• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

やばい…

やばい…

…らしい。
 
それは、クリアテールのテール&ブレーキの赤いプラスチックカバーが、発熱球の熱で溶けるらしい…、という情報を何気なくGetしたからです(今更遅いって…)。

実は、このクリアテール、昨年個人売買で購入したものなんですが、付属していたLED球の発光が今一で、純正の発熱球で使用していました。既に1年以上そのまま使用を続けてました。

で、ネットで何気なく見てしまったのが、上の画像です(勝手に引用させて貰いました。問題があったらお知らせ下さい)。そう、溶解して形が変形していますね。
 
ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック

どうりでLED球が付属してたわけだ…(^^;)。

まろ号のテールを見てみたけど、未だ溶けてない、良かった(^^;)!

で、今時の新しいLED球なら、明るいかと思って、何の下調べもせずに、更にはなるべく安いものを…、と言うことで、某黄色帽とか自動後退とか見学…。まー目の玉が飛び出るほど高価!ですね。その反動あってか、ネットショップで2個入り約1800円(勿論中華製)に飛びついちゃった(-_-;)。

が!しかし、ここからが悲劇の始まり。

そう、『LED球には極性がある』という事もよく知らずに購入しちゃいました(>_<)。
単純に、光らなければ逆指しすれば光るだろ…的なノリで…。

で、やっちゃった。最初に購入したLED球に通電させると…
①車両側ヒューズが飛びまくり(=_=))
②その前に購入したLED球がテールライトハウジング側に物理的に入らない(-_-;))
そう、安物買いの銭失いを、またまたやっちゃった(T_T)。

NBロードスターのテール球ソケットは、なんと「+-+-極性」、普通の車両だと「++--極性」らしい。そう、いわゆる特殊配線のようです。なので、++--極性のLED球を挿して点灯させると、必ずヒューズが飛びます(最悪)。

はい、心が折れました(-_-)。
しかも、ブレーキ球のヒューズは、室内側ではなく、エンジンルーム内のヒューズボックスだし…、当初は焦ったよ…ブレーキランプが点かなくなっちゃった!ってさ。

何度も検証を繰り返したので、ヒューズ何個も飛ばして、…二度も近所のホームセンターへ足を運んでヒューズ買うはめに…。
我ながら「大馬鹿者」と再認識しました。

良い子の皆さんは真似しないように…ね(^o^;)/






はー、時間と労力を消費した高い授業料だったよ(-_-))
ま、何事も経験だよね…、と自分を納得させました。










ブログ一覧 | いじり系 | 日記
Posted at 2010/12/08 22:37:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昴と彗星 聖地巡礼!?
マツジンさん

今日は、久しぶりに洗車機入れました ...
PHEV好きさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

賞味期限を超えて
き た か ぜさん

今日も猛暑日(あと2日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年12月8日 22:42
全然知りませんでした。
何と恐ろしいLED・・・!
コメントへの返答
2010年12月8日 23:31
コメントありがとうございます!

点灯しないLED球は逆挿しすれば点灯する、というのは、シングル球の常識でした。

ダブル球の場合、車両側のソケットがメーカーや車種で違うらしくて、「++--」と「+-+-」廃線になっているんだそうです。私も今回初めて知りました(^^;)。

恐るべしLEDダブル球!
LEDダブル球は、極性見て買いましょう☆
2010年12月8日 22:50
こんばんは~

普通の球を使用すると、クリアテールの球カバーが溶けるのは知ってましたが…極性までは知りませんでした(^^;

大変でしたね…すみません、私も勉強になりました(^^)
コメントへの返答
2010年12月8日 23:33
こんばんは~。コメントありがとうございます!

おぉ、知ってらっしゃったんですね!教えてくだされば良かったのに…なんてね。

だそうですよ。LED化するようでしたら、注意しないといけません。ダブル球で迷ったら、「極性無し」LEDバルブを選択しましょう!

いえいえ、人柱になれて光栄です!
2010年12月8日 23:04
大変でしたね~

極性有るのですね(汗
でも大変貴重な情報を頂きました
今後の参考にさせて頂きます
m(_ _)m
コメントへの返答
2010年12月8日 23:37
コメントありがとうございます!

実は、最初に買ったLED球の雰囲気が…、だったもので嫌~な感じだったのが的中しました(^^;)。

シングル球なら逆指しでOKですが、ダブル球の場合、車両側のソケットの仕様に注意が必要のようです。なので、ダブル球は、少々高くても「極性無し」が基本のようです(^^)。

少しでも参考になれば幸いでございます☆
2010年12月8日 23:17
大変だったみたいですね…

何のことかさっぱりな僕は手を出さないが吉ですね(笑)
コメントへの返答
2010年12月8日 23:39
こんばんは。コメントありがとうございます!

純正テールなら溶ける心配なし。なので、そのままで何の問題もありませんし、LED化の必要もありません(^^;)。

クリアテールにしたら、思い出してくださいね(^o^)/

2010年12月8日 23:24
処でそのLED球は点いたのでしょうか・・・!

時には高い授業料&時間を費やしてしまいます?
ワタシも・・・凹
コメントへの返答
2010年12月8日 23:44
最初に購入したT20 LED球は、車両側のソケットに取り付けても光りませんし、逆指ししても勿論光りません。単純にショートするのでヒューズが飛ぶだけです(-_-;))

100V→12V変換する家庭用安定化電源で試したところ、++--極性のソケットを利用すれば問題なく点灯し、ダブル球としての機能もちゃんと持っていました。
T20ダブル球++--極性のLEDバルブ、誰か使ってくれないかな~(^^;)。
2010年12月9日 0:20
だからIndigoはクリアーは・・・だと言ったのに(笑)
でもNBはありだと思いますよ(爆)
コメントへの返答
2010年12月9日 21:59
コメントありがとうございます!

ははは…、掟破りな まろ号でスンマセン。
新品じゃ絶対買わないモノだったんですが、何故かGetしてしまって…。
気の迷いは、悲劇の始まり…ですかね(^^;)。

お慰め、ありがとうございま~す(^^)/
2010年12月9日 3:37
僕も初めて知りました!
うかつにテールランプは弄らないようにします(笑)
コメントへの返答
2010年12月9日 22:03
コメントありがとうございます!

NB乗りは、知っておいた方が良いと思い、恥を忍んで(大袈裟だ)ネタにしました。

LEDダブル球使用の場合、「無極性」のものを購入すれば、問題なく動作しますので、覚えておいて、損はありません(^^;)。

本当は、電球が一番視認性がよいし、レトロチックなので好みではあるのですが…。


2010年12月9日 7:57
… キツイ(>_<)

でも… 挫けちゃ ダメっす!!
コメントへの返答
2010年12月9日 22:06
コメントありがとうございます!

キツかった?それは失礼しましたぁ~☆

で、gawaさんは、ちゃんとLED化してたっけ?後でそっと教えてくださいね。んーgawa号をチェック漏れしてたな~(愚)。

まぁ、色々勉強+経験になったので、「良し」としておきましょう!
2010年12月9日 18:32
僕は、電気は苦手です。

目に見えない物を相手にすると、壊してしまう自信があるので、触りません^^;

負けないでください(*^-^)b
コメントへの返答
2010年12月9日 22:09
コメントありがとうございます!

私も集積回路になると手が出ませんが、単純な配線+球交換くらいですね出来るのは…。

私の場合、過去に何度、壊したか…忘れた。まぁ、テスターなどの使い方を一度覚えてしまったら、そんなには壊さなくなりましたよ(^^;)。

はい、一度心が折れましたが、ロドに対する情熱は、まだ冷めていません。まだまだ精進しますね☆

2010年12月9日 22:44
ヒューズが飛ぶのもランプカバーが溶けるのも嫌ですね~

電気系はなるべく弄りたくありません。
コメントへの返答
2010年12月10日 18:00
コメントありがとうございます!

ヒューズが飛ぶと、もう泣きたくなりますね。

ランプカバーが溶ける前に対処できて、その意味では良かったのですが、LEDなかなか手こずりました。ちゃんと下調べしてから買えば良かっただけなんですけれどね(^^;))

2010年12月11日 13:23
 万が一LEDが切れた時の事を考えると、まろまーろさんが選んだものと同じものがいい、と思っていましたが、

こういう事があるんですね・・・。
コメントへの返答
2010年12月11日 22:47
コメントありがとうございます!

tamaさんのロドは、最初からLEDのクリアテールなんですね。それなら極性云々の問題は無いはずですから、その意味で羨ましいです(^^)。

もともと白熱球で考えられている形状なので、LED球にすると、色々と課題が出てきますね。それをクリアーしていくのが、眼どうと言えば面倒だけど、楽しいと思えば楽しいのでしょうね、きっと(^^;))

今、LED球を、色々試してま~す(^^)。
2012年1月15日 15:02
はじめまして♪

ただいま私も同じことをしでかしてしまいました・・・
ロードスターのブレーキランプは特殊なのですね。
どうして何度やってもヒューズが切れるんだろうと。。

購入したショップの注意書きには、
よく見るとたしかに「(+-+-)のコネクターには対応しておりません。」となっていました。
これからは、極性なしを購入したいと思います。
本当に勉強になりました・・・(^^;)


コメントへの返答
2012年1月21日 23:07
こちらこそ、はじめまして☆

コメントが遅くなって申し訳ありません。

私も最初何でヒューズが切れるのか理解できませんでした。それでネットで徘徊、ようやく理解できました。

多少高価でも「極性無し」が確実ですよね。

また、いらして下さいね(^^)。


プロフィール

「ヒューズ http://cvw.jp/b/347505/48273416/
何シテル?   02/22 16:28
ライトウェイト、オープン、大好きです。 子どもの手が離れつつあり、もう一度オープン乗りに… んー楽しいです(^m^)v。 サプリームブルーマイカのNB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
FIT 1.5RS を長男が、今回増車した SWIFT RS を妻が乗ることになりました ...
マツダ ロードスター まろ号 (マツダ ロードスター)
☆うえしまクリニックサスペンションの快適仕様は、最高・最強です! ☆改めて車歴を見ると ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンが過去に販売していた折りたたみ自転車。 ロードスターのトランクにすっぽり入る ...
その他 その他 その他 その他
静岡在住時に、メタボ対策のため 2003年9月に購入 4年を経た現在までの走行距離、僅 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation