アールズ スポーツエアクリーナータイプG取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
本日はアールズの
スポーツエアクリーナータイプGの交換作業をしました。
以前乗っていたzc72sより幾分か楽でした。
2
まずエンジンカバーを外し、
3
手前のシルバーのクリップ?と
エアクリボックスの右側の黒いシリコンホースを外します。
4
こんな感じ。
5
続いてエアフローセンサーを外します。
黄色いのを手前に引き、カプラーを外します。
6
その後エアクリボックス奥側の固定している部分を手前に引っ張ります。この状態でエアクリを取っている方も多いですが、
自分はアルミのサクションパイプのため柔軟性がなく…。
サクションパイプとエアクリボックスを固定しているホースバンドを1つ外しました。
エアフローセンサーの固定がもう1箇所あるので完全には外れませんが、これで交換できます。
それにしても、タワーバーとエンジンカバーのピンが邪魔だった…笑
7
純正はアールズのものに比べてだいぶ頼りない感じでした。重みも全然違いました。
1万キロ程度しか走っていないですが、少し黒ずみ、ゴミもついていました。
吸気音については、音楽聞いていなければキーンって聞こえます笑
でも、どうなんでしょう。
吸う空気が増えても、吐く空気が変わらないと意味無い気がします。
排気系に着手しなければ…ってそんなお金はありません。
8
乾式なので1万キロごとにコイツで綺麗にします。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ZC33S の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク