• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

定点観測(F初体験と雨)

定点観測(F初体験と雨)伊豆スカイラインと箱根を走ってきました。

前日、交換したAD08の感触を確かめに箱根に行くつもりで早めに寝ようと思っていたところに、走りのお誘いメールをいただきました。
二つ返事で参加を返信。

4時前に起床。
集合場所の海老名SAで、白みかけた空を見上げると、厚い雲に覆われています。
予報通り、天気は期待できなさそうです。

小田厚からターンパイクの入口に行ってみると、「貸し切り」で通行不可。
自転車登坂競技「スーパーヒルクライム2011 in TOYO TIRES ターンパイク」により、16時まで全線通行止め、ということでした。
そこで、箱根新道経由で伊豆スカイラインに向かいました。

伊豆スカイラインにて、F460の助手席を体験。
初めてフェラーリです。
オーナの運転ではなく、iDingチューンのフェラーリをお持ちの方の試乗に、同乗させていただきました。
オーナではないので、そこそこのペースのはずですが、直前に頑張って走った自分の運転が実にスローに感じられる速さでした。

低速から「ド~ン!!」と車体を加速させるエンジントルクと鋭い吹け上がりと共に溢れ出るパワー。
アッという間にコーナが迫り、ウッと身体を緊張させた刹那、強力な減速Gが身体を襲います。
後で聞くと、フルブレーキングには程遠い踏み加減だったそうです。
何よりも驚いたのは、荒れた路面や減速舗装を軽~くいなしてしまうサスペンションです。
ジワっとロールすると、高い横Gが発生し、ロールが深くなることもなく、そのままの姿勢でコーナをクリアしていきます。。
自分のクルマで車体を揺すられたコーナでは、路面が変わってしまったかのように「トン!」とサスが動いただけでした。
異次元の加減速とコーナリングに慣れて余裕が出てくると、ドライバーと共に「ウヒョー」「ヘェ~」そして、「ウヒヒヒヒ」と笑うしかないのでした。
以前430をドライブしたことがある試乗されたドライバーの方から「ノーマルは、あんなに速くないよ。」という言葉を聞いて、ちょっとホッとしました。

気を取り直して、タイヤのインプレです。
クセがありません。
ステアリングを切ると、素直に曲がっていきます。

不自然にグリップの高さを誇示することもありません。
空気圧が高いせいか、荒れた路面でのブレーキングでステアリングを取られ、姿勢が乱されます。
次回は、空気圧を少し下げて、試してみるつもりです。
リアの滑り出しは、ヌルヌルっというネオバ特有のものでした。
走った後にトレッドに触れると、RE-11よりもゴムの溶けた感じが伝わります。
減るの早いかも・・・

 定点観測地点は、雨でした。
 このため、RE-11との細かい比較は、次回に持ち越しです。

 リアタイヤの外径が純正サイズよりも大きかったRE-11の
 時は、若干前下がりだったような気がします。
 今回の純正と同じサイズでは、前回より後ろ下がりの
 姿勢になったためか、フロントタイヤとフェンダーの隙間が
 大きくなっているように見えます。
 RE-11との特性の違いに戸惑うかと思っていましたが、杞憂であったことで一安心です。

次は、晴れた日に走り慣れた箱根の道で、ジックリとタイヤを味わうつもりです。
Posted at 2011/10/03 04:36:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | E92 | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation