• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

定点観測(初秋の箱根)

定点観測(初秋の箱根)2週連続の3連休の2日目、箱根に行って来ました。

天気予報で、晴れマークが付いていたのが本日のみ。
晴れ間は期待せず、ドライ路面の走りを期待して出掛けてみました。

西湘バイパスのPAから箱根の山を振り返ると、
山頂は厚い雲に隠れています。

ターンパイクの料金所で「山頂は霧ですので気を付けてください。」と注意を受けて上ってみると、
金魚の手前から雨が降り始め、本降りになってしまいました。
中腹を過ぎると雨が上がり、霧となり、大観山に着いてみると濃霧。
休日とは思えないほど、閑散とししていました。

定点観測地点へ向かいます。
走り慣れた山道。
ふと、ターンイン前の視線の運び方を意識してみました。
スムーズにターンイン出来ます。
当たり前のこと過ぎて、何を今更、と言われそうですが、一瞬、チラッと見るだけでコーナ進入の速度調整が楽になります。

定点観測地点は、時々霧が流れてくる曇り空。
雲間から薄日が差す時もありますが、富士山は厚い雲の向こう。
気温は、16℃。
Tシャツ一枚では、肌寒く感じます。

路面はドライ。
走り込んだ山道。
ターンイン前の視線の運び方は、どこへやら。

途中で気付いて、視線を意識します。
少~し進入速度が上がったコーナがあり、いつもと違う地点で、スキール音。
視線を意識し過ぎて、ギクシャクしてしまうコーナも。
曇り空で秋の気温でしたが、タイヤはかなり発熱。

ドライ路面は、楽し。
Posted at 2012/09/23 01:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2012年09月17日 イイね!

午後の散歩

午後の散歩自宅付近は、曇り。
突然、雨が降ったりの不安定な天気です。

最近、お気に入りの「雨雲レーダ」をチェック。
横須賀方面には、しばらく雨雲がかからないようなので
お昼前に出掛けました。

家を出て直ぐに、ザッと降られました。

ィ横々(横浜横須賀道路)にのって、しばらく走ると入道雲と青い空が。

横須賀は、夏の青空が広がっています。
まずは、ランチ。
今回も、久里浜の「monbouche(モンブーシェ)」で。

その後、横須賀美術館へ。
画像は、美術館の屋上からのものです。

今回は、義母と一緒です。
ほとんど利用されないリアシートですが、今月は2度目のリアシート利用でした。
Posted at 2012/09/18 02:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

定点観測(晴れ、夏の富士山、連日!!)

定点観測(晴れ、夏の富士山、連日!!)3連休の2日目、箱根に行って来ました。

昨夜、キッチンから聞こえてきたカミさんと長女の会話。
娘「なんで、ノンアルコールのビールなんて、飲んでんの?」
嫁「「走り」に行く前の日は、お酒を飲まないのよ。」
娘「・・・」
冷蔵庫から、ビールを取らなかった時点で、明日、行くつもりがバレていた模様。

3時半過ぎに、起床
天気予報は「曇り」、サイトによっては、朝から「雨」
今回は、「雨雲レーダ」をチェック。
神奈川には、雨雲なし。
太平洋上、東京の東南にある雨雲が9時過ぎに神奈川に到達する予報になっています。
東側から天気が崩れると判断。
昨日は雨が降っていないので、朝から路面はドライのはず。
曇っていても、ドライ路面を満喫(?)したいので、仕度開始。

西湘バイパスのPAから箱根の山を振り返ると、
山頂の峰沿い帯状の白い雲がかかっています。
しかし、朝日に照らされた富士山が見えます。

ターンパイクを駆け上がります。
全面ドライ。
大観山は、霧。
久し振りに、996GT3 の方とお会いしました。

定点観測地点へ向かいます。
徐々に霧が晴れてきました。

昨日よりも雲が少なく、青空の下、夏の富士山を見ることが出来ました。


996GT3 の方と合流。

いつもの流れです。
運転させていただきました。
踏み応えのあるクラッチは、予想通り。
シフトフィールは、E92 M3より格段にスムーズ。
ギア比が高いため、定点観測付近では、2速で事足ります。
2速ではギアが高過ぎてしまうコーナも、いくつかありました。
操作系の全てが重く感じられる半面、車体の軽さを感じます。
そして、何よりも好ましいのが、リニアな操作感。
走り応え、操作し甲斐があって、走りに没頭してしまいます。
車全体が「走り」を主目的にまとめられているので、「ここ」を走るのなら、(ギア比のことは別にして)「コレ」がベストと思えます。
2台体制が許されるなら、こういう割り切った「もの」が欲しくなりました。

996GT3 から E92 M3 に乗り換えると、操作系の全てが軽く、重量感と安定感により、
楽に運転できます。
そして、2日連続の箱根通いにより、ドライ路面のドライブ感が戻り、
ブレーキングやコーナへの進入速度を、詰めることが出来ました。

ドライ路面を走った後の NEOVA。


溶け具合とタイヤカスが、摩耗の早さを示しています。
Posted at 2012/09/16 13:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2012年09月15日 イイね!

定点観測(晴れ、夏の富士山)

定点観測(晴れ、夏の富士山)3連休の初日、箱根に行って来ました。

3連休の天気予報は、「曇り時々晴れ」
微妙な天気です。
台風も近付いているようなので、まずは、初日に
様子見がてら行ってみることにしました。

西湘バイパスのPAからの朝日。

雲を挟んで、朝の余韻が残る海の色と青空のコントラストに見入った後、箱根の山を振り返ると、
山の上には青空が広がっています。

期待して、ターンパイクを上ります。
日陰の路面は、半乾き。
夜のうちに、雨が降ったようです。
大観山からの富士山。

今年、山頂の雪が消えた夏の富士山を見るのは初めてです。
箱根から富士山を見るのが、5月27日以来です。

期待しながら、定点観測地点へ。
久し振りの富士山全景。


こちらの路面も、日陰の路面は、半乾き。
ちょっと、気を遣います。
久し振りのドライ路面。
攻め切れません。

PAでUターンした時、NCロードスターとすれ違いました。
ロードスターもPAに入って行きます。
常連さんのロードスター。
どこで、追い付かれるのか?
ロームミラーを気にしながら、頑張ります。
常連さんがPAでUターンする前に、こちらは最初のコーナに飛び込んだので、
かなり差があるはず・・・  でしたが、
数コーナを抜けたら、ルームミラーに白いボディが映り出しました。
コーナを抜ける度に、写る姿が大きくなります。
タイトコーナの区間に入ったら、ルームミラーに大写しになりました。
ペースが違います。

ロードスターのエンジンはノーマル。
「idlers Games 夏の12時間耐久」に、このロードスターで参戦されたそうです。
装着している DUNLOP DIREZZA は、レースで12時間使用したにもかかわらず、
4分山くらいありました。
ちょっと、ビックリ。
Posted at 2012/09/15 13:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2012年09月01日 イイね!

定点観測(山中湖経由)

定点観測(山中湖経由)長女を山中湖まで送ったついでに、箱根に行って来ました。

山中湖で開催される野外ライブ「Sweet Love Shower 2012」
8時20分頃に会場付近に到着。
早過ぎたので、湖の北側へ。
山中湖からの富士山を期待していましたが、麓までスッポリと雲に隠れて見えません。
9時に会場に送り届け、御殿場に引き返します。

反対車線は、渋滞。
須走付近から御殿場インタ近くまで、渋滞していました。
土曜の朝、御殿場から富士五湖方面への道が、これほど渋滞するとは知りませんでした。

御殿場から箱根の山の上にかかる厚い雲を見て、東名に乗って帰ろうかと一瞬思いましたが、
折角なので箱根へ。
138号線の途中、深沢東の交差点を右折して、箱根スカイラインを目指します。
すぐに、雨がフロントウィンドウを叩き始めました。

雨に追いかけられながら、山を上ります。
ブラインドコーナを抜けるとドライ路面。
と、雨に追いつかれます。
定点観測地点には、雨と共に到着。
濡れる前にソソクサと撮影。
富士山は雲の中。
手前の御殿場付近は、晴れ。


三島方面は、夏の雲と青い海。


停車して、カメラをイジッていると、あっと言う間にウェット路面へ。

大人しく、帰ることに。

箱根新道、西湘バイパスは、晴れていましたが、その後、また雨に追いつかれ、
「これでもか」という程の豪雨でした。


帰ってから、いつもチェックするライブカメラの映像をチェックすると。
画像の右端に、停車中の私のクルマが写っています。
Posted at 2012/09/01 17:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | E92 | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 1718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation