• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

名楽器で実験『ハイパスチューン』篇

こんばんはです。
節電しないと!
と、帰宅時の車のエアコンを付けなかった黒虫です。
寒かったですw

先日、みん友yuzyさんが、愛機ジャズマスターに
ハイパス用コンデンサを付ける改造をされて比較動画をアップされていました。
好奇心旺盛な僕も実験してみましたw

yuzyさんは多分、セラミックコンデンサ。
セラミックは少し硬い音になるのが特徴で、
フェンダーらしい選択だなぁとおもいました♪

僕のはフィルムコンデンサ0.001μF。


スプラグのオレンジドロップです。
フィルムは煌めく感じの音になります。

好みの問題なので、
どちらが優れているのか?
という比較ではありません。

実験に使用したギターは前に紹介した、
1972年製Barney レスポール Jr
ピックアップは、国産P90です。
コンデンサは実験の為の仮付けなので、不恰好ですw
実験完了後は外します。

本当は同じフレーズにしたかったのですが、
yuzyさんの様に上手に弾けません!w

超簡単なカッティングフレーズで許してください。
m(_ _)m

軽くコーラスかけた状態のほぼ生音です。
yuzyさんと同じ、
それぞれvol=10→7→5で落としていきます。

先ずは、ハイパス無しから



次は、ハイパス有り



判ります?
うーん、レスポール系のP90は分かりづらいw
いや、音の録り方と作り方は悪いかも(T . T)。

フル10の状態で変わっているのが判ります。
凄く立体感が出たというか、
高域が煌びやかに聴こえます。

あれ?
そういう実験でしたっけ?w



Posted at 2022/03/22 20:44:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
1314 15 1617 1819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation