• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

夕方の散歩(みなとみらい から展望)

夕方の散歩(みなとみらい から展望)夕暮れ前に、ランドマークタワーの展望フロアに
行ってきました。


平日の夕方のため、空いています。
そのため、窓際のソファで、コーヒーを飲みながら、
夕日が沈むのを眺めることができました。

富士山の山頂は、雲に隠れています。
伊豆半島の手前、湘南の海が見えます。


秋の日は釣瓶落とし。
しばし、夜景を楽しみました。





Posted at 2013/11/26 21:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

定点観測(初冬の箱根)

定点観測(初冬の箱根)3日連続で箱根に行って来ました。

本日は、iDな方たちとご一緒させていただきました。
小田厚経由でターンパイクへ。
小田厚のトンネルでF460GTの快音を堪能。
ドライブしているオーナよりも楽しめたかも。
ターンパイクの陽が当たらいコーナは、
夜露が乾かず濡れています。
路面温度も低いため、難しいコンディションでした。

そんな難しいコンディションで、運転させていただいた車が、これ。
トミーカイラZZ。(右側の車です。)


乗り込むのに、一苦労。
パワーアシストのないステアリングは、走り出すと適度な重さとなります。
驚いたのは、ノンサーボのブレーキ。
これでもか、と踏まないと効きません。
履いていたSタイヤが全く温まらず、濡れた路面ではステアリングの手応えがなくなります。
恐る恐るの運転でしたが、結構、楽しかったのでした。
暖かい時に、再チャレンジしたいです。

大観山からの富士山。

湖面に水蒸気。
冷え込んだ証では?

定点観測地点へ。
こちらも、日陰のコーナは、難しいコンディションでした。


山の上は、冬到来です。
Posted at 2013/11/24 23:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2013年11月23日 イイね!

定点観測(晩秋の箱根)

定点観測(晩秋の箱根)2日連続で箱根に行って来ました。

本日は、早朝、1人で定点観測です。
祭日のためか、途中の有料道路から県外ナンバーの車が目立ちます。
ターンパイクも行楽の車が多いと予測し、箱根新道で上りました。

箱根新道には、凍結箇所はありませんでしたが、
観測地点の手前、箱根新道から折れた途端、盛大に融雪剤が撒かれているのに ビックリ。
やはり、凍結しているようです。

定点観測地点の気温は、3.5℃。
もう、ダウン必携です。
日陰のコーナでは、凍結路注意の警告音(ポーン)が鳴ります。

秋晴れの富士山。


山の上は、冬到来間近です。
Posted at 2013/11/23 18:32:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2013年11月22日 イイね!

昼の散歩(真鶴から箱根)

昼の散歩(真鶴から箱根)久し振りの平日に休めたので、海と山に行って来ました。

まずは、真鶴を目指します。
西湘バイパスを直進。
雲一つない青空。秋らしい深く青々とした海。
景色に目がいってしまいます。

以前から行きたかった真鶴のレストラン「海辺の途中」へ。
海を眺めながら、ランチ。


小田原まで戻って、ターンパイクを上りました。
大観山の駐車場に走り系の車は見当たりません。
午後になり、富士山の中腹に雲がかかってしまいました。


抑えて走ったつもりでしたが、カミさんが車酔い。
落ち着くまで、大観山で休憩。
定点観測地点へ向かわずに、箱根新道経由で下りることにしました。
休憩している間に、富士山の中腹にかかっていた雲が流れています。


箱根新道までの山道の日陰のコーナは、黒々と湿ったままです。
途中、融雪剤が撒かれた形跡のあるコーナがありました。
朝は、凍結していたのかもしれません。

箱根新道を下ってから、一夜城のヨロイヅカファームへ。
ここも絶景です。
湘南の海岸線を一望。


青空と青い海を楽しんだ一日でした。
Posted at 2013/11/22 23:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2013年11月09日 イイね!

定点観測(秋空と富士山)

定点観測(秋空と富士山)6日振りに箱根に行って来ました。

天気予報を確認。
晴れマークは、本日の午前中のみ。

家を出ると、曇り空。
ターンパイクを上って、大観山に着いても曇り空。
富士山は、雲の向こう。

紅葉狩りの季節。
6時過ぎの大観山に、大勢の観光客。
この時間に妙だな、と思い、駐車場に目をやると、大型の観光バスを2台発見。
何時集合のバスツアーなのだろう?
(人のことは言えないか・・・)

定点観測地点に向かいます。
徐々に雲が切れ、雲の切れ間から、朝日を浴びて赤く染まった富士山が見えてきました。

観測地点に着いてみると、青空の下、富士山がクッキリ。

先週末より、冠雪している範囲が拡がっています。

観測地点の気温は、6℃。
夜露で濡れた日陰のコーナは乾かなくなってきました。
冬が近いことを感じます。


紅葉狩りの行楽の車が早朝から出没。
走りの車は、普段の土曜日よりも少なめです。

しばらくして、こちらの方こちらの方が登場。
天気予報を見て、本日にしたそうです。
高く澄み渡った秋空の下、富士山をバックに。
Posted at 2013/11/09 16:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | E92 | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation