目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
固定したアルミフットプレートが暑さで外れる…
車内が暑すぎて固定した物が取れる…
結論:「3M製の両面テープを使おう」
レクサス純正のアルミフットプレート
位置調整可能に「超強力マジックテープ」で固定
※面ファスナー
2
見た目以上の粘着がフロアマットに付着…
使用時に耐熱とか見てなかったのが原因ですね。
同様で両面テープでぶら下げている物も
落下注意ですが、落ちてから気づきます…。
3
フロアマットを外して久々に掃除へ
マット下には定番の
「エーモン ロードノイズ低減マット」を装着中
4
マジックテープも剥がす
当然粘着剤が溶けてるとネバネバでした。
ペダル側のマジックテープもズレて
結果的には付近が粘着まみれへ…
靴に違和感があり初めて問題に気づく
5
粘着剤の除去=パーツクリーナーと
キッチンペーパーを使用。
拭き取り廃棄とペーパーが最適
ペーパータオルは大量にあるがあまり使わない現実。
両面テープ跡の除去などにも最適ですが
石油系溶剤ということでコーティング済のボディー
などには養生後に使用が安全です。
6
流石パーツクリーナー
粘着跡はほぼ綺麗に取れました。
パーツクリーナーはケチらずに多めに使用へ
その後水場へ移動して綺麗に全体を洗いました。
掃除前よりも全体的に綺麗になりました。
納車3年以上経過+運転専用靴+靴置きトレイで
綺麗が保たれています。
7
フットペダル側の処理
こちらも同様に粘着剤が付着…
同様に掃除して綺麗にしました。
8
ペダル側の固定
貼付面が若干段差がある為、3M製の厚めの
両面テープを使用しました。
既存で他のパーツ固定にも使用と耐熱も大丈夫
シリコンオフで脱脂して上下2箇所に貼付
アストロのハサミが先端ギザギザありで
両面テープカットし易かったかな。
9
貼付
こちら側の貼付面もシリコンオフで脱脂
貼付位置を調整して貼付 圧着で完成
取付位置は前回よりも若干上に移動しました。
10
使用感はこんな風へ
専用靴に履き替えて運転中…面倒なんだけどね。
靴自体は先日メレル製に買い替え
別途結ばない靴紐に交換済
11
パーツクリーナーの固定(置き場)
アストロのマグネット固定の奴がオススメ
単に立たせる=倒れるが0円ですけどね。
12
最後に関係ないが
夏暑くてガレージなしには辛いよ…
ということでカーポート用の扇風機買ってきた。
工場扇というらしい。
羽根が40cmくらいの安い奴は5,000円位でした。
がマキタ沼に填まっているので倍額でマキタ製へ。
車内では使わないのにバッテリー稼働=不要
なんですけどね。
来週末のインナードアLED作業も快適へ
…来週梅雨突入で雨かもらしい…
現在室内でサーキュレーターとして稼働中です。
失敗したと工場扇購入は冬、春が最適。
オークション等で未開封品が買えるかも。
これで早朝の洗車時も若干快適へ。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。