• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

くろピー納車♩

おはようございます!

新しい家族です。


大切に乗っていきます。
Posted at 2024/06/13 08:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年06月12日 イイね!

今時っぽくてカッコよす

今時っぽくてカッコよす暫く走ってから記入します。
Posted at 2024/06/12 19:51:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月02日 イイね!

結婚記念日に

結婚記念日におはようございます♪
やりたい事、やらなくてはいけない事盛りだくさんで頭がフワフワしてる黒虫です。

日本には『三大うちわ』というのがあるのをご存知でしょうか。
僕は最近知りましたw

南北朝時代が始まりと、最も歴史が古いとされている
『京うちわ』


持ち手と扇部分を別加工で作り合体させるので、
持ち手の加工に自由度があり握りやすいです。


江戸時代に四国(香川県)で生まれ、
今では最もポピュラーなのが『丸亀うちわ』。



割いた竹から骨組みを開いて作るのが特徴。
持ち手部分が平たく、握るとうちわ自体が軽く感じます。
プラスチックうちわもこの形状ですね♪


歴史は比較的新しいですが、
良質な竹が多い南房総(館山市周辺)で関東大震災後に生まれたのが『房州うちわ』。



釣竿にも使う様な真っ直ぐな竹を、扇部分のみ割いて作るので、
手元がしっかり安定していて、扇部分が軽やかにしなります。
持ち手は丸く、竹の選定がしっかりしているので見た目以上に握り易いです。

昨日は結婚記念日で『房州うちわ』を作りに行きました。
今まで『房総うちわ』だと間違えて覚えていましたw
予め許可をいただいてはいなかったので製作過程の写真は無いのですが、
4枚作りましたw



今年は猛暑と予想されているので、
新しい車にも乗せて乗り越えたいと思います!
Posted at 2024/06/02 07:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation