• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

subaru1103のブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

初めて買った愛車

初めて買った愛車みなさまこんにちは。明日から又天気が悪くなるようです。10月に入っても安定した天気が続きません。それでも「洗車大会」を頑張っているみなさまには敬服致しております。
またまた私の「懐古ネタ」となりますがよろしくお願いします。
免許取得した19才の時、最初はユーズドカーを買って乗る計画でした。中古車雑誌や中古車販売店、ディーラー中古車等、情報を集めて安い車から始めようと色々と探しました。昭和56年(当時)、自分の周りもユーズドカーオーナーばかりで新車を買うなど全然考えもしていませんでした。この頃サニーやカローラ等の大衆車は30万円位で売られていましたから就職したばかりの自分の身の丈に合った車に絞っていました。TVでは車のCMもよく流れていました。そんな時、日産から「回転対座シート」を推し出したワンボックスワゴンのCMが目に入ってきました。なんか心を奪われたという表現ですか、釘付けになってしまいました。杉真理が唄うCMソングも大いに影響を受け、趣味としてスキーへ仲間と行く機会、セカンド・サードシートを倒せばフルフラットで車中でも足を伸ばして寝られるなど、どんどん惹かれていきます。ついにどうしたら買え、維持していけるか計算しながら考えていきました。狙い目の車は日産のバネットコーチ。この車は兄弟車がサニー、チェリー、ダットサンと3つの販売店から売り出されていました。ディーラーを巡って展示車も見せてもらいながら進めていくともう後戻りできない気持ちになってきます。そうしているうちにバネットがMCして1500ccモデルに加え、2000ccモデルでそれまでのコラムシフトからフロアシフト(5速ミッション)が追加販売されました。その名も2000SGX、そしてサンルーフ付き。若い自分にはもう抑えが効きません。「即決」でローンを組み、ボーナスも当て込み契約をしました。

写真はだいぶ経ってからのものですが、納車されてからは東北から南紀まで幅広く走りました。でも大体ひとりで乗る事が多く広い室内が勿体無かったかもしれません。
この車をどこに出しても恥ずかしくない快適なモノにしたい一心でツインクーラーやKENWOODのカーコンポ、カーテンの設置等、装備品を充実させていきました。ただ若気の至りでしょうか、フロントスポイラーや、Trustで特注して製作してもらったワンオフマフラー、ラリーもしないのにADVAN RALLYのアルミホイールを付けてしまった事、ちょっと???だったかなと思っています。総走行距離75,000キロ程走行し、引っ越しを機にスバルレオーネに買い替えました。

自宅前で記念撮影。写真が残っていないのが残念で堪りません。今頃は天寿を全うしているはずです。

バネット君、楽しいカーライフをありがとう‼️

Posted at 2022/10/17 17:09:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Truth さん、
イイ写真ですね。田圃の稲もずいぶん背が延びて夏本番な感じが出てます。
撮影場所は存じ上げませんが、中山、長津田付近がここに似てるかもしれません。」
何シテル?   08/01 02:47
subaru1103です。よろしくお願いします。 神奈川県在住のレガシィ乗りです。 基本的にイイね!いただけるのは大歓迎です。私もイイね!させていただく方に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 456 78
910 1112131415
16 171819 202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

10月22日はインプレッサの誕生日🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 10:42:16
RAYS VERSUS SESTO TURISMO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:23:37
初代レガシィが集まりました❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:39:22

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィに乗っています。1990年11月に購入して現在32年間乗り続けています。 装着パ ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
1987年にスバルとの付き合いを始めたきっかけを作ってくれた1台です。👍 AA-5型レ ...
スバル XV スバル XV
家族共用、専ら弟専用車です。ホンダモビリオからの乗り換えです。 e-BOXERは金額面で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation