
VJ21a J型/K型 ではシリンダーヘッドの品番が違います。
当然ウルフでも違います。そしてK型とL型は同じです。
シリンダーと同じ状況です。
J型/K型の違い
外観的には全く違います。
ウォーターホース接続部分周辺の形状や何より厚さが違います。
K型の方が厚みがあります。
厚みが違うのでスタッドボルトも違います。K型はVJ22aと同じ品番です
※VJ21a,のシリンダー(JとK)ではヘッド部にノックピンホールは無いのにK型ヘッドにはノックピンホールが有るが…使用しない出来ない。VJ22aでは使用されのでスタッドボルトは二種類ありノックピンを使用しない方のスタッドボルトと同一。
VJ21a K型とVJ22aは外観的には同形状と思われます。
まぁぱっと見の判断ではウォーターホース接続部分周辺の形状と刻印で判断ですな。
で、内側もVJ21a J型とK型とVJ22a 似て異なります。
ぱっと見だとプラグホール周りが違うのが分かります。
80年代後半から90年代前半のレーサーレプリカ系の開発力は凄すぎる!
一年で改良…二年でモデルチェンジなんてのは普通で、今では考えられないペースです。
Posted at 2024/08/10 23:11:43 | |
トラックバック(0) |
覚え書き | その他