• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぶつばのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

キャブレタースタンド

キャブレタースタンドキャブレターの油面調整用にスタンドを思いつきで作ってみた話

適当に完成予想を頭に描き、現物合わせで。
肝はキャブレターを30度傾ける事!
VJ21Aのサービスガイドにはフューエルレベル(油面)の確認方法が記載されてるがVJ22Aのサービスガイドには記載無しなのが謎です。




台座
カインズの端材詰め放題で調達。購入品ならば2時間無料で利用可能な工作室で加工。端材を30度角度をつけてカットしつつ仮組み。予備や追加などを考慮して多めにカットして後は家で組み上げ。

端材詰め放題200円


30度カット


組み上げ

キャブレターの固定方法
吸気側の外径がちょうどホルツのスプレー塗料缶のフタとピッタリなのを発見したので採用。
※因みにソフト99のフタは大きいです!

透明なフタで見るとよく分かる

フタに穴を開けボルトで台座に固定。
キャブレターをはめてバンドで軽く閉めればしっかり固定出来ます。








これで最初に想定したスタンドは完成

だが…どうせなら反対側にもキャブレターを取り付け出来るようにと思い、適当な物を探すと良さげな物を見つけた。
モノタロウのサビ落とし液体タイプの容器のキャップw
キャップの内側を少々削りピッタリフィットの取り付け口完成!
穴を開けてホルツのフタと一緒に台座に固定て完成です!


直角三角形定規を沿わすと水平ラインが取れるので、基準点からの差分値も測れます


製作費はなんと端材の200円のみ!
木ネジ
8mmボルト/ナット/ワッシャー
ホルツのフタ
モノタロウのキャップ
など家にある物だけを利用w
時間と発想はプライスレス

思いつきで始めた事でしたが、思いの外イイ感じに出来たのではないかと
Posted at 2025/09/25 22:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年09月22日 イイね!

棚卸し:キャブレター

棚卸し:キャブレターパーツとしてオークション等で集めたキャブレターは
・VJ21A J(STD)
・VJ21A FK(SP) x2
・VJ22A L(STD)
・VJ22A FL(SP1)
の5セットが手元にある。
中がどんないじられ方(セット)をされているか確認がすると…
VJ21A VJ22A共にSTDはノーマルセッティングで、SPはジェット類等ほぼ変更されてる。
SPはまぁ変更しますよね。そういう使われ方する車両ですから。
で…一旦ノーマルに戻そうと思うと、安心のKEYSTERのお世話になるのですが…なんとVJ21A SPのセットがありません。VJ22A SPは各モデルあるのですがVJ21A SPはありません。。。
そして…ウルフもありません。。。
VJ21A K(STD)とFK(SP)ではキャブがTM32とTM34で違いますが、パーツリストやサービスガイドでセッティングを比べると、ほぼK(STD)と同じのようですが…ニードルジェットだけが違います!
で…そのニードルジェットですが廃番なんですよね。。。
更には2セットあるFKキャブの1セットでは、ジェット類に番手の刻印がないピカピカの物やニードルも刻印がないしで。。。多分安いキャブレターオーバーホール/リペアキットみたいな物を組んだと思われるのが少々残念です。。。
一先ず各キャブのジェット類等の番手を全て確認し一覧表にまとめて管理。

棚卸しついでにFKキャブ1セットを磨いておきました!その内使おうと思っているのですが、綺麗にすると何か…使うのが勿体無く思えるのが本末転倒!?






時間見て他のキャブレターも清掃しておきますか
Posted at 2025/09/22 23:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年08月30日 イイね!

需要to今日急

コンディション維持と確認のつもりで軽く乗るつもりだったのだが…
キーオン時にニュートラルランプが不定期に点いたり消えたりと…同時にAETCも起動を繰り返す…
電圧その他に異常無し
ニュートラルランプが消えてるとエンジンかけられず、かかってる時に消えると片肺に…
この症状は!?
ニュートラルラインの断線も疑いましたが結果としてコントロールユニットの故障が最も疑われます!?

ウルフ250K型のコントロールユニットはCM7402
故障時の交換用に1つストックしてあったので早速交換
そして願いと望みをかけ…キーオン
ニュートラルランプ点灯
AETCも正常起動
継続的な動作確認で問題解消し一先ず安堵
ストックしておいて本当に良かった!

まぁ既に30年以上前のバイクですから何かあっても不思議ではありませんが、交換した物も中古品なので…今後も維持するにあたり今回故障したコントロールユニットの修理を検討してみるつもりで開けてみました


まぁ修理自体はきっと自分じゃ出来なと思うので何処かに依頼するしかないかなと。。。


VJ21a K型からデジタル化されたコントローラーとなっており
ガンマ:CM7401 ウルフ:CM7402
と違うのだがベースは同じのようでCM7401のプリントがあります


CM7401にはスロットルセンサーの入力があるのでその辺の違いなのは想像出来ます
今回は素直に交換しましたが手元にCM7401もあるのでウルフで動くか今度実験してみるのも!?
※良い結果にはならなそうだが。。。

まぁ当初の予定通りコンディション維持と確認にはなりました。
Posted at 2025/08/30 21:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年08月02日 イイね!

手を変え品を変え…色変え

手を変え品を変え…色変えハードシェルバッグと言えばボブルビー
のコピー品エルゴテクノ!?
第一次ボブルビー流行期に敢えてコピー品を購入して利用していました。
本物よりお値段が安かったのでw
で…時は流れ現代
何時しか押し入れの奥にしまい込まれていたエルゴを引っ張り出しバイク乗車時用のバッグとして復活させる事にしました。
なんせウルフのシートカウル⅔を変更したら使用していたシートバッグが似合わない!?
なんかバッグ無いと何かと不便も…
てな訳です。

ハードシェル部を外しパッドやハーネス等を洗浄
元々イエローだったのをシートカウル塗装時に余った缶スプレーで塗装してカラー変更

※同色ネットより

くすんだナットは全て交換
伸びたゴム紐を交換
で完成w



せっかくなのでウルフ仕様に!?

まぁアソビなんでw
Posted at 2025/08/02 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年07月06日 イイね!

クラッチを切る!?

クラッチを切るとワイヤーが切れる!?
切りたいのはクラッチですよ
ワイヤー切れてどうすんの。。。


バイクで出かけて車で帰宅。。。
JAFでレッカーしてもらいました。
会員の20kmまでは無料範囲でしたので助かりました。
まぁ来て頂くのに時間は要しましたが。。。


さて…今回クラッチワイヤーが切れた原因に関して一つ心当たりがあるので検証してみます。
まず
•クラッチレバーをジータのウルトラライト クラッチパーチに交換している。
• クラッチワイヤーはそのまま。
この相性が非常に悪いのでは!?
決してジータが悪い訳では無くウルフのクラッチホルダーとクラッチワイヤーが少々特別なのだと思います。
ホルダーのワイヤー導入口の位置と角度に対してワイヤーケーブル側も角度が付いています。メーター周りを回避するような取り回しでノーマルでは問題ありませんが、ホルダーを変更した事によりワイヤー側の角度と相性が悪く無理なテンションがかかっていたのではと推測。
ジータにはワイヤー導入口の角度をある程度対応出来る様な機構が付いていますが、実際にホルダー交換時にワイヤー接続に変な苦労をした記憶があります。。。
ではvj21aガンマはどうかと言うと…
そもそもウルフとホルダーが違いワイヤー導入口の角度も違うので当然ワイヤーケーブルも違う。

左:ガンマ 右:ウルフ


ジータ:ウルトラライト クラッチパーチ※ネットより


ウルフのクラッチケーブル レバー側k※ネットより

一先ず切れたインナーワイヤーを交換する事で対応しておくとして…
レバーをノーマルに戻すのが一番の解決方法なのだろうが、握りを軽くする為の交換なのでケーブルと取り回しで解決したいなぁ…と今後の課題
Posted at 2025/07/07 02:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
VJ21a ネタ中心
ホンダ CL50 ホンダ CL50
縁あって譲り受けました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation