• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

定点観測(秋の伊豆でF&F)

定点観測(秋の伊豆でF&F)早朝の伊豆と箱根を走ってきました。

先週、iDing power チューンの Testarossa ベースの「F54」と、F355ペースの「F385」の2台が完成しました。
この2台のエンジン・チューニング完成記念の慣らしツーリングに乱入しました。


2台共、1000kmの慣らしを済ませての納車となったため、レブリミットは5000rpm です。
F54 は、トップ・ギア(5速)で40000rpm時、180km/hr 出てしまうそうです。(あくまで、計算上)

伊豆スカイラインの亀石PAに到着して、前回のF460GTの時のように、助手席体験に期待。
オーナに交渉すると、キーを渡されました。
「乗ってみて。」
「えっ・・・」

車幅 1970 mm。
12気筒、チューニングにより「5.4 リッタ」拡大。

運転しました。
(我ながら、度胸あるなぁ・・・)

ノンパワーのステアリングは、手応え十分。
クラッチも踏み応え十分。
いつもの感覚でスロットルを開けると、4000rpmまでタコメータの針が跳ね上がります。
余りのレスポンスの良さにビックリ。
恐るおそるPAを出ます。
「5.4 リッタ」のトルクで、ドンと加速。
コーナが迫り、慌ててブレーキ・ペダルに足を載せると、強力、かつ、リニアに制動力が立ち上がります。
予想以上のブレーキの効きに安心して、コーナにアプローチ。
ノンパワーのステアリングは、路面の状態、グリップ具合を手の平にストレートに伝えてきます。
コーナに立てられているセンターポールに気を使います。
ミッドシップだからといって、意図的なフロント荷重の運転をしなくとも、ステアリングを切ったなりにコーナリング可能です。
慣らしのため 5000rpm縛りですが、鋭い吹け上がりと強力なトルクにより、12気筒フェラーリのパワーを感じることが出来ました。
終始、手アンダー気味のスロー・ドライビングでしたが、「操縦している」という充実感は非常に大きなものでした。


そして、もう一台。

「F54 に比べたら、楽なもんですよ。」
「・・・」

運転しました。
(図々しいにも程というものがあるはずですが・・・)

パワーステアリングと現代的なドライビング・ポジションにより、多少気が楽です。
スロットルを踏み込むと、軽やかに加速していき、アッという間に5000rpmに達してしまいます。
その先のパワーの盛り上がりに未練を残しつつ、シフトアップ。
こちらは、慣らしの5000rpm が、非常にもどかしい。
こちらのブレーキも、トーンと強力な制動力が立ち上がり、4輪が沈み込む姿勢で減速していきます。
5000rpmを超えてからのハイトーンのエキゾーストノートを聞きながら、走りに没頭してみたくなりました。


iDing power のページで確認すると、
 Ferrari IDING F54-SⅢ 491 ps
 Ferrari IDING F385-S3 442 ps
納得。
そして、慣らしの早い完了を強く望むだけです。

この後、自分のクルマに乗ったら、クラッチの軽さとシートポジションの高さに面食らいました。
そして、「味」の薄さと車を降りた後の余韻の少なさに・・・

にしても、貴重な体験をさせていただきました。

Posted at 2011/10/30 19:17:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | E92 | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation