• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コナモンのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

今日はロクロクの日です・・・笑

今日はロクロクの日です・・・笑本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今日は6月6日ですが、日並びを見てEF66を思い付いたあなたは鉄オタ…笑
ということで過去写真ですが機関車鉄オタさんと共有出来たらうれしいです。
64・65とさすがに3日連続の投稿はいけないと思い66の日にUPしました。
※過去にJR京都線~神戸線で撮影しました。
 


































群馬県民になってからスポーツ(スイフト)ドリンクだけでは鉄分補給が足りず今夏は青春18きっぷで何とか鉄分補給しなければ…笑

6月6日の回顧写真に最後までお付き合い頂いてありがとうございました。
Posted at 2024/06/06 11:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

知らぬが仏では済まされない…その2

知らぬが仏では済まされない…その2本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※相も変わらず写真多めでご容赦ください。
過日購入したバレンティテールランプの後部リフレクターが反射しないという驚愕の事実を知って落ち込んでいたのですが、道路運送車両法の保安基準に適合していないと車検が受けれないと・・・泣

気になったので雨が降る中で試してみたら・・・

みん友さんのご教授通りやはり反射しない!
「知らぬがほっとけ!」と言いたいところですが、夜間の駐車対策にも後部リフレクターはやはり必要だと思い自作することにしました。

当初は市販品を単に貼り付ける予定でしたが・・・

後部リフレクターの面積は道路運送車両法の保安基準で10h㎝以上と規定されているのでこの商品は25h㎝あります。

加工せずに貼れる場所はここだけなので、仮取り付けすると見た目が・・・

またはがしたときの塗装の汚損を考えてこの場所は却下!

取り付けたい場所は加工しないと無理だったので、材料を購入してステーから自作することにしました。

5㎝×5㎝のL型プラバン。厚さは1㎜です。

リアバンパーマフラー出口外側のカーブに合わせてカットしました。

艶消し塗装して・・・


上から見える部分はカーボン柄シートを貼りました。


リフレクターシートです。


車用両面テープです。


反射シートを10㎝×18㎜のサイズを貼り面積は180h㎝でクリア!
両面テープも貼りました。

完成したリフレクターです。

奥側は埃&水はけ対策で約8㎜程度開けています。


貼り付け後のリアビューです。

ちょうど夕日が照らしてくれたので再検証・・・

やはり・・・(´;ω;`)


これで車検が×なら純正テールに戻してみます。
社外テールの評判はパーツレビューでもあまりよくないとUPされていますし、片側購入だと4万円超えるという価格設定も・・・泣

自作リフレクターで目立ってしまいますが、テールランプも交換したのでしばらくは地味&シック仕様で行ければそれでいいかと思っています。

そして今週末は、みん友さん主催のオフ会で初めて箱根ターンパイクを走ることになり今からワクワクドキドキしています。

本日は工作教室的ブログとなりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2024/06/05 19:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月02日 イイね!

知らぬが仏では済まされない・・・泣

知らぬが仏では済まされない・・・泣本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。

今日は朝からみん友さんにお誘い頂いて第1回伊勢崎オートモービルフェスタに出かけてきました。

そして今日は驚愕の事実をこの後知ることになり、パーツ交換には要注意事項が沢山あることや、Dの出禁防止に知識がいることの重要性を思い知った日になりました。



会場近くで早めに集合し開催時間を待ちます。

過日の「祝コンプリートカー完成OFF会」で踏み台の話になり、なんと「踏み台トリオ結成オフ会」になりました。


ここまでは楽しい時間を過ごしました。


みん友さんに「この反射材はなぜつけているんですか?」と聞くと、驚愕の事実が判明し・・・


みん友さんは「テールランプを交換すると反射しないので法令違反になる」と聞いて天気と同じ暗い気持ちになりつつ、開催時間が来たので会場へ移動しました。


あいにくの天候で事前告知ほどの参加台数ではありませんでしたが、バラエティに富んだ沢山の参加車を見学し楽しませていただきました。

展示車両で私の琴線に触れた№1の車は・・・

チェリーX1-Rです。なぜか当時あだ名が「ナマケモノ」でしたが、イメージはあっているかと・・・笑
私は1957年生まれなので1970年あたりからの車はよく覚えていて懐かしかったです。
18で買った初のマイカーは初代シビック(SB1)1200GLで2代目は初代ランサー1600GS-Rでした。
1970年代は懐かしくもあり、またアメリカのマスキー法による排ガス規制を受ける前の華やかな時代がよみがえります。

見学時も雨が気になるところですが「俺は晴れ男」というみん友さんのご利益は抜群で見学中は一滴の雨も降りませんでした。

見学後会場を後にし、近くの道の駅までプチツーリングで移動し解散しましたが、帰宅時の運転中もリフレクター板のことが気になります。

やはり海外製はデザイン優先らしく、テールランプ内のリフレクターは反射しないと知ったからには「知らぬが仏では済まされません」ということで、帰りにオートバックスで日本製の反射材を購入しました。

法規によると後部リフレクター(反射板)は赤色でサイズは10平方センチ以上と規定されています。
このリフレクターは30×85×6.5(ミリ)で25平方センチとなり法基準クリアです。

帰宅後、取り付け前に位置確認するも平らで水平・垂直な場所がない!

法規によると取り付け位置は地上1.5m以下、下縁は0.25m以上、横方向は車両の最外側から400ミリ以内なのでこの辺かな?
仮止めしていると雨が強くなってきたので、明日洗車してから取り付けることにしましたが、今後いいものが見つかればまた交換します。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2024/06/02 17:46:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

「今日のお昼の気温が・・・泣」
何シテル?   09/09 19:57
コナモン(前ネームは六爺蔵)のネームは大阪出身&大阪と言えばお好み焼きとたこ焼きに代表される粉物です。 ニックネームはその粉物をもじってコナモンとしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
910111213 1415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

白い稜線のマット掃除生活 第255回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 19:54:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれるスイフトスポーツに惚れました。 アンダー ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation