• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサ爺のブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

ハイオクのオクタン価を計測記事

大変な記事がありましたので、そのご紹介です。

もうすでにコスパの悪さが分かってやってはいなかったのですが、
以前、記事にした
オクタン価について で『徳大寺法』をやっていたことを書いたのですが、現状オクタン価が100どころか、ハイオク基準の96に満たないところもあるようなのです。

その記事がこちら
記事では、15件中4件が96ron以下という検証結果でした。
実に25%以上、検証件数が少ないのを度返ししたら4件に1件はハイオクに満たないオクタン価のガソリンを販売していることになります。

とはいえ、95ronあれば、外車の基準は、ほとんどの場合はクリアしてるので、問題は起きないはずですが、規格を満たしてない物が出回っているのは、結構な事件な気がしますけどねぇ。。。


というわけで、徳大寺法』は、ダメ絶対!という事になりました。

まぁ、ボルボV60では海外のマニュアルに非常時は使っても大丈夫な旨は書いてあったと記憶してますので、致命的な事になる様なないと思いますが、むしろ、ハイオク指定の国産車の方が気になってしまいました。

スカイアクティブXとかは、そこらへんシビアじゃないのかな?
たしか、レギュラーも使えるけど、こだわってハイオク入れてた人はタマッタもんじゃないよね。

にしても、どうしてこんな事が。。。
記事にも書かれている通り、いまや共同卸しで同じガソリンのはずなのに、どこでそんな事が。。。

そういや、灯油にガソリン混入とかのニュースが、この冬にあった気がしますね。
タンクローリーの給油ミスかな。。。


ただでさえ、原油高騰で大変な時期に、ことが大きくならなきゃいいけど。。。
事が大きくなる前に、是正おねがいします!

Posted at 2023/06/25 00:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃料 | クルマ
2023年03月27日 イイね!

EU エンジン車販売2035年以降も容認!!!

EUとドイツ政府は、2035年以降も条件付きで内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと発表した。
ただし、二酸化炭素(CO2)と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認するとの条件付き合意。
合意の具体的な内容は明らかになっておらず、今後、他の加盟国も交えた正式な手続きの中で示される見通し、だと言う。

おおまかには、こんな内容なんですが、ようやく分かったみたいですね。

以前にも『EVだけはムリですよね
で良記事紹介という形で書きましたが、ムリという事だけは、理解できたようです。

まぁ、単純にドイツが反対しただけなんですけどねw

だから、全然わかってくれては無さそうなんですが、とりあえずは内燃機関車も活かされる決定のようですが、かなり厳しい条件ではないかなぁと個人的には思ってしまいました。

そもそも、わたしが、このニュースを知ったのは、二宮祥平さんのこの動画


(すでに公開から8時間が経っていました。)

動画の中では、既に話が進んでいて、ニュースに詳しく書かれていない考察、今後の予測なども語られていますので、見ておいてもいいとおもいます。

キーは、CO₂の考え方、捉え方、で、合成燃料だけではないという考え方、新たな問題、儲ける所が動かすって話ですね(間違ってないはずw)

動画で、割と冒頭にも仰ってましたが、EVをやめるって話ではない。
EVはもちろん、燃料電池や水素燃料だって、考える時間ができたんじゃないかなと思う。
電気も内燃機関もハイブリッドも、技術を伸ばして、良い解決方法が見つかる事を願いますが、結局、今後もEUは、EUに有利な方式しか目を向けないんでしょう。
願わくば、今後もいろいろな検討を重ね、真意に沿った新しい回答がなされる事を切に願います。
Posted at 2023/03/27 04:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃料 | ニュース
2022年12月03日 イイね!

オクタン価2

以前、「オクタン価」と言う記事で、外車は95RONだから徳大寺法を使うと書きましたが、情報があったので、再度取り上げます。
(前のオクタン価の記事にも追記しました。)

FB4164Tは、通常95RON、ベストパフォーマンスは98RONです。
そして緊急時のみ91RONを入れてもいいと書いてますね。

https://www.media.volvocars.com/global/en-gb/models/old-v60/2012/specifications

原文:For best performance and lowest fuel consumption 98 RON is recommended. For normal driving 95 RON can be used. 91 RON should only be used in exceptional cases.

訳:最高のパフォーマンスと最低の燃料消費量のために、98 RON が推奨されます。通常走行では95RONまで使用可能です。91 RON は、例外的な場合にのみ使用してください。

たぶん、ヨーロッパ表記なんでしょう、ヨーロッパで販売してる3種類のオクタン価と合致してます。

日本でも、徳大寺法を使って、レギュラーを入れるとしても、かなり少なくしないと問題が出てきそうですね。計算上少し多めに考えても3分の2はハイオクじゃないといけない。
40L入れるとしても13Lくらい。。。10円違うとして、130円の節約か。。。
98RONに合わせると、9分の1。。。
40Lの4リットル。。。40円。。。
40円だと手間に見合ってない気がしますね。。。

ちなみに経過報告としては、わたしは満タンに対して、大体MAX2000円分くらいレギュラーを入れてました。
だから、大体、13Lレギュラーの47Lハイオクくらいですかね。だったと思います。
単純に95RONはクリアしてますね。

今計算したら、大体97RON、まぁこれくらいなら問題無さそうですし、実際、問題ないです。

ただ、計算してわかったのは、一回130円くらいしか変わらないってことですよね。
チリも積もればですが、ハイオク100%に戻して、もう一度考えてみようかなぁ。。。

そう、そもそも、燃費を見てても人間が一番ブレるんだから、そもそも、そこが一番どうにもできないんだよなぁ。。。
Posted at 2022/12/03 17:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃料 | 日記
2022年09月05日 イイね!

オクタン価について

なぜ輸入車はハイオク仕様車ばかりなのかって書けば、もうお分かりかと思いますが、
レギュラーのオクタン価が違うからですよね。

日本では、レギュラー=90~91、ハイオク=98~100(JISでは、レギュラー89以上、プレミアム96以上と規定がありますが、実際に出回っているオクタン価です)
ヨーロッパでは、3グレードで91、95、98、とだいたいこのオクタン価みたいです。
とは言え、ドイツではディーゼル2種、ガソリン3種とバイオエタノール入りガソリンの販売もあるようで、ヨーロッパといえど、いろいろあります。
アメリカも広いので、コレとは言えませんが、大まかにアメリカでは、レギュラー=92RON、プラス=94RON、プレミアム=96RONとなり、おそらくエリアで違うので、オクタン価表記もあるようです。

で、V60は、ミッドグレードにあたるので、94〜95で計算されています。(おそらく94だと思います。)

※追記
情報がありました。
FB4164Tは、通常95RON、ベストパフォーマンスは98RONの様です。
そして緊急時のみ91RONを入れてもいいと書いてますね。
原文:For best performance and lowest fuel consumption 98 RON is recommended. For normal driving 95 RON can be used. 91 RON should only be used in exceptional cases.
訳:最高のパフォーマンスと最低の燃料消費のために、98 RON が推奨されます。通常走行では95RONまで使用可能です。91 RON は、例外的な場合にのみ使用してください。
意外と高いw たぶん、ヨーロッパ表記なんでしょうけど、上記を例にすると、アメリカだと選択肢がプレミアムのみになるんですが、たしか、アメリカのオクタン価表記自体が少し違うらしいので、そう単純ではないですね。
日本で、徳大寺法を使ってレギュラーを入れるとしても、かなり少なくしないと問題が出てきそうですね。計算上少し多めに考えても3分の2はハイオクじゃないといけない。
40L入れるとしても13Lくらい。。。10円違うとして、130円の節約か。。。




その昔、それに気付いた、有名なモータージャーナリストがおりまして、日本で乗るならレギュラーとハイオクを半々くらいで混ぜるという大胆な事をされていたそうな。
本でも書いてるから、問題ないと思いますが、徳大寺有恒さんですね。

今でこそ、セルフがあるので、やりやすいかもしれませんが、当時はフルサービスのガソリンスタンドが多い時代だっただろうから一般の方は中々できない技だったかもしれませんが、
徳大寺先生なら「レギュラー、ハイオク半々で!」と堂々と言っていただろう姿が容易に想像ができますw

はい、なぜこんな事を言い出したかというと、正直なところ、最近まで、ハイオクをちゃんと入れていましたが、あまりの価格高騰についに徳大寺法を使ってしまいました。という事です。
もちろん問題はありません。あ、今のところw

ただ、やはり日本でもオクタン価に各社ブレがあるので、ハイオクが多めに入るよう(だいたい2:3)に計算して入れています。
※追記
2:3だとガソリンスタンド次第では95RON下回りますね。。。

問題が起きたら報告しますね。

※あくまで自己責任で、ハイオク仕様にレギュラーを入れるのは基本NGなのをご理解ください。
※また日本車レギュラー仕様にハイオクを入れてもほとんど意味がないことが多いのも理解しておいた方がいいかも。こちらも自己責任でお願いします。
Posted at 2022/09/06 00:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃料 | 日記

プロフィール

「[整備] #V60 はじめてのユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3472515/car/3316735/7468863/note.aspx
何シテル?   08/24 05:46
ヨメゾーさんに合うクルマを探して、3台みて回るつもりが、一台目のV60即決、ほぼ即金w そんなボル坊(V60)のお話
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60]エーモン / AODEA 静音計画 風切り音防止モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:26
[ボルボ V60]エーモン 静音計画 風切り音防止テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:17
[ボルボ V40]MMC Japan 簡単 キレイ らくピカキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 17:44:28

愛車一覧

ボルボ V60 ボル坊 (ボルボ V60)
ボク、ボル坊。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation