るこの頃ですが、次回もよろしくお願いいたします。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2024/10/13 08:48:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月07日 イイね!

唯一無ニュの・・・?!

唯一無ニュの・・・?!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
昨日は曇りと小雨の狭間でタッチアップペイント作業をやったのですが、キャップにある刷毛よりも先細綿棒のほうが・・・(´;ω;`)

納車一週間目の帰阪時の高速で受けた飛び石ダメージの内、フロントガラスの表面の飛び石傷は「広がるほどではない」ということですがバンパーやボディの傷はペイントマーカーでごまかしていたのですが、時間が立てばやはり剥げてくるので一番大きな塗装のとれた傷も放置していたのでやりました・・・笑




ベース塗料の乾燥後にTOPペイントを塗ると「あら不思議!」色がパールホワイトに変わる不思議なペイントは流石、純正ですね。

一番大きなキズを忘れてました。

リアのナンバープレートの両端の傷です。

キャップの刷毛で塗ったら・・・

同じ状態でした。

ではなぜこんなところに傷がついたのかというと、モンスターのパフォーマンスダンパーの脱着時にナンバープレートの封印を外せずついた傷とSABの話でした。

バンパーは錆びないので許そう・・・爆。

みん友さんお勧めのパフォーマンスダンパーを装着して半年強、装着していたことをすっかり忘れていたノーマルからの変身~(ライダ~♪ライダ~)的乗り心地。

私の感想なので感じ方は千差万別とお断りしたうえで・・・
①微振動を吸収=共鳴音が減少、②鋼から柔鋼へ変化した乗り心地、③ハンドリングの反応UP=コーナリングの回答性UP、④車体全体の突き上げ減少等々により峠走行もヒラリヒラリと、いわゆる地震対策補強のようなパーツでドライブの疲労軽減効果も私は体感しています。
残念ながら取り付け後のパーツも体感も見えませんし、慣れてくると装着したことを忘れるある意味悲しいパーツです。

話がそれて戻りますがボンネットの飛び石傷は・・・

30センチ位近ずくと見えますが錆びなければOK🤣😂

フロントバンパーは極細綿棒で塗るとこれ最高!

ほゞ自然な塗り上がりでした。


リアゲートも塗ったことを知らなければ分かりません。
先細綿棒空~♪チャッチャ綿棒~チャッチャマンボ~🎶🫥😎

タイトルの「唯一無ニュ~」とはレー探の走行中の待ち受けです・・・

見とれず前を見て安全運転、安全運転。

もう一つの「唯一無ニュ~」は・・・

A4サイズ2枚入りでお値段761円(税込み)

はい~!Tシャツの完成です。

アイロンプリントなので鮮明ではありませんし、どれくらい洗濯に耐えれるか不明ですが「漢の背中に魂あり!」と気合十分・・・🤦‍♂️😫😅

週末に開催される「蕎麦ツーリングオフ会」に早速着て行こうかな!
本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
では朝の散歩出かけてきます。
Posted at 2024/10/07 06:01:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月02日 イイね!

60㎞先も晴天なり・・・!

60㎞先も晴天なり・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
只今マイクのテスト中「あ~あ~。本日は晴天なり。本日は晴天なり」という声が聞こえてきそうな晴天の朝です。
ネタが古くてすみません😁

今朝は過日の予告通り、誰も期待していませんが60Km先のパン屋さんに向かって、前回の約1年振りのあんぱんリベンジを果たそうと8時に出かけました。
※関連URLに「A・L・E」を買いに・・・じゃんけん大会スピンオフ

出発時の高崎の空が実に青いです。


目的地は佐野市にある桜あんぱんで有名な「ナカダのパン本店」です。

朝日が店舗の屋根から私を見つめています・・・見てないか🤣😂🤩

ナカダ本店に到着したのは9時50分でした

※店舗内は許可を得て撮影しています。

大人気の桜あんぱんと色々なパンを買いました。

無事に到着した嬉しとお店の人と話込み精算時に栃ナビのことすっかり忘れました。
スマホで栃ナビ画面を見せるとクーポンがあってお買い物から5%オフだったですが・・・まあよしとしましょう😨🤣


天候によっては道路ひとつ向こうは雨ということも稀ににあるのですが、佐野の空も青くて・・・60㎞先も晴天なり!


片道の走行距離ジャスト60Kmです。
ちょいアホが60Km先まで買い物・・・
カブで走ることが楽しいのです。

帰路で前回に訪ねた時見かけた重要文化財みたいなお店を訪ねてみました。

味噌まんじゅうで有名なの「新井屋 佐野店」です。
大人気の「味噌饅頭」をはじめ味噌プリンや多くの名産品が販売されているとネットにUPされています。


店舗入り口には手作り感バリバリの佐野ラーメンのキャラクター「さのまる君」がお出迎えしています。


※公道上にて撮影させていただきました。


味噌饅頭と味噌プリンは機会があれば買い求めてみたいですね‼


帰路は国道354号線で高崎方面が草刈り渋滞が発生しているのを往路で見ていたので県道に迂回したため往復の走行距離は117.5Kmとなりました。

ということで本日の昼ご飯はナカダの手作りパンを頂き、今日と明日のおやつは名物のあんぱんなり~!

午後からグングンと気温が上昇しますのでみんカラ諸兄の皆様、どうか熱中症に気つけられて安全運転・安全作業で無事のご帰還を願っています。

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/10/02 14:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月01日 イイね!

残暑もつらいが・・・!

残暑もつらいが・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
連日のブログUPに「またかいなぁ~!!」というお声が聞こえてきますが、引き続きお付きあい頂けましたら幸いです。
先週の日光オフ会の土曜日から日曜日は曇後雨模様でしたが、今週半ばから台風が房総半島に接近するとの天気予報になので台風や線状降水帯による被害が出ないことを願っています。

今朝は5時30分から、日課の散歩を兼ねて氏神様にお詣りに出かけました。
本殿にお詣りしていると日差しを感じてお稲荷様のほうを見ると・・・
おー!朝日が鳥居を照らしています。


日の出とともにお詣りできて特に清々しい気持ちになりました。


境内の片隅に咲く花もきれいです。

朝の家事も終わったところで「ちょい暇や~!」ということで道の駅に野菜を買いにと思いましたが道の駅ではなく・・・

甘楽町にある「こんにゃくパーク」に10時30分に到着しました。


すでに第1Pは満車で来場者の多さにびっくりです。


店舗に向かう通路にはお子さん達が喜びそうなのモニュメントがありました。


晴天というにふさわしい青空ですね。
思わず昭和の洗濯機のCMソングを思い浮かべます。
「〇〇の~♪青空♪」って60代以上の方しか知らいかも?


こんにゃくパーク内のフーズマーケットは地元の産直野菜を中心に長野県の果物や名産品も販売しています。


本日は晴天となり残暑もつらいですが、やはり青空を見ると気持ちがいいです。

こんにゃくパーク正面に行くとまずお出迎えしてくれるのは・・・

数種類の記念撮影の顔出しパネルがありますが等身大パネルの中山秀之さんもお出迎えしてくれます。※パネルの一部のみ写真UP

しばらく行ってなかったのですが敷地内はずいぶんとリニューアルされています。
100人が浸かれる足湯をはじめミニログハウス風の屋根のあるボックスベンチやお子様向け乗り物もありました。
※関連URLにヨコオデイリーフーズHP「こんにゃくパーク」を案内しています。
 詳しくはHPをご覧ください。


こんにゃく玉にちなんだ「運玉神社」のなんとピンクピンクなことでしょう!


特にこんにゃくソフトクリーム売り場がBIGなリニューアル・・・🤗🤩




こんにゃくを使った加工食品の無料試食コーナーにて早めの昼食を頂き、食後に
こんにゃく商品と産直野菜を購入し帰路につきました。


カロリー制限にはこれですね・・・👌👍😀

木曜日から天気が崩れるとの予報なので、晴天の明日にカブの充電ツーリングに出かけたいと思っています。
チョイと60Kmさきのパン屋さんを目的地にGO!

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。 
Posted at 2024/10/01 15:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん。おはようございます。ゾロゾロと旅は続く・・・さらに記録更新ですね🤣😁👍」
何シテル?   08/24 07:16
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation