• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファミ太郎のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

あっという間・・・

あっという間・・・あれ?前回、UPしたのいつだっけ?っていうぐらい時間が空いてました。
あまりに忙しく・・・UPすることも忘れ・・・というか、ネタがなかったというのもありますけどね。。。(笑)

しかし、この時期は花粉と黄砂に苦しめられます。
体調もそうですが、クルマのボディに関しても・・・。

そんなこんなで、今日は今朝から2台一気に洗車~。
シビックをしっかり洗車してから、ファミリーカーのエリプレも!
なのに、シビックの写真を撮り忘れるという・・・( ;∀;)

洗車してから、濡れたままゼロウォーターで簡易コーティング。
さらに、タイヤはタイヤ ルックスで簡単ツヤっとタイヤ。

キレイさっぱり!やっぱりきれいな状態が長続きしないとしても、一時的なキレイさにウットリするのもいいもんですね~。(笑)

そろそろエリプレも、スタッドレスを夏タイヤに戻さないと・・・。
Posted at 2015/03/31 00:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月06日 イイね!

知識不足 その参。

知識不足 その参。今回は、リアブッシュについて。

これは、全くのノーマークの部分でした。
リアは、完全ポン付けでいけるとばかり思い込んでいました。

整備工場に預けて、しばらくしてから社長よりお電話・・・

リアのショックの、ロアアームとの接続部分のブッシュの穴の径が、車両側より車高調側が細く、ブッシュ交換か加工を行なう必要があるということでした。。。

交換ということも考えたのですが、交換は工賃もかかるということで、加工のほうが工賃的にもお安くなるということで、そちらをお願いすることに。
加工は、ブッシュの穴の内側をバーナーであぶりながら削ぎ落としていく方法だそうです。熱問題が少しあるようですが、そこは社長。完璧な仕上がりでした。

それにしても、よくよく考えてみたら、この流用・・・
結構、大変なものなんですね。(笑)

結局、なんやかんやで、合計してみるとパーツ・工賃合わせて、約20万近く掛かっている!?
ギョっ!(@0@;)

ワンオフするよりも、少し安い程度でした。汗
レアなクルマになると、大した車高調もないので苦労しますね~。

でも、すんなり付いていたら、それはそれで面白くはないですけどね。(笑)
本当にいい勉強になりました。

人生初車高調でしたが、社長の車高調講座など・・・知識を増やすことができたので、懐は急激に寂しくはなりましたが、満足度の高いものに仕上がりました。

これにて、知識不足の件は終わりです。

楽しいカーライフを始めましょ~!
Posted at 2015/03/06 03:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月04日 イイね!

知識不足 その弐。

知識不足 その弐。今回は、タイロッドに関してのお話し。

昨日のブログでは、タイロッドエンドの交換について触れましたが、実は、タイロッドエンドだけの交換でも、走れないことは無いのです。

実は、タイロッド交換していない状態で東京に行ってきました。
だからこそ、JAFにお世話になった、あのブレーキの音は恐怖だったのです・・・。

でも、なぜ交換を行なったか。

それには、トーに関する問題があったからです。
このESシビックのみならず、この時期の同じプラットフォームを使用しているクルマであれば基本的に同じことのようですが、タイロッドが純正状態で、すでにバンザイ状態になっています。

そこで、車高調で車高を落として、キャンバーをつけていくとどうなるか?

純正車高でのタイロッドは、すでに真ん中あたりまでネジを使用しています。
車高を下げて、キャンバー角を約2度程つけていく時点で、トーの調整幅が限界に達し、常にトーイン状態で走ることになる。しかし、だからといって車高を上げようとすると、今度はタイロッドが平行方向に下がってくるので、それもダメ・・・もう、頭が混乱の意味不明の世界です。(笑)

まぁ、悩んでも始まらないので、とにかく、タイロッドのショート化したものが必要という判断。

しかし、タイロッドの品番を見ていくと、気になる点。
・シビックフェリオ(ES3)純正品番は、53541-S5A-000
・インテグラ タイプR(DC5)純正品番は、53541-S6M-000
・シビック タイプR(EP3)純正品番は、53541-S5A-000
ES3とEP3の品番が同じ・・・DC5だけ違う??

ESのタイロッドに、DC5のタイロッドエンドは付いたが、もし、根本側が違ったら怖い・・・ということも考えて、あえてEP3用の純正品番で片側-10mmカットで、両側-20mm調整できるように発注。

しかし、整備工場の社長に聞いたところ、なかなか交換しにくいところにタイロッドの根本があるようで、取り外すために社長のお父さんがワンオフした工具を使って交換してくださったようです・・・。本当に助かりました。



実は、忘れていたのですが、もう一つ問題があったんでした・・・。

また、それは次回。
次回は、リアブッシュに関してです。
Posted at 2015/03/04 03:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

知識不足 その壱。

知識不足 その壱。教訓として書いておきます。。。
今後、ESシビックの車高調をお考えの方のためにも・・・。

なんて、結構、基本的なことをボクは見落としていたのもあるんですけどね。(笑)
(あたりまえだよ!というツッコミは勘弁してください・・・)

DC5用の車高調を組むということを決断してからは、流用に伴う交換パーツの検索でした。みんカラのお友達の皆さんにも知識をいただいていたので、その知識と、さらにボクの失敗談を。。。

今回は、タイロッドエンドに関するお話。

DC5用の車高調を流用するためには、まずタイロッドエンドをDC5純正品に交換する必要がありました。それは、ESシビックのタイロッドのネジ径と、タイロッドエンドとの接続部分のネジ径は同じ径でしたので、エンドのみの流用ができます。

これは、HONDAのディーラーで左右で7000円チョイで手に入るものです。

しかし、この時にHONDA整備士から言われていた点を聞き落していました。
「タイロッドエンドのロックナットは大丈夫ですか?」
って、後から考えたら、HONDA整備士が「絶対に必要ですよ!」と言ってくれても良かったような気もしますが・・・それは、流用という自己責任ゆえのものと、自己中な話しです。爆

しかし、よくよく考えてみたら、当たり前ですよね。だって、タイロッドエンドを変える理由は、ショック側のタイロッドエンド接続部のネジ径が太くなるんですからね。
変えないと無理なのに・・・そんなことも忘れて、社長のもとへ。

いざ、車高調を組む際に社長からお電話をいただき、やっぱりタイロッドエンドのロックナットが必要だったことが判明。ご親切に、社長自らHONDAディーラーから取り寄せてくださいました。本当に助かりました。。。

これで、一件落着!!







な~んて油断していた自分が情けない・・・

次回は、タイロッドの話しです。
Posted at 2015/03/03 03:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

車高調理論。

車高調理論。写真の通り、慣らし走行も終わり、だいぶ車高が落ち着いてきました。
サイドから見た、リアの落ち具合がいいですね~。毎日、クルマに乗る前に眺めてしまいます~。車高を下げるだけで、このESの価値がこれほど上がるとは・・・。手放す気なんて全くなくなりました。

ただ、後部座席に家族を乗せて走っていると、ちょっとしたことでマフラー系をスリスリ・・・。

整備工場の社長にも、マフラー作っちゃおう!って言われているので、スリ過ぎて穴が空いたら作っちゃおうかな。片側ツインマフラー?両側2本出し?はたまた4本出し??妄想は膨らみますが、当分先になるでしょうね~。(笑)

しかし、ツインチューブの車高調なんて考えもしませんでしたが、さすが精通しておられる整備工場の社長。ツインチューブとモノチューブ、正立式と倒立式の違いを細かく教えていただいて、ただただ納得。目からうろこでしたね~。

スポーツのガチガチで割安なら、モノチューブ+正立。
スポーツの乗り心地優先、しかしお値段高めなら、モノチューブ+倒立。
コンフォート優先なら、ツインチューブ+正立。

もっと、構造的なことも細かく教えていただいたのですが、ここで書くとすごい量になるのでやめておきます。(笑)

この方程式を自分に当てはめて考えてみると、まずサーキットなんて行かないですからね。つい、モノチューブ+正立が値段が安いので飛びついてしまいそうになりましたが、安さの理由は、構造が簡単なだけで、乗り心地は犠牲。
乗り心地を優先したかったボクにとっては最高のアドバイスでした。

確かに、ツインチューブのTEINは乗り心地がいいんですよね。
コーナリングも軽く流す程度なら十分粘ってくれます。逆に安心感があるのかも。まぁ、モノチューブに乗ったことがないので分かりませんが。。。

シビックフェリオ RS → Road Sailing にふさわしい足回りです!
Posted at 2015/03/02 03:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです( •︠ˍ•︡ ) 少しづつ復活···」
何シテル?   05/22 02:48
2017年現在・・・現役バリバリです。16年越えという高齢ではありますが、元気に走っております。 2009年‐ファミゴンのエアコン故障からの乗り換えで、ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 45 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

RCP RCP-JP LEDヘッドライト(D2S/D2R兼用、6500K、片側8000lm、35W) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 23:04:58

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2009年6月19日納車。30445kmスタート 【最新】 2024/10/5 現在 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
とにかくMT車に乗りたいの一筋だったのだが、欲しい車(ボクサーやVTEC)はことごとく値 ...
ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
全国のエリシオンプレステージの中古では珍しいSZ+本革シート+ダブルサンルーフ仕様です。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エリシオン プレステージ RR5からの乗り換えです。 初スバル、初AWDになります。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation