
ブログにお付き合い頂きありがとうございます。
さてお彼岸と言えば「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からよく言われている言葉ですが、近年は地球温暖化の影響か、この言葉も当てはまらなくなりつつありますね。
お彼岸と言えばやはり墓参りは昔からの風習で、私も20日(木)は帰阪し、墓参に行ってまいりました。

ルートは圏央道から新東名&新名神&近畿道を走りました。

晴天のドライブ日和となりました。※往路途中の清水PAでの風景。
20日は出発も遅かったので、度重なる渋滞もあり休憩も含めて到着までに8時間強となりましたが下道も含めるとスイスポの燃費はすごく良いと思います。
21日は少し懐かしの鉄撮を・・・
ダイヤ改正で定期運用がなくなったEF66-100番台がここしばらくは5087レに運用されているとのことですが、それもしばらくだけらしいと・・・?!
そしてついに新鶴見機関区のEF65の運用も廃止されてしまいました。

※写真は以前に運用離脱した広島色のカラシの過去写真です。

※写真は過去の国鉄色の写真です。
そして信越線ではEF64の重連運用がなくなり、高崎のEH200が充当されたので、機関車ファンにとっては寂しい限りとなった今春のダイヤ改正ですね。
22日の帰路は名神&中央道を選択し、京都手前から大津までの渋滞を除けばスムーズな走りでした。

駒ヶ岳SAで昼食をし給油の後、帰路の途に。

駒ヶ岳SAにて撮影

走行中に見える山々はまだ冠雪でした。※同乗者撮影

長野はまだ春遠からじですね~!

帰路の平均燃費も良くて満足です。
往路は600Km、往路は552kmの計1150Kmとなりました。
6畳の部屋を埋め尽くすNゲージも孫のお気に入りです・・・笑

このレイアウトは主に貨物駅が中心となっています。

2分割の壁に立てかける組み立て式です。
29日に末孫と帰阪のため、今週末に開催されるオフ会には参加できないのですが次回は是非とも参加したいと思います。
その節は皆様よろしくお願いいたします。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/03/23 16:01:47 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ