• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

箱根詳報(トッ散らかってオイル沸騰)

箱根詳報(トッ散らかってオイル沸騰) 晴れの予報を信じて、箱根へ。
いつものパーキングに着くと、335の常連さんを発見。
335に関して、走り込んだ印象を伺います。
・4輪の接地感が抜群であること。
  富士の100Rで、実感されたらしい。
・タイトコーナが苦手。
  LSDがないこともあり、トラクションが抜けてしまう。
  振り回さないように、走らせているらしい。

話も一段落したところで、路面がドライであることを教えてもらい、パーキングを出発。
路面を確認しながら走っていると、常連さんの993を発見。
993がペースアップ。
付いていこうと頑張ってみるものの、あっさりチギられて単独走行になってしまいました。

パーキングに戻ると、こちらの方の御一行と遭遇。
サーキットを走られているこちらの方に走りのアドバイスをいただけるかもと思い、同乗いただきました。
なので、いつもはスロットルを踏まないコーナで普段よりも踏み込んでみたら、リアが流れて慌てることに。
M-driveの設定を変更して、DSCを完全オフにしたのを忘れていました。

すると、常連さんの335を発見。
335がペースアップ。
993相手に(相手になっていませんでしたが)体も解れたせいか、離されていきつつも
先の先のコーナに飛び込んで行く335の後姿が見えています。
行楽の車に閊えたところで追いついて、行楽の車が右折して行ったところから、リスタート。
2速では回転が高すぎるため、3速で上りながらのS字では、トルクの厚い335が有利で、見る見る離されます。
折り返し地点までは姿を見ることが出来ないかと思っていると、路肩にバイクと道路管理の車が停車。
常連さんが徐行していたため、折り返し地点を同時にスタート。
以前は、ポーンとなるため3速でしか走れなかった下りのS字を、2速のままでコーナに飛び込んで行くと、以前のように335が消えてしまうことはなくなり、徐々に離されますが、何とかコーナに消えていくテールを見ることができます。

かなりのオーバーペースになっているため、ステアリング操作が遅れ気味になっています。
うまく向きを変えれずに、ステアリングを切ってGが残っているのにスロットルを開けて、
テールブレーク。
トッ散らかって、オットットッ。

タコは、8000回転を指しています。
てことは、400馬力近く出ているのかな?
335は、フルノーマルだから、306馬力。
追いつかないどころか、離されています。 ワーイ!!

パーキングに戻ると、335の方に「2人乗りで、あんな走りをしちゃ駄目だよ~。」とからかわれてしまいました。
同乗者の方とは、常連さんの走りに感心するばかりで、走りのアドバイスをいただくどころではありませんでした。
でも、「100kgの[重り]を載せてたので、しょうがないですよ。」と慰めてはもらいました。

「ん? 100Kg?
あらためて見ると、縦横にかなり立派な体格。
パワーウェイトレシオ的には、かなりのハンデか?と、自分を慰める格好のネタを発見。
あらためて、335の方とお話しすると、タイヤは純正のランフラット(RE-050)から、GOOD YEARのEAGLE RS Sports に交換されていました。
グリップ力が高いタイヤらしい。
ブレーキパッドも、FERODO のDS2500に交換されているとのこと。
以前のように、ドノーマルでなくて、チョッとホッとしました。

油温が110℃以上を指していたので、ボンネットを開けてクーリング。
エンジンルームを覗いてみると、画像にあるように、オイルが噴き出したのか、タンクの周辺がオイルで濡れています。
これが何のタンクが不明です。パワステのタンク?

この走りの後、エンジンが軽くスムーズに回るようになったことに気付きました。
シフトフィーリングも、渋さが軽減されています。
だんだんアタリが付いてきたのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/16 16:20:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋の旅 1
バーバンさん

それ以後のダットサンサニーの思い出
P.N.「32乗り」さん

【週刊】11/1:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

VOLVO ボルボ XC60 に ...
ハセ・プロさん

10月の歩数 歩き過ぎでした!
kuta55さん

今日から11月かぁ〜?🤔
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 22:12
今日も箱根に行かれてたのですか?
私は2カ月ぶりに、GT3での箱根でした。

オイル噴いちゃうほど、元気に走りこまれてるんですね~♪
これから秋に向けて、ますます定点観測が楽しみですね(*^^)v
コメントへの返答
2009年8月16日 23:33
昨日(8/15)の模様です。

335の時は、噴かなかったんですが。
残暑が終わり、紅葉シーズン前までが走り易く、楽しみです。
ご一緒したいです。
2009年8月16日 22:29
ここは、皆さんオイル噴いてますよね。
オイル噴く位いい感じで走ってたのですね。
そのうち、フロントのガラスまで飛び散ってくるので、なんかかぶせた方が良いのかも。
コメントへの返答
2009年8月16日 23:41
日産車では、パワステフルードが噴くのは定番でしたが、E9*系でも同じなのですね。

タンクが大きいので、被せるのは「軍手」というわけには、いかなさそうです。
2009年8月17日 0:14
お二人ともかなりのハイペースだったと聞きました(笑)
私はtakuroさんにも一気に離されちゃいます。。(^^;)
コメントへの返答
2009年8月18日 16:29
常連さんに引っ張られるようにペースが上がりました。

また今度、行きましょう。
2009年8月17日 10:14
M3はサーキットでは必ず吹くらしいですよ。
ですので皆さん軍手を上からかぶせています(笑
キャッチタンクつけてる方もいました。
コメントへの返答
2009年8月18日 16:36
油温が低めに安定していて、感心していたのですが、意外な弱点があったんですね。
エンジンが大きい分、335とは違うパワステポンプで、容量不足なのでしょうか?
2009年8月17日 14:35
その節はどうもでした。
確かに、あの短時間でも吹いてしまうのであればキャッチタンクは必須と思います。

私はまだ人様の走りにとやかく言えるほどの腕はありませんのではっきりとは言えませんが、若干私の曲げ方に似てるところがあるのでそういう目的でしたら是非また今度会ったときにでも(笑)。でも芦スカで私が乗った助手席の中では相当ハイレベルでした。ただあの335の方はなにより芦スカを知り尽くしてますね。ただただ関心してしまいました。私の知っているBM乗りの中ではぶっちぎりに速かったです。(滝汗
コメントへの返答
2009年8月18日 16:45
端から端まで付き合っていただき、ありがとうございました。
あの程度で噴かれると、何かしらの対策が必要ですね。

「復活(?)」後に、是非ご一緒ください。

いつもチギられている常連さん走りを一緒に確認いただけたのが良かったです。
サーキットも走られる方なので、次回の千葉のイベントに参加いただけたら楽しそうです。
2009年8月17日 21:18
Takuroさんらしいリアリティのある文章で、
ちょっと読んでいてドキドキ感あります。
BMWは安心して飛ばせますね。
コメントへの返答
2009年8月18日 16:50
電子制御をオフにして、LSDを効かせた走りが久しぶりだったので、かなりドキドキでした。

とは言っても、バランスの良いFR車なので、トッ散らかっても何とかなりました。
意外と懐が深いというか、クルマのポテンシャルの高さ、限界の高さを実感しました。

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation