• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini 35の愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

ハイマウントストップランプのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2020年5月
ふと気づくとハイマウントストップランプがブートリッドから飛び出ていました。
内装を外して取り外してみると、樹脂パーツが割れていてボディ側に固定できない状態。
黒いプラスチックもオレンジ色のプラスチックも、劣化していました。特に薄い部分。
2
オレンジ色のランプ本体には画像のような凸があり、タップが切ってあります。M5くらいの全ネジにナットを締めることで黒いプラスチック(ランプ球の台座)を固定し、更にフランジ付きナットでブートリッドを挟んで固定するのですが、このオレンジの凸が片方だけ割れてランプが飛び出ていました。もう一方もクラック入っていました。
3
その凸を根本で切り取り、新たにタップ切り。
4
頭を落としたM5のボルトをねじ込んで土台の加工は完了。
画像のオレンジボディに等間隔で穴が空いており、そこにランプ球が収まりますが、黒プラスチックの土台はバラバラに崩壊しています。
5
そこでLED工作をちょいと勉強して基盤から製作しました。20cmくらいの基盤を細長く切って、ホットボンドを使って真ん中で接着。もうちょっと他の方法もあったかも。
6
LEDの規格は忘れましたが、赤色LEDを直列で5球繋ぎ、12V電源に見合う抵抗を回路上に挿入。これを左右2セット作り、ハンダ付けしました。ショートしないように。ネジが通る穴を避ける必要がありちょっと面白かったです。
7
LED球には極性がありプラスマイナスを間違えると光りませんので要注意です。
そこら辺にあった買い置きの電線を繋ぎ、回路は完成。
ボルトにナットを付けて基盤を固定しています。このナットの高さでブートリッドにツライチで装着できるかどうかが決まります。
8
既存のカプラーを切り取ってエーモンの簡単なやつに端子を交換しました。プライヤーだけでカチッと確実施工。
9
かなり明るくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

センターディスプレイの液晶バックライト交換

難易度:

燃料添加剤

難易度:

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エアコンのガス漏れ放置6ヶ月。
そろそろ梅雨の準備と称して早目に修理に取り掛かる…
まずは怪しい高圧側バルブコア。
コア回しを購入し、緩めると…

こんなところから折れるのか、お前…
バルブ先端は配管内に置き去りに。

エアコン復活なるか⁉︎」
何シテル?   04/06 14:23
mini 35です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

mini 35さんのプジョー 206CC (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:22:09

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
206CC (カブリオレ)に乗っています。オープンエアは気分爽快! 内外装は劣化との戦い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation