• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミ太郎のブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

音質向上計画~その4(^ム^)

音質向上計画~その4(^ム^)さて、作業2日目です。(笑)

1日目から若干日にちが経っての作業になりました。なので、内張りを剥がす作業からスタートです。ただ、細々としたアームレスト部分などのカバー類は外した状態ですが。。。

いよいよ、スピーカー交換+デッドニングの最終段階です。
まずはスピーカー交換からですが、スピーカーコードの引き直しをしていたのでそれの処理からです。が・・・・これが大誤算でした。。。。スピーカーコードが太すぎて、ギボシの金具が入らないし、絶縁カバーも付かないという最悪の事態。\(◎o◎;)

まぁ、ねじ込んだり、絶縁テープで巻いたりしながらの作業になりました。
皆さんもスピーカーコードの交換の際には太すぎるのにはご注意を・・・たまに自動後退屋さんで半額!とかで売っているんですが、うっかりしていると僕みたいになります。。。(笑)

そんなこんなで、インナーバッフルボードの取り付け・スピーカーの取り付けも終わり、ヘッドユニットへの取り付けも完了しました。

そして、最終のデッドニングをします。
スピーカー周りに貼り付ける吸音スポンジと、内張りのビビリ止めのテープを内張りとの接点を確認しながら、取り付けていきます。

そして!内張りを戻せば、ついに完成!!


っと思ったが・・・・!!(;一0一)


ここで問題発生~。。。。。


Posted at 2011/02/15 01:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

音質向上計画~その3

音質向上計画~その3なんだかデッドニングのためだけに、こんなに小分けにレポしているのも変ですかね・・・(笑)

というわけで、前回のブログでは午前中の作業内容でしたが、さらに午後の作業に移っていきます。やっと制振シート類の貼り付け作業です。

最終的には写真のような状態になりました。。。。よくあるレビューには「サービスホールは塞がないほうがよい」との意見もありますが、メーカーの推奨は「サービスホールはすべて塞いでください」との。。。。どっちを信用したらよいのかと迷ったのですが、とりあえず、必要なくなったら剥がせばいいので、

すべて塞いじゃいました・・・・(^0^;)

この制振シートの貼り付けで一番面倒なのが、一番大きいサービスホールのドアノブからの軸と、スイッチ関連の配線が・・・うっかりくっつけてしまうと、後々ドアが開かなくなるので要注意ですね。。。仕方なく、コルゲートチューブを買ってきて、制振シートのあたりそうな部分に取り付けて回避しました。後は後々剥がれてこないことを願うのみです。
それ以外の小さい穴だったりは、ペタペタと貼れるので楽しいですね~。ちなみに、先に車両外側のドアパネル側は貼っては打診しながら響く部分を重点的に貼ると効果的ですよ。

ありがたいことにオーディオテクニカのデッドニングキットにはヘラが付いてくるので圧着したり、細かい部分を作業するにはとても役に立ちました。これはあったほうがいいです。

そんなわけで、デッドニングの制振シートを張って夕方になってしまったので、作業終了~。。。内張り剥がし~デッドニングまでで2人でやって6時間かかりました。。。

Posted at 2011/02/14 01:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

音質向上計画~その2(・へ・)

音質向上計画~その2(・へ・)昨日の続きの、スピーカー交換+デッドニングの話です。。。

まずはデッドニングからスタートします。
防水シートを外すんですが、みなさん苦労しているブチルゴムはやっぱり厄介ですね~。防水シートにあまりくっついてはがれてくれないので、ガムテープでペタペタ。。。そして、ある程度取れたらパーツクリーナーで残った部分をきれいにしていきます。

なんと、この作業を2人でやったのに、運転席側と助手席側で2時間もかかってしまった(×_×;)

写真は、防水シートを外しただけの状態です。意外にもブチルゴムがブラックではないのがあることにビックリ!\(◎o◎)/ しかし、格闘は辛い・・・。

そして、同時進行で新たなスピーカーケーブルの配線もやっておきます。ドアのハーネス類が通っているところ(蛇腹になっていて車両とドアの間のもの)に極太スピーカーコードはキツかったのですが、切開したりしながらなんとか通しました。

ここまで、内張りはがし → 防水シートはがし → ブチルとの闘い → スピーカーコードの引きなおし で半日終了です。しかも作業者は2人でですよ!?(笑) よっぽど下手なのか、それだけ大変なのか・・・・

そして、いよいよデッドニング施工をしていきますが、購入したオーディオテクニカのアクワイエTのキットAT7400は制振シートが鉛シートではなく、ブチルゴム製なので寒い日に施工する場合でも、ヒートガンを使わなくても出来るのは◎ですね。しかも、施工した日は曇りで非常に昼間から寒かったので、余計に助かりました。

でも、若干気になるのは多くの使用した方々は、鉛のほうが効くとのレビューがあること。それはそうでしょうけど、ヒートガンを使うか、真夏の灼熱地獄の中でやるか・・・・・・・・初心者だったら施工がしやすいブチルゴムで良しとしましょう。

施工に関してはまた後日。。。
Posted at 2011/02/11 02:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月10日 イイね!

音質向上計画~その1(^_^)v

音質向上計画~その1(^_^)vここ2.3日暖かかったので、今日は薄着で仕事をしていたら以外にも寒かった~(××;) 油断は禁物ですねぇ~。。。。

さてさて、ついに念願かなっての音質向上計画に手を付けることが出来ました!(^~^)v まぁ最近はネタも少なめなので、小分けにしてレポしたいと思います。

1か月ほど前から、右フロントスピーカーから異音が発生していましたので、思い切ってインパネを外してみました。外してみてビックリ!写真のとおり、純正ではなくてメーカーオプションのFoster製のスピーカーが付いていました(゜o゜) その後確認したら、車両説明書に挟んでありました。。。前オーナーも少々はこだわっていたようですね。Fosterはドンシャリ系ではなくアコースティック系なので、中音域が良く出ていてジャズとかを聴くのは良かったです。でも、ついに限界が来たのか見た目はなんとも無いのにビリビリ音が出てしまっていました。まぁ、2年近くは楽しめたので良しとしましょう。

ってな訳で、急遽の思いもよらぬスピーカー交換ということにはなったのですが、内張りを外して、サービスホールを見ていたら、何だかミョーにデッドニングをやってみたくなり・・・・。スピーカーコードも替えたくなり・・・(^_^;)

突っ込みたい方もいらっしゃいます??
何で、砲弾マフラーに変えているのに、デッドニングを!?って???(爆)

まぁお許しください。。。

ということで、今回は4点購入しました。
ALPINE DDL-RT17S
ALPINE KTX-H172B
AudioTechnica AquieT AT7400
AudioTechnica スピーカーケーブル AT7433


では、この先はまたの機会にUPします。
Posted at 2011/02/10 01:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月08日 イイね!

50000km達成。

50000km達成。しばらく更新が止まっておりまして失礼いたしました。。。

ついに50000km達成しました~!(^_^)v
って喜んでいていいのだろうか・・・!?

マフラーを換えてから3か月になりますが、エンドパイプにカーボンが付着しているのを発見。。。というか、SOHC-VTECの大ファンでありながら、現在ポロGTIに乗っている友人から言われて初めて気づきました~(^_^;)

ということで、現在は廃屋じゃなくてハイオク仕様にしています~。実は買った時から、給油口を開けたところにPuraのシールが貼ってあるという。。。前オーナーはハイオクにしていたんでしょうか・・・・ボクはウルトラマンのハイオクにしています。(笑)
それにしても、まぁ~よく走る走る (◎o◎)

ついついアクセルを開いてしまいます~(苦笑)

ハイオクは1回でよかったのですが、ハイオクのパワフルさに負けて再びハイオクにしています。これからもハイオクにしていこうかなぁ~(^o^;

というより、カーボンはどうなったのだ!?そういえば確認していませんでした~(爆)

Posted at 2011/02/08 01:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです( •︠ˍ•︡ ) 少しづつ復活···」
何シテル?   05/22 02:48
2017年現在・・・現役バリバリです。16年越えという高齢ではありますが、元気に走っております。 2009年‐ファミゴンのエアコン故障からの乗り換えで、ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
67 89 10 1112
13 14 1516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

RCP RCP-JP LEDヘッドライト(D2S/D2R兼用、6500K、片側8000lm、35W) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 23:04:58

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2009年6月19日納車。30445kmスタート 【最新】 2024/10/5 現在 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
とにかくMT車に乗りたいの一筋だったのだが、欲しい車(ボクサーやVTEC)はことごとく値 ...
ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
全国のエリシオンプレステージの中古では珍しいSZ+本革シート+ダブルサンルーフ仕様です。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エリシオン プレステージ RR5からの乗り換えです。 初スバル、初AWDになります。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation