親や同乗者の加齢に伴う足腰の衰えや、家内が息子をチャイルドシートに乗せるのにMPVでは床が高すぎるとの声が上がったため、折角なので世界トップクラスの低床ミニバンであるこの車を選択。 当初はガソリン車の通常グレードで探していたが、走行距離が飛んでる(購入時3年落ち74千キロ)以外は極上のハイブリッド ...
所有形態:現在所有(メイン)
2019年08月24日
社会人になって初めて買った車。S61年式の車を平成3年に中古で購入し、平成6年まで所有。 グロス52PSのパワーは特に過不足なく燃費も16~17キロ/Lと良好(最高22キロ/L)だったものの、エアコン故障にベルト切れ2回、公道でのガソリン垂れ流し(これは半分自業自得)とトラブルには事欠かなかった( ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年12月27日
前セカンドカーKeiの車検切れを機に。嫁さんも乗れてそこそこ走りが気持ちいい国産小型車、という条件で選択した車。別にSPORTまでは望んでいなかったが、丁度中古の出物があったので(^^; とはいえ、DE型SPORT自体は以前シトロエンC2を購入する際に当然選択肢にはあった一台なので、ライフスタイル ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年07月03日
結婚で嫁や親を乗せて長距離移動をする機会が増加すること、そして嫁いだ家が宗教施設だったこともあり、ゲストも乗せる機会があること、更に子供が産まれた時に備えて、3列シートで長距離移動可能な(具体的に千葉~奈良・大阪)車にすべしと家族会議で決定。自分のプジョー607と嫁のBMW X1を処分してミニバン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年12月08日
元々は父親が新車時から乗っていた車だが、諸事情により自分のセカンドカーとなったもの。 Keiの中でも最もリーズナブルなグレードで、足回りもプアなことこの上ないが、5MTで燃費も上々、自分の車になる前もちょくちょく借りて乗っていたため特に乗り換えとか意識することもなく、主に県内の足として使い倒す予定 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年11月28日
次期愛車(長距離巡航機)として、シトロエンC5やエグザンティア、ランチアリブラ等を候補に探していたところ、行きつけの店の店長からのお奨めとして提示され、そのまま契約した代物。実は私にとっては初もの尽くしの一台。 (初プジョー、初3ナンバー、初4ドアセダン、初3リッター等) 本国では最上級のサルーン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年07月17日
以前ランティス乗っていた頃のV6エンジンの滑らかさが忘れられず、もう一度乗りたいと思っていた矢先、みんカラ友達の挿羽野さんに掘り出し物を紹介され、即決に近い形でランティス乗りに復活しました。…とりあえずH23.10の車検まで、と思っていましたが、プジョー607への代替に伴い下取りという形で手放すこ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年11月21日
C2の乗り心地とかモディファイを考えていたら、どういう訳かハイドロシトロエンの乗り心地を!と言う気分になり、H20年8月に増車の形で購入。H22年7月まで所有。 '88年式19TRS、キャブ仕様1900ccのD車(西武モノ)、4ATです。色はソリッドの青(ブルーアイリス:EMKcS)。なんでもこ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年08月13日
平成6年頃~平成13年4月まで愛車として使用。 元々は弟が購入したものの、弟が維持しきれなくなり(爆)お鉢が回ってきた。 2000V6エンジンは170PSと言うこともあり、軽やかな吹け上がり、圧倒的な(自分的に)パワー、そして静粛性がいいバランスを形成していた。 燃費は大体8~9キロ/L。まぁまぁ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年12月27日
平成13年4月~平成19年11月まで愛車として活躍。 平成13年は車中泊での旅行がマイブームであり、その勢いでRVビックフットにて当時発売されていたボンゴベースのキャンピングカー・ボーナス2を購入。その後北海道旅行をはじめ遠距離旅行や日々の通勤に獅子奮迅の活躍を見せるも、旅行で使う割合が激減したこ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年12月27日