
毎度毎度の些細な話で恐縮ですが、お付き合い頂けましたら幸いです。
年末から孫たちが遊びに来ますが、約束していたNエージの作成が遅れています。
ジオラマの完成までに後れが生じており、来週から突貫工事をしないと年末までに開通できない見通しで、不通ならお年玉以外に大きな罰金が科せられます・・・(´;ω;`)
作成するのはグリーンマックスさんの・・・

車両修理工場と・・・

同じくグリーンマックスさんの着色済み保線区車両です。
機関区引き込み線と車両修理工場の間に留め置きする予定です。

機関庫のやや奥に車両修理工場を併設します。
チキの留置線奥のレイアウト工事が遅れている場所です・・・(´;ω;`)

狭いながらも貨物ヤードは完成しましたがベース板全体は手つかずです。

直近で購入した機関車のEH500金太郎です。

そして引退したEF66-27号機です。
どちらも再販品ですが、モーターやデティールが一部変更になっています。
EF65-2000番台のカラシは発売延期となり、初走行に間に合わず残念です。

基本8両編成対応の複々線2面4本と待避線が2本のレイアウトです。
PC兼遊び部屋が狭いのでこれ以上拡幅できません。
今はスイフトスポーツのことばかり考えていて、模型作りが捗らないのは致しかたないと自分に言い聞かせています。
孫をスイスポで送迎する予定で、納車から1週間の走行距離は約2500KM近くになりそうです・・・爆
お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2022/12/14 18:29:10 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記