• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

Studie in the Park

Studie in the Park墓参りの帰りにStudieに立ち寄りました。
カミさん同伴で、歯止めは万全です。

ホイールやタイヤそっちのけで、以前から興味のあったプーリーの件を確認。
体感できるほど、効果あるのでしょうか、プーリー?

その駐車場にて。
ALPINA B10 3.5。
あの6シリーズ(E24)で、ALPINA。
素直に格好良い。
E92って、この路線なのかなぁ、と再認識。


E92 M3。
E46 にあったラグナセカ・ブルー?
カタログモデルのカラーには、なかったはず。
Posted at 2009/09/22 23:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

大黒のオープンカー

大黒のオープンカー朝のガーンにもめげることなく、カブリオレな方々の集まりにお邪魔しました。

大黒は満車状態。
しかし、巧みな陣取り合戦により、見事に整列。
サスが(どうしたこうした、じゃなくて) 流石。


オープンな性格の方たちは、お隣に駐車されてたジャガーとベンツのオープンの方とも即座に打ち解けていました。

ジャガー XJ-S コンバーチブル。

 フロントに対向キャリパーが入っているのを見て、感心しながらリアホイールを覗くと
 ロータが見えない。
 リアは、インボード式ディスク・ブレーキでした。
 知人のロータス・エスプリもインボード式ディスクでしたが、
 ジャガーの12気筒にも採用しているとは知りませんでした。
 ウェストラインが低く、ドライバーの肩が見えるのが格好良い。

そして、1968年式の280SL ロードスター。


 ナンバープレートを見ると、ワンオーナ?
Posted at 2009/09/21 11:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

箱根詳報(ガーン)

メリハリのない走りで、どうも踏み切れない。
苦手なコーナでラインが甘いことに気付いた。
以前のアクティブステアリングの操舵感が抜け切れていないのでは。
どうも、手アンダーな気がする。

ラインに注意して走り始めたら、踏めるようになってきた。
まだ、E92のトラクションを感じながらのコーナ脱出には至っていないが、少しずつメリハリのある走りになってきた。
そんな矢先。
下りの左コーナのクリップを過ぎる瞬間に
ガン! ガン!と左側から鈍いショックと共に衝撃音が。

すぐに道路脇の展望スペースに、停車。
クルマを降りて、助手席側に回ってみると、左フロントホイールにコンクリートと接触した無残な傷が。
タイヤのサイドウォールは、一部削り取られてしまっている。


サイドステップやボディには損傷はない。
リアホイールに目をやると、やはりコンクリートと接触してコンクリートの白い粉と共に傷が入っていた。
ガードレールの土台のコンクリートに接触してしまったようだ。

ホイールに亀裂や歪みも見当たらず、タイヤもバーストはしていない。
何とか、自走はできそうだ。
ゆっくりと戻る。
振動は感じられない。

パーキングに戻って、もう一度確認する。
このまま、帰れそうだ。

呆然としながら、山を下る。
20年以上前から通い、走り慣れてる道で、初めて自分のクルマに傷を付けてしまった。
どうしてだろう?
ガードレールまでは、まだ余裕があったはず。
コンクリの土台に乗り上げてしまったわけではない。
傷を見ても、サイドのみだ。
走行ラインが、せいぜい1cm~2cm程度インに寄ってしまったことが原因だ。
コーナへは、アウトからアプローチしたはず。
ステアリングを切り過ぎた感覚はない。
これまでのクルマより、ステアリングを切った分だけキッチリとインに寄れる操縦性なのだろうか?

ふと、335よりトレッドが広いことを思い出す。
335なら接触していなかったはず。

ステアリングを取られたりすることもなく、普通に走れる。
アライメントの異常も感じられない。
純正のホイールの頑丈さに感心。

西湘バイパスも順調に通過。
途中、キリ番を撮影。


どうする。
タイヤとホイール。
Posted at 2009/09/21 10:14:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2009年09月20日 イイね!

定点観測(スカッぱれ by 長嶋三奈)

定点観測(スカッぱれ by 長嶋三奈)山の上の気温は、14℃弱。
半袖のポロシャツでは、肌寒いほどです。

富士山が間近に感じられるくらい晴れ渡って、視界良好。

でも、走りはソコソコ未満。
踏み切れない。

993の常連の方とお話しをした後、走り方をチョッと変えたら
走りの手応えが感じられるようになって、
そして・・・

(続く)
Posted at 2009/09/20 10:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2009年09月13日 イイね!

午後の散歩(日曜の午後に海へ)

午後の散歩(日曜の午後に海へ)午前中に長男の用事を済ませて、昼食の後に秋っぽくなってきた青空を見ていたら家にいるのが勿体ないような気がしてきて出かけたくなりました。
渋滞が気になりましたが、先月行った「神奈川県立近代美術館 葉山」へ向かいました。
3時過ぎから逗子を目指す人が少ないせいなのか、夏の喧騒も一段落し来週の5連休を前に出かけるのを控えているせいなのか、渋滞もなく目的地に到着。
展覧中の「アンリ・リヴィェール展」は、期待通りに楽しめました。

こちらの館内のレストランが気に入っています。
秋らしい青空の下、美術館の芝生の庭の向こうに海が広がります。
そんな景色を見ながらのお茶は、格別です。
帰りも渋滞はなく、3時間弱の散歩となりました。

こんなマッタリとしたドライブも、M3は得意です。
舗装の荒れた県道であっても、助手席から不満が出ることはありません。

もう少し固くしても、大丈夫かなぁ・・・
Posted at 2009/09/13 23:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation