• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

ケニーの8耐(RACERS Vol.09 より)

ケニーの8耐(RACERS Vol.09 より)「RACERS Vol.09」 三栄書房
 ケニー・ロバーツのコメントが載っていたため、つい購入。

ケニーのコメント。
「この(鈴鹿)コースは、フロントで攻めるコーナばかり」
「リアで曲がるコーナは一つ、130Rだけだ。
 他は低速コーナをつないだだけ。」

「「攻める」というのは、ただコーナに突っ込めば良いというのではない。
最も重要なのはライン取りで、いかに理想的なラインでミスなく正確に走れるかが大切なことなんだ。その微細なスピード感覚を、バイクと身体で調整していくのさ。」

オマケ。
 1986年Daytona200 に参戦したライダーのデイトナのコースに関するコメントが面白い。
 「(バンクの)壁に肘が擦りそうになってる?
   うん、たまに本当にそうなってるかもね!」ウェイン・レイニー 25歳

 「ここの攻略法? ワイドオープンだよ!!」   ケビン・シュワンツ 21歳

 「バンクなんて怖くない。いつだって全開だよ。
    ジェットコースターみたいで楽しいし。」 ジョン・コシンスキー 17歳

 「バンクだってインフィールドだってスゥ~ッと滑れば最高。
    リアが滑らないバイクなんてガラクタ」 ジェイ・スプリングスティーン 29歳
Posted at 2011/05/30 01:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

定点観測(晴れてると、つい・・・)

定点観測(晴れてると、つい・・・)今週も行くと、約「2週間に4回」となってしまうので、
我慢しようと思ったのですが、こちらの方と前日(5/14)に
お話をして、こちらの方の画像を見たら、我慢できず・・・
箱根に行って来ました。

前日、カミさんから「新大久保の韓流ショップを見てみたい」と言われて、クルマで連れて行く約束をしました。
9時前に家に戻れば、何とかなりそうです。
いつものように4時起床、5時出発。
これまでは、柔らかい春の日差しでしたが、今朝は、早朝から夏を思わせる眩しい陽射しでした。
箱根新道から見る樹々の緑も、新緑から力強い緑色に変わっているように感じました。
6時20分に箱根の山の上に到着。
気温は、8.5℃。
涼しくて心地良い山の空気を味わい、北斎の富嶽三十六景で見たような富士山の姿を鑑賞して、トンボ帰りです。

帰る前に、フト気になってタイヤを確認すると、左リアタイヤに細い釘のような金属が刺さっているのを見つけました。
このまま走っても、更に深く刺さるような刺さり方ではなかったため、抜かずにおきました。

帰宅後、すぐに新大久保へ。
午前中から、韓流ファンの女性たちで賑わっています。
そして、これがカミさんの戦利品。


新大久保からの帰り道、サンビームに立ち寄り、タイヤを見てもらいました。
釘は突き抜けていたようです。
自分で、抜かなくて正解でした。
15分程で、修理完了。
サンビームでは、サンビームで購入したタイヤのパンク修理は無料です。

交換してから、8300km走行。
「4分山くらい」とのことです。
交換した日を確認すると、2010年の5月15日、ちょうど1年前でした。

この後、買い物へ。
スーパーの駐車場で、カミさんが突然。
「先週も、箱根に行ったわよね。」
「・・・」
Posted at 2011/05/15 18:23:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2011年05月08日 イイね!

定点観測(母の日に山へ)

定点観測(母の日に山へ)5/5と5/6に仕事に行って、既にGW気分は抜けていますが、晴れの天気予報に誘われて、箱根に行って来ました。

4/30と5/4にも箱根に行きましたが、カミさんに「明日は何の日?」「お母さんは、何もしなくても良い日よね?」などと、
前日にプレッシャーをかけられつつ、
早々と寝床に着き、早朝に抜け出しました。

いつもの観測地点に行ってみると、富士山の麓から三島方面は厚い雲に覆われています。
富士山が雲海に浮かんでいるようです。
いつもの箱根ではなく、高い山に上ったような景色でした。
 
カミさんのプレッシャーに、ビクビクしながらも、来た甲斐がありました。

最近、右コーナでのステアリングの切り方が分かってきました。
これまでよりも、スムーズにアプローチ出来ます。
苦手だったコーナで、これまでより早くスロットルが開けれます。

また、間を置かずに走りに行っていると、走り始めから良い(?)ペースで走ることが出来ます。
すると、あのコーナを、もうチョッとツメテみようかな、とか、
上りのRの緩いコーナを3速で進入して、高めのギアで早めにトラクションを掛けながら抜けてみようかな、とか
いつもと違うアプローチを試すことを思い付きます。
自分のクルマの理解が進み、それに合わせた走りが出来るようになると、走り慣れた道でも、飽きることがありません。

「母の日」なので、早めに切り上げて、7時30分過ぎに帰路に着きました。
Posted at 2011/05/08 17:49:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2011年05月04日 イイね!

定点観測(GW真っ只中)

定点観測(GW真っ只中)小田原に用事があったので、用事を早朝にシフトして、
箱根に立ち寄ってきました。

いつものように4時起きで、5時に長男を乗せて出発。
長男にとっては在り得ない時間ですが、親父に小田原まで乗っけてもらうということは、こういう事になるだろうなぁ、と
思っていたようで、不平も言わずに助手席で寝ていました。

渋滞にも合わず、長男を降ろして、7時30分過ぎに山の上に到着。
昨夜来までの雨の名残で、日陰のコーナは乾いていません。
行楽の車も、走っています。

行楽の車は、路肩に停車して景色を楽しむので、要注意です。
ブラインドのコーナの先で、停車していたりします。
対向車がいると、かなり肝を冷やします。
また、進行方向に向かって左側にある景色の良い駐車場の手前も要注意です。
それが、ブラインドのコーナの先にある場合、ブライドコーナを立ち上がると、
車線を横切って駐車場に進入しようとしている対向車(ワンボックスカー)がいたりします。

軽く流して、8時30分過ぎに帰路に着きました。

西湘バイパスと小田厚の合流地点は、渋滞。
9時過ぎに通過した134号線も、西湘バイパスの手前から長い渋滞の列。

GW真っ只中。
まだまだ、混雑は続きそうです。
Posted at 2011/05/04 13:12:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | E92 | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation