• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

素敵な出会いに感謝!

素敵な出会いに感謝!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※相も変わらず写真多め&大きめですがよろしくお願いいたします。
週末の天気予報は崩れるとの予報ですが、今日は天気がいいので予てから気になっていた林道に出かけてきました。


群馬県の県道71号線から県道177号線を通り、道の駅「万葉の里」まで抜けるルートは「未知の道」です。

本日の「未知の道」コースです。※グーグルマップより引用・転載しました。


出発してまもなくキリ番をゲットしました。


県道177号線に入って「みかぼ森林公園」「奈良山」の看板がありました。

御前岩堰堤を通り過ぎると何やら石碑らしいものが・・・

県道の昇格記念碑です。県道になれば管理者が県なので👍🙌


さらに峠をめざします。


県道46号線「富岡神流線」と県道177号線の分岐点まで来ました。


分岐点に鎮座する大山祇神社で安全運転祈願のお詣りしました。

山頂付近の開けた場所から南牧村?十石峠方面?の山々を撮影しました。。



稲荷鉾スーパー林道はみかぼ森林公園方向です。

塩沢峠を過ぎて塩沢ダムへ向かう途中のきれいな塩沢川の流れです。


塩沢ダムを過ぎた辺りからバックミラー越しですが、後方に2台のカブらしきバイクが見えました。

片側1車線の工事による規制信号で止まったので、振り返り「こんにちは~」とお声掛けすると「大阪から?」と返答があり「いいえ!移住者です」と言っているうちに信号が青になりました。
県道46号線と酷道462号線の交差を左折し道の駅「万葉の里」をめざすのですが、後方の2台も同じく左折されました。

道の駅「万葉の里」で集合状態になり、しばしカブ談義&大阪談義になりました。
そして「カブ仲間のクラブがある」とのことでお誘いを頂き加入の有無は追って連絡を頂けるようです。
お昼時ということもありお別れしましたが、今日の「未知の道」ツーリングはいい出会いとなりました。
※話し込みすぎて写真忘れました・・・(´;ω;`)


本日のツーリングの帰宅時間は12時30分位となりましたが、これからは酷暑の時間帯はできるだけ避けることを考えて早朝行動しないと体力が持たないです。
みんカラ諸兄の皆様も熱中症対策をお取りになり、お身体ご自愛くださいませ。

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/07/05 15:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月02日 イイね!

夏はサンバだ!ヤンバだ~!

夏はサンバだ!ヤンバだ~!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真多め&大きめですがよろしくお願いいたします。
「夏と言えばサンバだ~!」というイメージが拭えない昭和の爺さんですが、今年の夏休みも末孫が群馬にやってくるので、かねてから八ツ場ダム近郊のアトラクションで遊ぶ計画を練っていて、本日の朝から到着時間の計測に行ってきました。

自宅から国道406号線を通り、目的地の「八ツ場湖の駅丸岩」には渋滞なしで約1時間30分ほどかかりました。

渋滞を見込むとやはり2時間程度見込まないと水陸両用車の出発時間に間に合わないかもしれません。



小腹が空いたのと暑いのでソフトクリームを頂きました。

日向坂46おひさま集合のボードにはファンのメッセージが・・・!

ダムを見はらせる庭に出てみると・・・


かなり水位が下がっています。


日頃は水没している線路跡とトンネル跡が見えました。

学校があった場所も見えました。

休憩後、次のポイントに移動しました。


八ッ場大橋からバンジージャンプができるようです。

私なら心停止で即死かも・・・泣


ダム方向を見るとやはり相当水位が下がっています。

八ッ場ダム管理棟とダムサイトへ向かいました。

管理棟に近いPは満車だったので第2Pに止めて撮影。


ダム敷地内には管理棟と別棟の食堂も併設されています。


八ッ場ダムがある人造湖は「八ツ場あがつま湖」が正式名だそうです。



徒歩でダムの放流を見下ろす場所に向かいます。


エレベーターで降りることもできますが階段だとスリル満点です…爆

トロッコ自転車のアガッタン号の折り返し駅が眼下に見えます。


ダムカードと観光案内パンフレットを頂きました。


午前中の下見を兼ねた急ぎのドライブとなりましたが、盛夏の時期に再度訪れる頃は「相当暑いんだろうなぁ?」と・・・熱中症対策は万全にしたいです。
「夏と言えばサンバだ~!ヤンバだ~!」のヤンバは、八ッ場でした・・・笑

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/07/02 19:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月14日 イイね!

その先へ・・・!

その先へ・・・!本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真大きめですがよろしくお願いいたします。

今日の午後から相も変わらずスーパーカブで「お一人様充電の旅ツーリングに出かけてきました。
ちょうど正午に出発したのですが、気温は30度を超えていてヘルメットの中が暑いです・・・(´;ω;`)
国道462号線の上川町譲原付近で2Ⅿ近い大型のシカが道路の真ん中にいてたじろいでしまいました。本当に「シカに注意」の看板は侮れません。

道の駅「上野」を過ぎて不二洞の看板を左折。



第1チェックポイントの上野スカイブリッジへ到着。






平日は訪れる人もまばらでした。

スカイブリッジから川の駅「上野村ふれあい館」で休憩しました。


上野村ふれあい館の下に流れる神流川は鮎釣りの最盛期で釣り人も多いです。

※神流川にかかる砥根平の吊り橋です。


※吊り橋から見た神流川の風景です。
小休憩&水分補給の後、その先へ進みます。

十石峠に向かう分岐を右折して県道45号線で南牧村へ進みました。



分岐点を右折したら県道45号線が私にとって未知の道・・・その先へ!

途中の湯の沢トンネルは全長約3.3Kmでオーバーヒート気味のヘルメットの中もクールダウンできました。

※画像はグーグルマップより引用・転載しました。


本日の最終目的地の道の駅「オアシスなんもく」に到着しました。


VWバス風にカラーリングしたおしゃれなジャイロキャノピーを発見しました。

上野村は高崎より10度近く気温が低いと感じましたが、帰路ではじわじわと温度が上昇するのが感じられて今日の最高気温は35度でした。


本日の走行距離は160Kmで約4時間30分のツーリングでした。

大阪から昨年10月にやってきたスーパーカブも・・・

走行距離も2000Kmを迎えようとしています。
これからも週一ペースで熱中症に気を付けながらツーリングしていきたいです。

そして今日はみん友さんの「ナニシテル」でダブルミラー番という投稿のReコメントで、お笑いを取ろうとして滑ってしまいました…爆

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2024/06/14 23:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月09日 イイね!

プロスタッフ キイロビン ゴールド 製品インプレッション

プロスタッフ キイロビン ゴールド 製品インプレッション本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。

昨日の箱根登山部オフ会から帰宅し、しばらくすると「ピンポーン♪」と・・・
届いたのは『みんカラ×PUROSTAFF・ユーザーインプレッション』のキイロビン ゴールドでした。

過日に当選メールを頂いて心待ちにしていてとてもうれしかったです。

案内文には「入手ルート」と補足情報は「インプレッション」の記入が注意事項として記載されていました。

昨日開催された晴天の箱根登山部オフ会に続いて、梅雨時期の「キイロビンゴールド」の当選は誠にありがたいです。

キイロビンゴールドの施工方法をよく読んで後日、パーツレビューしてみます。
やったね👍😊🤣
株式会社 PUROSTAFFさん、誠にありがとうございました。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/06/09 09:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月07日 イイね!

お一人様充電ツーリング・・・!

お一人様充電ツーリング・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今日の午後から「お一人様充電の旅」ツーリングに出かけてきました。
いつもの道の駅に向かう前、群馬県の国道462号線沿いの神流川に位置する下久保ダム東展望台にある「神流川と山波石の資料館」を訪ねました。

ダムを渡り「神流川と山波石の資料館」に向かいます。



館内にはダムの模型や山波石、河川で捕獲できる川魚などのはく製、またダム建設に関する様々な資料が展示されていました。




お土産にダムカードを頂きました。


展望台から見える下久保ダムの風景です。

その後、町立桜峰公園を訪ねました。

11月には冬桜がきれいに咲いて見頃だそうで、夏にはキャンプ施設も営業しているとのことです。

酷道462号線を神流町から県道46号線で塩沢ダムをめざします。

規模が小さいダムでした・・・(´;ω;`)

折り返しいつもの道の駅へ向かいます。

「万葉の里」の万葉は「まんば」と読むそうです。


神流川では6月1日から鮎釣りが解禁されていてツーリング中も釣り客が沢山見えました。

この店は名物が売り切れると営業時間に関係なく閉店します。

明日開催されるプチオフ会で参加者の皆さんとお会いするのを楽しみに立ち寄りましたが名物はラスト1で残念・・・(´;ω;`)


ということで本日の走行距離は101kmでした。

明日のプチオフ会は雨天中止ですが天気はOKだと思います。

集合場所を朝7時30分出発だそうで遅刻は厳禁なので、今夜は何時に家を出ようかと思いつつ寝不足のツーリングになりそうです。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2024/06/07 17:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ブリカンRVF さん。おはようございます。私は初代と仮面ライダーBLACK RX、そして仮面ライダーディケイドが好きでしたね!」
何シテル?   08/30 07:45
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation