• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月12日

ホールドアシストの使い方ー今更気づいたこと

ホールドアシストの使い方ー今更気づいたこと シン☆★さんの記事を見て、ふと使っていない機能である、ホールドアシストを使ってみました。

最初の頃は使っていたのに、なぜ使わなくなったのか、思い出せなくて(汗

機能的には、ブレーキを踏んで停車すると自動的にサイドブレーキを掛けてくれる機能、だと思います。
TTの場合、機能させると、メーターパネルの右上の縁に緑色のサイドブレーキマークが点灯します。



アクセルを踏むと解除されて発進します。




改めて使ってみると、

【良いところ】
(1) 信号待ちで停車中にブレーキから足を離せる。これはマニュアル車のように楽

【違和感を感じるところ】
(1) 模擬クリープ現象がなくなる。アクセルを踏むと発進。よく考えれば、マニュアル車の時と同じだ。
(2) スタート・ストップ(アイドリングストップ)と併用すると、アクセルオンで、アイドリングストップ解除-->発進開始なので、ワンテンポ、自分のイメージと合わない。
(3) 車庫入れの時に、アイドリングストップと併用すると違和感は顕著

結局、2台続けてDSG(S-Tronic)に乗ったせいで、マニュアル車の感覚を忘れてしまって、違和感につながったところもありそうですが、アイドリングストップとの併用が効いているみたい。
それが解除していれば、大体のシーンで便利な機能かも^_^

ほかにあるかな?


皆さんはどうしてますか?



ブログ一覧 | 覚え書き | 日記
Posted at 2017/09/12 22:04:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに香港厨房へ😋
くろむらさん

おはようございます!
takeshi.oさん

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

AKG北関東ツーリング参加しました ...
出武理(DEBURI)さん

シティを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2017年9月13日 7:51
おはようございます
ホールドアシスト使用時はアイドリングストップはオフにしていますv
右折時などタイミングがズレるとヒヤッとしますよねw
コメントへの返答
2017年9月13日 20:10
こんばんは
ネタ頂いちゃいました。

アイドリングストップの方が違和感というか怖いことありますね。
もっと余裕を持って発進しないといけないのでしょうか。
難しいですね。
2017年9月13日 8:12
はじめまして。
私は概ね使ってます。楽チンです。そのせいか、発進時にアクセルペダルを二度踏みする癖が付きつつ有りますが、如何なものか。
車庫入れの際は、ブレーキペダル操作だけで済ませたいのでOffしますが、少々面倒ですね。
コメントへの返答
2017年9月13日 20:44
はじめまして!コメントありがとうございます。
二度踏みというと、1回目でアシスト(サイドブレーキ)解除、2回目で発進ということでしょうか?

車庫入れの時はオフの方が便利ですね。マニュアル車とオートマ車の使い分けのような気がします。
2017年9月13日 8:34
Σ(・∀・|||)
オイラも最初はアイドリングストップ?と思ったら違ってましたね。普通はブレーキから足を離すとエンジンがかかるのにアクセル踏んでかかるので???でした。説明書を見て理解はしましたが・・・・・
まだ、なんとなく使っている状態です。

そもそも、TTというカテゴリーにアイドリングストップがいるのか?という疑問があります。今時の安全装備が付かないならいらないと思いますけどね!

そのうち、みんカラで
「今日は他力運転中!」とかなるのかなぁ~(^_^;)

オイラも先日、ナビに自宅を登録したけど使えるのか!不安です(笑)(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2017年9月13日 20:47
確かに、TTにアイドリングストップを付けなくても良いのに、と思います。
CO2削減規制に適合させるためでしょうね。

ナビは、、、
自分も使い方がイマイチ。
さらに、カロッツェリアナビから来たので、ルートの選択肢に違和感があって不満です。
2017年9月13日 21:35
僕のA6は停止時に自動でパーキングにはなりませんが、信号で停車中にサイドブレーキを引くと、後ろに下がらない?というブレーキが装着されています。その状態でアクセルを踏むと自動的にパーキングが解除されるものですが、それを使うと発進時のショックがある事と、必然性を感じないので、使わないですね(汗)
ダブルクラッチ車だと、トルコン車とはちょっと事情が違うのかな?
コメントへの返答
2017年9月13日 22:53
また違うサイドブレーキ補助機能かな。
面白いですね。
確かに必然性は感じないけど、慣れると使い勝手が良いのかも。
ダブルクラッチだと、発進時のショックはないですよ。そこは違うみたい。
2017年9月17日 7:18
坂が多い所に住んでいるのでホールドアシスト機能にはいつもお世話になっています。
ブレーキをしっかり踏まないと機能しないので、たまにマニュアル車と同様に坂道発進で後ろに下がっちゃう事があります…(^^;;
TTのように縁に表示してくれるのはイイですね♪
ちなみにアイドリングストップは常時オフにしています。
コメントへの返答
2017年9月17日 20:47
なるほど、坂道発進に役に立つのですね。
ここ1週間ほど使ってみて、慣れればいい機能だと思いました。
A3に乗る時は注意しないといけなくなるけど(笑

緑の(P)マークは便利ですよ。しっかり停止してないとサイドブレーキ掛けてくれてないので、ヒヤッとすることが出そうですかrね。

やはり、アイドリングストップは燃費データ稼ぎ用なのでしょうかね。
キャンセラー買おうかな。
2017年9月19日 22:37
はじめまして。こんばんは。
私は常用しています。がしかし、、、
何度かすっごくビックリすることがありました。
一つは歩道の段差を超ゆっくり下りながら、車道に出るタイミング!
もう一つは陸橋下りで停車中から前車に続き発進しようと動き出した次の瞬間!
ガツッーーーンといきなりオートブレーキが作動するんです。
衝撃と結構な音で急停車するのでとてもビックリします。
いづれもアクセルオフだったと思います。

UrdさんのTTはこうゆう事ないですか?

アウディもこのような現象は認知していますが対策がないとのこと。
危険ではないかと言っても取り合ってもらえず、傾斜センサー(が付いてるとのこと)感度調整はできないとはねつけられ。。。
でも便利なので使ってます。
でも下り傾斜の低速時はドキドキしてます。
ダッシュしたいときは、やはり2度踏みか、軽くブレーキ踏んでアイドリング状態をキープしてます。
長々と失礼しました。

コメントへの返答
2017年9月20日 0:55
コメントありがとうございます。

下り坂でのオートブレーキの経験はありませんね〜
まだ、使い始めたばかりなので、出てないのかも。
もし、そうなったら、ビックリすると思います。
直してほしい癖ですよね。

プロフィール

「@Urd タイヤをタン色ウォールに換えました。」
何シテル?   06/23 08:25
「うるど」と読みます。TT 1.8TFSIにドレスアップは「嫁には内緒で!」をテーマに、、、といくか?(-.-;)y-~~~ A3SBは嫁にバレて、見た目はノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

メンテナンスは大事....AUDI Q3 エンジンオイル+エレメント交換 MOTULエンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 00:55:15
APR & BMC & K&N Air Filter Maintenance @ 67219km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 20:54:17
エンジンオイル交換&オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 21:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ うるど2号 (アウディ TT クーペ)
どうしても、一度は赤いスポーツカーに乗ってみたかったのです!🚗🏎 似合わないと云われ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 ストーム号 (輸入車その他 折りたたみ自転車)
増車?(笑) やっと買えました。Mede in London 2022年新登場のチタンを ...
アウディ その他 アウディ その他
メタボ対策に購入。 ホワイトに見えましたが、シルバーでした・・・ま、いっか^-^ 車に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
黒い3ドアのグランドシビック前期型25X。 自分で買った最初のクルマです。 SOHCで1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation