• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

subaru1103のブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

新規加入‼️

新規加入‼️こんにちは。今日は朝から良い天気です。まさに秋晴れです。上のフォトは雨ですが、、、
今回SUBARU歴に新たな車が仲間入りしました。
今年5月に納車されたSUBARU XV 1,6i-lアイサイトです。自分のSUBARU歴で一番新しい車です。

この車は弟との共用で、これまで乗っていたホンダモビリオから買い換えました。今年の年明けに試乗を申し込み、その時の試乗車は2,0eアドバンスで、目当ての1,6ではありませんでしたが、アイポイントや乗り味など参考にできました。それから商談を重ね、途中半導体不足の問題もあり、納車時期が伸びて5月にようやく届けられました。ボディカラーは「クールグレーカーキ」にしました。又オプションを充実させています。特筆すべきはやはり「アイサイト」ですね。ブレーキアシストは勿論ですが、前車との間隔が広がっても自動的に加速していく機能など目から鱗でした。

この他、Apple CarPlay対応・ハンズフリー対応ナビゲーション、225/60/17タイヤ、ホイール等言うことなし!(自画自賛してます)です。なおXVは専ら弟の専用車として使っています。9月に又国道最高地点に行ってしまいました。動力性能に若干の不満はあるものの気にならない性能だと思います。今後日本はEV化に向けていくようですが、まだエンジンで走らせる事に拘っていきたいと思います。
国道最高地点に行った後、戸隠に寄り蕎麦をいただいて帰りました。






Posted at 2022/09/27 11:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

数十年ぶりのロングツーリングができました

数十年ぶりのロングツーリングができましたみなさまこんばんは。ようやく天気が回復しましたね。本当に災害が無くなることなんてありませんね。被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。
私のカーライフで遠くにツーリングに出かける事なんてかれこれ数十年ありませんでした。(>_<)レガシィも年数が経ち、走り切れるかどうか不安になっている事も正直思っているところでした。そんな時に、「みんカラ」に思い切って登録し、皆さんのカーライフを拝見した事が自分の中で転機となり、ツーリングに出かけてみたくなりました。と言うのも当初、家族と軽井沢へ一泊で行く予定だったのですが、家族の都合が悪くなり、ホテルだけキャンセルしました。ただ申請していた休暇が残っていましたので、この際、ひとりツーリングに行ってみようかと思い、レガシィを繰り出し出発しました。8月下旬とはいえ夏休み中で、都内は渋滞が激しかったです。冒頭でも触れていますが数十年ぶりに走っているので道路の状態が記憶とだいぶ変わっているんですね。。。道を間違えたりしてやっとの思いで関越自動車道に乗れました😞新しく取り付けたETCやiPadのカーナビ等を使ったりとても新鮮な気持ちになりました。先は長く、急ぐ旅でもない事もあり、休憩しながらのツーリングです。でもやっぱりレガシィ、燃費が良くありません。。。都内の渋滞があった事もあり既にメーターの半分を切ったところまでガソリンが減ってます。SAでの給油は避けたかったのですが選択の余地はありません。1回目の給油をしましたね。次からは燃費を稼ぐ運転を心がけて再スタートです。ちなみにレガシィのギア比はローギアードで100キロ走行時3000rpm強のエンジン回転数なんです。2500rpmで走ろうとすると80キロで走行しなければなりません。これはストレスでした。まして関越で80キロで走行し続ける事はかえって他の車の迷惑になりそうで続けられませんでした。100キロ前後での走行になってしまいました。ところで今日の目的地は群馬県の「道の駅六合」としていましたので、渋川伊香保ICで降り、ここからカーナビの出番。ナビに従って進めていくと「上信自動車道」へ案内されます。こんな道、知りませんでした。運転から離れるという事はこういう発見もあり、新鮮でした。そうしている間に目的地に近づいてきまして、やっと着いた‼️と思ったのも束の間、なんと休館日⁉️下調べせずにきてしまった報いでした(涙)この「道の駅六合」は温泉がある宿泊施設だったので是非泊まってみたかったです。
気を取り直し、車を進めることに。次なる目的地を草津温泉に変え、向かいます。もう辺りは夜になってきています。食事もしたいと思っていますが、なかなか食事を取れる店は見つかりません。外しまくりかなぁと思い万座鹿沢口駅近くでようやく食堂を見つける事ができました。😌「あさま食堂」さんで群馬名物❓ソースカツ丼をいただきました。ボリューム満点💯でした。
目的地はあと少しです。ようやく次の「道の駅草津運動茶屋公園」に到着しました。時間は20時を回っています。しかも夏休み中ともあって駐車場にはキャンピングカーだらけです。又、ライダーさん、自転車ツーリングさんでいっぱいでした。ここで車中泊する事に決めます。いざ、就寝しようとしますが、久しぶりの長距離運転の興奮と、駐車場には多くのキャンピングカーが出入りする為かなかなか寝付けません。時々夜空を見上げると満天の星空🌟癒されます。次の目的は志賀草津道路、国道最高地点からの日の出を見る事です。AM3時過ぎに起きて車を出発させます。まだ真っ暗ですね。途中白根山の近くを通る為、ガスの匂いが立ち込めていました。火山活動が活発な為、停車厳禁の看板があちこちに立て掛けられています。草津を出てから30分程で「国道最高地点」に到着しました。
既に5〜6台程駐車していましたが日の出まではまだ時間があります。車を降りた途端、もの凄い寒く驚きました。待つ事1時間程して空が明るくなって日の出を見る事ができました\(^^)/この光景は素晴らしいものでした。レガシィとの写真を撮るのも忘れて風景写真を中心に撮りました。

こんなツーリングでしたが、自分としては充実し、尚且つ不安もありましたがレガシィ、まだまだ走れるな‼️と思った2日間でした。
レガシィ、お疲れさま💖ありがとう😊

いつも長文ですみませんm(_ _)m
Posted at 2022/09/25 20:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

教習所のおもいで

みなさまこんばんは。またまた週末台風の接近です。被害の少ない事を願っております。
今回は車の免許を取得してから現在までを思い出して綴ってみたいと思います。自分が免許を取得したのは41年前でした。高校を卒業する間近から教習所に通おうと思っていました。ですが就職がうまくいかず、空白の期間ができてしまいました💦バイトをしながら次の就活までの間、短期間で教習所に通うにはどうしたらいいか?模索していた時、「合宿免許」のパンフレットを見つけ、迷わず申し込みしました。それからはどこの教習所に決めるかです。今のようにインターネットなどありません。東京の合宿自動車教習所協会に行き、最終的に長野県の教習所に決めました。合宿免許の謳い文句は「最短15日で卒業!」でした。自分も若かった事もあり1ヶ月以内で免許が取れるな!と安易に考えていました。入所当日に専用バスにて教習所に向かい、入学手続きなどを行い、いよいよ教習開始です。合宿のメリットとしては予約を取る事なく必ず1日2時間乗れる事でした。又、宿泊施設(教習所近くの旅館)で3食確保されていた事もよかった点でした。学科と技能教習を進めていきましたが、マズったと思ったのは季節が真冬、2月でした。時々雪が降り、大雪となる事も。仮免許合格して路上教習では、交差点でツルツルの凍結路で曲がり切れず危うく吹き溜まりに突っ込むところでした。教官には酷く怒られてしまってその日の夢にまで光景が。。。ですが悪い事だらけではなく、雪道を安全に走る事、チェーンの装着方、休日に教習所のバスでスケートに連れて行ってもらったりと少しばかりリゾート気分も味わえました。さすがに15日で卒業などできず、18日目に卒業検定を受けるも「不合格」。焦りが出てきます。しかも20日を超えてしまうと宿泊費とオーバーした分の教習費用が実費として上乗せされるとの事。それだけは避けたい、残りの2日練習を重ね卒業検定に臨み、ようやく合格する事ができました。同室だった方たちも無事に卒業でき喜びあった事を思い出します。やはり20日間衣食住を共にした連帯感でしょうか?若き日のおもいでです。
あれから40年程経っていますが、人身事故を起こさず来れたのも幸運だと思っています。そして還暦を迎える直前、心機一転「大型二種免許」に挑戦し、無事に取得する事ができました。今回は合宿ではなく、地元の教習所に通いました。安全に、円滑に、事故を起こしても巻き込まれてもいけない、という事を叩き込まれました。免許を返納するまではまだ少しあるかと思いますが気を抜かず安全運転に心掛けたいと思います。(また長文になってしまいました😞)
Posted at 2022/09/23 19:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

痛い話

みなさま、こんばんは。またまた強い台風が近づいてきています。最近の日本の天気は「これまで経験した事のない、、、」という異常な気象が本当に多いですね。それによって命を落としてしまった方達の報道を見る度に悲しい気持ちになります。こうした事が一件でも少なくなって欲しいと思います。
「命を落とす」もしくは「命を落としていたかも」という出来事が自分にもありました。車に乗るようになって40年も経ってくると、色々な失敗談があります。運転の未熟さによるもの、車の特性から発生する予想外の出来事です。一番の「痛い話」はレオーネに乗って1年目の正月三が日、初詣でに箱根神社へ行った時の事、冬の装備も何も持たず、出発して芦ノ湖に向けて車を走らせていたところ、雲行きが怪しくなり対向車の前面に雪が付いて走ってきました。「まさか?」予感は的中し、雪が降り始め、みるみる積もってきました。自分としては4WDであるから少し積もった位では大丈夫だろうと思ってしまいました。過信がその後の悪夢を呼んでしまいます。前を走行していた路線バスが積もった雪でスタックしてしまうのですが、自分の車はノーマルタイヤであるもののしっかりと登っていくので、バスを追い越して先に進もう!と考えてしまいました。しかしそれが先を見越さない、未熟者の末路が待っていました。バスを追い越しアクセルを踏んでいった時、リアが滑り出しました。しかもカーブの所でした。咄嗟にカウンターを当てましたが車は真横を向いて滑っています。渋滞している対向車の横スレスレに滑ったままようやく止まれました。人生初のドリフトでした(汗)幸い対向車に接触しなくて本当によかったと思いました。この時点で引き返す判断をすべきでした。しかし未熟者の自分は先に進むという第二の失敗に向けて走り始めます。雪は弱まるどころか、強くなっていました。関東の街中では湿った雪が降るのが定説ですが、箱根の雪はサラサラの粉雪でした。これが次なる悪夢に繋がっていきます。今度は下り坂に差し掛かりエンジンブレーキでゆっくりと下りていましたが、前方の車が止まっているのを認め少しだけブレーキをかけた「その時」突然のエンジンストール‼️止まれないどころか、又横を向き始めます。もうパニックです💦サイドブレーキを引くしかない、と引いたところさらに横を向いていきます。その時思い出しました。レオーネのサイドブレーキはフロント作用だった事を。。。もう手の打ちようも無く、横向きのまま左側側壁にバンパーをぶつけて止まりました。速度が低かったのでフロントバンパーとPIAAのフォグランプを割ってしまいました。今回の失敗は備えもせず、4WDを過信してしまった事、引き返す判断ができなかった、事だったといえます。走馬灯のよう、とよく言いますが滑っている時の光景はスローモーションの様でした。スピードがもっと出ていたらと思うと「命を落としていた」でしょう。後でよく考えてみると、なぜエンジンストールしたのか?MT車で4輪ロックしたために、でした。これも車の特性から発生する予想外の出来事。を理解できなかった未熟さでした。それ以来レガシィに乗り継いでからも凍結路など走行時、同じ事象が起きましたが直ぐにクラッチを切りストールさせないように気をつけるようになりました。みなさまも安全運転で楽しいカーライフを続けていきましょう❗️

「痛くて長い話」で申し訳ありませんでした。
Posted at 2022/09/17 22:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

味のある奴

ストリート4WDで少々腰高で、センターデフをロックして峠等を走行した時のアンダーステアと格闘しながらのドライビングはジャジャ馬を押さえつけながらの様相でした。でも癖になった印象ある1台でした。もう一度乗ってみたい。
Posted at 2022/09/14 22:01:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@T19 さん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。S13の状態は上々で純正ホイールでした‼️他にも117クーペ等、ビンテージカーがたくさん置いてありました✨」
何シテル?   09/06 23:27
subaru1103です。よろしくお願いします。 神奈川県在住のレガシィ乗りです。 基本的にイイね!いただけるのは大歓迎です。私もイイね!させていただく方に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4567 8 910
111213 141516 17
1819202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

10月22日はインプレッサの誕生日🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 10:42:16
RAYS VERSUS SESTO TURISMO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:23:37
初代レガシィが集まりました❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:39:22

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィに乗っています。1990年11月に購入して現在32年間乗り続けています。 装着パ ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
1987年にスバルとの付き合いを始めたきっかけを作ってくれた1台です。👍 AA-5型レ ...
スバル XV スバル XV
家族共用、専ら弟専用車です。ホンダモビリオからの乗り換えです。 e-BOXERは金額面で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation