• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

夏季休暇最終日

夏季休暇最終日4時に起床して仕度を終えても、アタマとカラダが
シャキッとせず、箱根行きを中止しました。

気を取り直して、久し振りの大黒。
真っ赤な F460GT。






もう一つ、箱根に行こうという気を削ぐ原因がありました。
ディーラの修理から戻ってきてからの、エンジンの違和感です。

発端は、6月最終日に発生したDSCユニットの故障。
「DSC 故障」のキーワードでネット検索でしてみると、
問題の部品を使用している車種全般で発生していることを知りました。
しかも、この故障は、保証期間を過ぎてから発生する確率が高いようです。
7月の中旬に修理が完了。
実は、部品交換後のコーディングに失敗して、2回入庫しています。

その後発生した症状は、
エンジン始動直後のアイドルアップの回転が高くなり、ハンチングが発生。
そして、アイドリングの回転数も高くなりました。
以前は、1000回転でアイドルアップ後に500回転でアイドリングしていたのが、
1300回転付近で回転が上下動した後、700回転でアイドリングするようになりました。
そして、低いギアで低回転域を使って運転する時にエンジンが息つくようなギクシャク感があります。

本日(8/19)、夏休み明けのディーラに持ち込みました。
実は、ハンチングに関しては、修理完了後に一度ディーラに確認しています。
その際の回答は「様子を見て欲しい」ということでした。

ハンチングと低回転域のエンジンのギクシャク感に関しては、
 「コーディングによる学習済みデータがリセットされているので、
  学習機能により運転パターンを学習するまで、様子を見て欲しい」
アイドリングが高くなっているのは、
 「バッテリーの残量(?、電圧?)が80%未満になると、アイドリングを高くなるロジックが
  追加されているようで、これが原因と思われます。
  (データシートには、直近5日間のバッテリーの数値が印刷されていました。)」
  (メーカから制御ソフトのバージョンアップ内容の詳細はディーラに通知されていないようです。
   このため、同車種で同様のことか発生して、バージョンアップ内容に気付くようです。)

ということで、とくに対策なし。
「様子を見て欲しい」ということでした。

火力発電所と風力が動力のヨット、そして、直噴もターボも付いていないM3。
Posted at 2012/08/19 23:24:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
121314 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation