• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まろまーろのブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

2年に一回の~車検後戻し☆

2年に一回の~車検後戻し☆2年の一回の~車検を6月末に無事に終えました。

院長のご指摘も有り、車検後戻しをしなければ、と思っていましたが…、それはそれ、なかなか時間も取れず。

でも、夜な夜なホイール磨き、タイヤ磨きをして備えては居ましたよ。


尚且つ、6月末には梅雨明けもしてしまい猛暑の夏、作業するには辛い環境に。なので、伸び伸びになっていましたが、漸く作業を終えて、元の ウエシマ スペシャル仕様に戻りました。


軽く近所の山に出撃して、久しぶりの うえしまクリニックスペシャル猫足を楽しみました。
このスペシャルサスは、本当に踏める脚で、爽快で楽しい脚です。


今日は、少しうねりのある山道でしたが、以前の脚ならリアがフルバンプして飛ばされるような所も何事も無かった様にクリアしていく脚です。素晴らしい、の一言で称賛致します。


ウエシマ クリニックの院長とスペシャル猫足に出会えて、カーライフ人生幸せです!
院長、ありがとう!


次は何処に走りに行こうかな、とワクワクです(^_^)/









Posted at 2018/07/20 22:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり系 | クルマ
2018年06月23日 イイね!

2年に一回の~(^^;)

2年に一回の~(^^;)やって参りました。2年に一度の祭典?車検です。

昨年の秋に、待望の ウエシマ CLINIC 脚にしていただきました。その際、ぐっと車高が地べたを這うような(^_^;)車高となり、ディーラーさんから、「このままだと車検が通らない」とのご指摘…。

確かに 低い ので、重い腰を上げて車高を上げました。

アームのレバー比から、◯㎝車高調整すると、実際の車高が△㎝なんて、事前に試算してましたが…、作業している内に面倒くさくなり、「要は車検に通る車高とすれば良いわけだから」、と3㎝程均等に上げてやりました。

それが、こんな車高の姿です。

ん!、見た目純正車高になったかな?って感じでしたが、均等に上げたので、ウエシマ脚の特徴はそのまま継続され、ちょっと前上がりの車高になりました。

これで、どれだけハンドリングが変わるのかと、試走してみましたが…。いやホント、ウエシマ脚は良く動く…、って何が変わったのかの体感は、乗り降りしやすくなった!道路の段差や、立体駐車場の斜面角度が気にならなくなった、と良いことずくめ(^_^;)。ちょっと違うか…。

マイナス面は、やはり見た目と、ロール時の腰高感が増えた事位で、基本的に抜群の脚である事に変わりは無い、と確信しました。

車検後も、しばらくこのままで乗るかな?。
見た目普通のNBロードスター、その実スーパー猫足NBロードスターって感じで。

来週、二泊三日で車検です(中日D定休挟みです)。



あ!フロントサイドのリフレクター、白→橙に代えないと。これも車検NGだったな(^^;)。












Posted at 2018/06/23 16:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年04月18日 イイね!

四輪アライメントテスター

四輪アライメントテスターうえしまクリニック受診後、宿題となっていた「四輪アライメントテスター」を依頼しました。
何かあった時のための保険となるので、本当に測るだけです。

リフトを占有すると言うことで、どうせなら、とSARDのスポーツキャタライザーに交換しました。



構成は、純正エアクリーナーBOXにK&N High-Flow Air Filter(純正交換タイプ)+ マキシムワークスのエキマニ+SARDのスポーツキャタライザー+オートエクゼのステンレスマフラーとなります。
Goodな感じだろう、と期待してたら…、作業員さんから近接騒音規制値97dbを超えている!((^_^;))とご指摘があり(106dbとのこと)、このままでは整備不良となるので引き渡せない、との事に(T_T)。

急いで帰宅してノーマルマフラーを持参し装着すると、規制値内に収まった、とのことで一安心。

なので、構成は、「純正エアクリーナーBOXにK&N High-Flow Air Filter(純正交換タイプ)+ マキシムワークスのエキマニ+SARDのスポーツキャタライザー+純正マフラー」という超変態?仕様になりました。

そして、ついでに、とある純正補強メンバーを取り外し、当初の宿題を終了。昨秋のクリニック受診後からの懸案事項を消化し、安堵しました。

さて、気になるのは、フィーリング変化です。エンジン3千回転以上のフケが良くなり、気持ちよく加速するようになった…気がします。これで、抜けの良いマフラーが入れば、もう少しエンジンのフケが軽くなると思うので、将来的には消音効果が高く静か、と評判?のフジツボ レガリスマフラーを狙いたいと思います(笑)。

実は、中古のエクゼのエアクリも入手済みなので、今年の7月車検後に交換しようと思っています。マフラーと相乗効果で、いい感じになりそうな気配があり、ちょっぴり楽しみです。



うえしまクリニック脚は交換して1,000㎞位になり、スプリングレートが30%程UPしていても、ダンパーならしが終わった様で、乗るほどに、より猫足感が増した感じで再感動です。フットワークも良く、ハンドリングが楽しいです。漸くガソリン消費増の意味が分かりました。

この脚なら、長距離走っても疲れが断然少ないし、高速道路は楽だし、山道は良く脚が動いて楽しいし、市街地のちょっとした交差点やカーブを常識的な走りでも、ついつい笑顔になっちゃいます。なので、自然と遠回りしてしまう…、幸せな心境がよく分かりました(^_^)。

いつかやりたいなぁ~、と思う事を積み重ねてきたマイロド。うえしまクリニック脚を手に入れた事で、これまでやりたいと思っていた弄りのゴールは見えてきた感じです。

うえしま院長に出会えなければ、盆栽気味になっていたロドですが、ここのところ走りに行きたい衝動が甦ってきました。運転はド下手ですが、いつかミニサーキットを走ってみたい、と思う様になっている今日この頃です(^^)v


Posted at 2018/04/20 23:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり系 | クルマ
2018年03月28日 イイね!

カーナビ換装

カーナビ換装ご無沙汰してます!

納車時から装着されていたアルパインDVDカーナビ(2001年式?モノ)から、パイオニアカロッツェリア(2012年式モノ、マップは2014年)に換装しました。

換装したパイオニア カロッツェリア カーナビゲーション サイバーナビ AVIC-VH99CSは、オクで落とした中古品ですが、11年も新しくなりました(笑)。タッチパネルだし、CD録音機能もあるし、普通に使うには十分すぎでしょう!

これ実は、昨年の夏頃に落札したナビでしたが、暑いし、ロド狭いし、手が入らないし、面倒くさいし、で、換装は延び延びに…。

金で処理しようと、ディーラーを含む2、3の業者に換装作業を打診するも、いい返事が全く返ってこない(理由は作業中に分かりましたよ)!

仕方なく重い腰を上げて作業を始めたのが、今年の1月半ば頃です。それから、暇になると1、2時間ずつボチボチと作業を進めて…、作業終了したのは3月半ば…(延べ22時間位かなぁ)。2ヶ月ほどロードスターはピクリとも動きませんでした(笑)。

換装に時間が掛かったのは…、経験した人なら分かる、純正BOSEオーディオの取り外しです。経験して分かるNBロードスターの狭さ、とにかく手が入らない、隙間が無い、変態的体位を強いられながらの作業は、困難を窮めました。そして、更に前オーナーが装着したアルパインDVDカーナビが変態的な取り付けがされていて、色々と施行や工夫が必要であった事です。スピーカー配線は、純正ハーネスを利用しましたので、純正然としています。音には拘らないので、これで充分です。

後は、作業画像で「換装の困難さ」を察して下さいませ。
(※画像にはありませんが、地デジアンテナに取り替えたので、Aピラーや頭上辺りの内装も全部剥がしました(泣))













Posted at 2018/03/28 22:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり系 | クルマ
2018年01月02日 イイね!

Cung Long 鉛シールドバッテリー WP22-12 経過報告

Cung Long 鉛シールドバッテリー WP22-12 経過報告Cung Long 鉛シールドバッテリー WP22-12の経過報告です。

2018年を迎えました。
皆様、今年も宜しくお願いします!

このバッテリーは、2014年1月に換装した汎用バッテリーで、3年くらいは普通に持つ、という事でした。毎年1月に、経過報告をしています。今年で丸4年を経過しました。

車両使用形態は、月1から4回位の稼働で、カーポートに駐車する際は、バッテリーカットで断線して車両保管しています。

エンジンスタートは、大抵3~4クランキング目に初爆してエンジンが掛かります。今のところ、セルモーターの廻り具合に不満はありませんが、少々弱ってきた感じもしますが、スターターの廻りが悪くなったら交換する予定です。このバッテリーは5千円くらいなのでコスパは抜群です。







近々、アライメント測定をしてデーターを取ってかないと!
Posted at 2018/01/02 15:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり系 | 日記

プロフィール

「ヒューズ http://cvw.jp/b/347505/48273416/
何シテル?   02/22 16:28
ライトウェイト、オープン、大好きです。 子どもの手が離れつつあり、もう一度オープン乗りに… んー楽しいです(^m^)v。 サプリームブルーマイカのNB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
FIT 1.5RS を長男が、今回増車した SWIFT RS を妻が乗ることになりました ...
マツダ ロードスター まろ号 (マツダ ロードスター)
☆うえしまクリニックサスペンションの快適仕様は、最高・最強です! ☆改めて車歴を見ると ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンが過去に販売していた折りたたみ自転車。 ロードスターのトランクにすっぽり入る ...
その他 その他 その他 その他
静岡在住時に、メタボ対策のため 2003年9月に購入 4年を経た現在までの走行距離、僅 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation