
先日、カスタマイズのことについていくつかDに聞いてみた。
答えが予測できるものから「そんなことで?!」ということまで・・・(´;ω;`)
同じ販売店で「出禁」について、なぜそんなに違いがあるのかと聞いてみると・・・
「販売店の選択による運!」があることにモヤモヤとしました。

私「ホイールは純正サイズでタイヤはそのまま使うので大丈夫ですね?」
D「見て判断しますので!」

私「純正と同じ17-6.5-50ですよ!」
D「タイヤは10ミリ以内ならOKとはなっていますが、ホイールのフランジの出具合によってはダメですね!」

D「ダメな場合は、こちらでは交換作業はできないんです!」

私「自分で交換後ならOKですか?」
D「はい!」

私「LED球は大丈夫ですか?」
D「これも計測してダメなものもありますよ!」
私「車高については?」
D「実際に測っての話になりますね!」
私「マフラーの車検対応についての基準は?」
D「車検対応品といえども実際に計測してみますので!」
私「ユーチューブなんかで同じデイーラーで差があるのはなぜですか?」
D「メーカー直営もしくはメーカー系列店、そしてディーラーとしての販売権利を持つ2次ディーラーがあります。さらに販売協力店等々と・・・」
私「Dの格付けによって、出禁の基準が違うのですか?」
D「道路交通法という意味では同じですが・・・」
ユーチューブでコンプリートカーのUPをして車を販売しているDの車は出禁になりませんよね!
ところがメーカー直営店では出禁の判断!
「まじめなのか責任逃れなのか?売れればいいのか?ユーザーの味方なのか?」あるいは「整備不良ギリギリ、あるいは整備不良は黙認?」なのか?

買う前にDの格付けを聞く人っています?
「Dの格付けで出禁の対応が変わる」って納得できません・・・怒
Posted at 2022/12/21 20:13:41 | |
トラックバック(0) | 日記