
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真多めのUPですがよろしくお願い致します。
今日も快晴&花粉の飛散が真っ只中ですが、過日購入した転ばぬ先の杖的な商品の取り付けとバイクウエアの話にお付き合いください。
まず転ばぬ先の杖的な商品はカーレーダですが使用用途を考えると・・・
1.未知の道&高速道路的使用
2.データの無料更新
3.一部の都道府県で導入されているMISSも順次拡大と予測
以上3つの条件からレーダーにシビアな性能を求める運転はしないのでブリッツのカーレーダを選択しました。
そしてこのレーダーを選んだ最大の理由は・・・

スイスポには反射防止のダッシュボードマットを敷いてあるので取り付けを考えて台座が一番安定してそうなブリッツを購入しました。
取り付け方法は・・・

車内の対熱を考えて1.5㎜厚の硬質プラを台座の幅に合わせてカットしたらマットブラックに塗装して強力マジックテープを裏に貼りつけます。
ダッシュボードマットにレーダーを仮置きし位置決めしたら・・・

マジックテープを貼り付けて固定します。

取り付け位置を横から見た写真です。
ダッシュボードは手前に下がっているのでマットの下には角度を合わせてかまし物をしています。
試走前に車を見ると・・・

砂埃と花粉・・・泣

レーダーを取り外すとマジックテープが残りますが気になりません。
これで脱着が簡単&ソケット電源でお手軽・・・👍😁
装着後試走したのですが、台座のプラステーの前方を長めにしたのでブレーキをかけてもレーダーが前のめりにならず、また発進時の縦揺れも問題なしでした。
横揺れも少ないのですがステーの横幅を広くすれば大丈夫です。
試走帰宅後、花粉対策をしてカブの洗車をしました。

顔には花粉よけグッズを噴霧し、花粉防護眼鏡を着用…爆

怪しい人発見・・・笑

洗車後はタイヤワックスを塗りました。
冬用のバイクパンツはワークマンを購入したのですが夏用のバイクパンツはRSタイチのものを購入しました。
お店にある胸部プロテクターのインナージャケットのサイズが合わなかったのですが、購入しなくても2つのメーカーのインナージャケットのサイズ違いを取り寄せてくれるのですが、一つは1万円弱、もう一つは2万円強とそれぞれ「お値段以上」なのか気になるところですが、それは入荷後の商品チェック時に・・・!
明日は朝からスイスポの洗車&午後からカブで「おひとり様充電の旅」に出かけようかな?
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/03/16 13:38:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ