• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuroのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

男の滑走路(その5 -2)

男の滑走路(その5 -2)3日目。
レンタカーは、Hertz。
 日産のセントラ。
 カローラより、ちょっと大きい。

初の西側の海岸「コオリナ」ビーチを目指します。
西側の海岸沿いは、晴天。


公共の無料駐車場に停めて、散歩。
西から飛んできた飛行機は、この上空で右ターンして、イノウエ空港に向かうようです。


海岸沿いを北上。



ナナクリ・ビーチを横切って、マーメイドケーブへ。


午後は、男組と女組で別行動。


男組は、初日に見逃した「太平洋航空博物館」のため、パールハーバーへ。





ディナーの前に、ホテルで小休止。


4日目。
朝食の後に、カピオラニ・パークを散歩。


海岸沿いをブラブラとホテルへ。




快晴のため、海の色が鮮やか。


帰りの便は、787。


窓からの景色。飽きずに眺めていました。


ニイハウ島。


レイサン島。
Posted at 2018/09/09 13:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

男の滑走路(その5 -1)

男の滑走路(その5 -1)デフから異音が発生し、OS技研のTCDに交換。
デフの慣らし中のため、愛車ネタは慣らし完了後に。

2年振りの海外旅行。家族4人は、3年振り。
齢のため、何かと楽な日系航空会社の格安パックを利用。
ワイキキに正午中に到着し、男組と女組で別行動。
男組は、路線バスでパールハーバーへ。
1日乗車券は、5.5$ と安価。 1時間ちょっとかかって、14時前に到着。
航空博物館とミズーリのチケットを購入しようとすると「Only One!」
何のことかと思っていると「Only One!」しか言わない。
どうやら、閉館時間まで時間がないので、1つしか回れない、ということらしい。
そこで、ミズーリ見学を選択。
シャトルバスに乗り込み、フォード島へ。


日本人のガイド(無料)がお勧めです。
 ガイドの説明を聞いた後に、艦内を巡ったら2時間近くかかってました。
シャトルバスで戻って、フォード島の対岸から。


ワイキキに戻って、ホテルにチェックイン。




2日目は、レンタカーで島内半周。ニッポンレンタカーで、真っ赤なカローラ、ナビはスマホで。
カイルアビーチへ向かう途中、長男が「今日、祝日だよ。」
9月第1月曜日は、労働者の日として祝日 だそうです。調査不足。
ビーチの駐車場は、満車。駐車場内を2周して、しばらく待って、何とか駐車成功。
雲が多い。


北に目を向けると、山に雲が掛かっています。


クアロア・ランチ に着いた頃から、雨。


ハレイワに着くまで、雨。時に ドシャ降り。そして、祝日のせいで、長~い渋滞。
ガーリックシュリンプのフードトラック「ジョバンニ」も長い行列。
遅い昼食を食べ、17時前にハレイワを出発。
ハイウェイまでは田舎の一本道で、祝日のせいで、信号一つで渋滞。
しかし、ハイウェイは、通勤渋滞がなく、順調でした。
Posted at 2018/09/09 13:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

宅急便と入道雲

宅急便と入道雲実家に置きっぱなしの2脚のシート。
毎年、今年こそはオークションに出して片付けようと思って、はや12年。

そして、今回。
ようやく出品して、落札されました。
ここからが本題。
土曜の早朝、実家に行って発送の準備。
ワンボックスに積み込んで、ネコのマークの営業所に8時の開店時間と共に持ち込み。
重量を計測しています。30kg以上は受け付けないそう。これは、クリア。
メジャーでサイズを測ると「縦横高さの合計が200cm超えているので、ウチでは扱えません。」
「以前は、このま送ってもらったんだけど」と私。
「料金の値上げの際に、規則が変わったから。」と言われても、ここまで来て、しかも重いシートを2つも車から降ろしているので、食い下がってみると
「集荷の中継所のチェックで引っ掛かり、受け付けた営業所に警告が来る。」から、他所へ行け、とのツレナイ返事。
この先に飛脚のマークの店やカンガルーのマークの店がある、とのことで、重いシート2つをワンボックスへ積み込み、飛脚のマークの店へ。

念のため、車のシートであることを告げると、チェックするわけでもなく、伝票の記入を指示されました。
そして、いざシートを下ろそうとすると、
「この梱包だと、シートフレームの金具が曲がってしまう。乱暴に扱うからではなく、中継所での積み替えで金属ローラのコンベアで流す時に、金具が曲がってしまう。曲がっても良いなら受け付けるけど。」
金具は段ボールで包んで、保護はしてありますが、ドカンドカンと金属ローラに打ち付けることは想定外。
曲がって良い訳はないので、書いた伝票を持ったまま、カンガルーの看板の店へ。

事務所に行って申し込むと、荷物を確認に窓口の人が事務所から出てきました。
車に向かう途中で、車のシートであることを告げると、踵を返して事務所の入り口へ。
貼ってある紙には、車高の低い白いドリフト車とパーツが書いてあり、その絵の上に「車の部品は発送しません」の文字が。
「発送後のクレームが多いので、車の部品は取り扱わないことにしたのです。」とのこと。

実家に戻って、梱包の強化。
クッション材をビニール袋に詰めた台座を8個作成。
クッションの台座を金具部分に当て、ガムテープで貼って、シートを段ボールで作った敷板に載せてから、白いクッションシートで包み、更に、プチプチで包みました。
この作業で2時間半。脱水症状気味。

再度、飛脚のマークの店へ。
梱包強化のシートを見るなり「これなら、大丈夫。」と許可(?)が出て、何とか発送出来ました。

宅配業界が人出不足や再配達等の問題で大変なことはニュースで見ていましたが、これまで送れていたモノが送れなくなっていたなんて、露知らず。
オークションにシートが数多く出品されていますが、発送はどうしてるんだろう?
 発送方法の箇所で、ネコやカンガルーの会社が指定可能になっているけど。発送できないのに。


実家から戻るクルマの外気温時計は、32℃。
ラジオからは、台風5号の進路予想。
夕方、ベイサイドマリーナへ。

ハーバーの向こう、青空の下に入道雲。
梅雨明け前の夏の一日でした。
Posted at 2018/06/10 04:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

朝の散歩(赤レンガと三渓園)

朝の散歩(赤レンガと三渓園)前日、長男に「赤レンガで車のイベント、やってるよね」
と言われて、行って来ました。

「ル・ボラン カーズ・ミート 2018 横浜」



軽自動車からスーパースポーツカーまで、国内外自動車メーカーの
最新モデルを展示するイベントですが、
トヨタ2000GTがズラリ。

トヨタ2000GT誕生から50周年。その記念の特別展示 とのこと。
オーナーズクラブの車両です。
前期型 のようです。


Ford F150。


マセラッティもSUV。 時代だなぁ。


「アストンマーティンDB11」のオープンモデルの「ヴォランテ」
 格好良い。  ベンツのエンジン かぁ。時代だなぁ。


帰宅後。三渓園へ。


藤棚の花も終わり、紫陽花にも早いためか、空いていました。
新緑が鮮やか。
Posted at 2018/05/21 01:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

朝の散歩(GW前半)

朝の散歩(GW前半)4月29日
 快晴のGW初日、ビールのイベントもあるため、
 人で溢れ返る赤レンガから MARINE&WALK へ。

MARINE&WALK 脇に、特異なフォルムの巨大なクルーザ。
MOTOR YACHT 「A」
マーシャル諸島船籍のプライベート・ヨット。



馬車道に抜けて、十番館 でお茶して帰りました。

4月30日
 寝坊したので、近場で葉山へ。
 ィ横々も、既に混雑。インターから海沿いの道に出ると、下り方面は軽く渋滞。
 上り方面へ。海を左手に見て、ユッタリとドライブ。
 富士山は、薄っすらと白い山頂が見える程度。普段、ガラガラの有料駐車場は「満車」の看板。

 モーニングを食べた後に、葉山美術館へ。「BRUNO MUNARI」展。望外に、面白かった。

5月1日
 山中湖方面へ。
 6時過ぎに出発。東名は、大和トンネル手前で軽く渋滞。
 以降は順調。8時過ぎに山中湖到着。
 スッキリと晴れた青空に山頂が白い富士山が映えます。


 SNSで有名になった富士吉田の新倉山浅間公園の忠霊塔からの富士山。

 398段の階段を上って 汗だく、下りで 膝がガクガク。

 うどんを食べてから、河口湖へ。
 湖と富士山、塔と富士山、と目的を達した感があったのですが、せっかく来たので。

Posted at 2018/05/02 12:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | E92 | 日記

プロフィール

「定点観測(大晦日の箱根と元旦の箱根) http://cvw.jp/b/348445/45764546/
何シテル?   01/02 23:33
休日の早朝に、山坂道を流すのが好きな「親父」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
右ハンドルのマニュアル、LSD付きにしました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
また、直6のターボです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation