• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はにひろの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

アンテナ穴埋め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
アンテナを取り外したあとの穴をどうするか考えていた。簡単にコーキング剤で埋めてプラスチックの板を貼るか、銅メッシュをはんだ付けしてパテを盛り磨いて塗装するか。塗装は元の塗装との境をうまくボカスことができるかが問題だ。以前やったことがあるがうまくいかずそのままの傷のほうが目立たなかったということがあって二度とやるまいと思っていたが、何事も挑戦と失敗を繰り返さないと成功はないと自分に言い聞かせ、塗装することにした。
2
まずはサンダーで穴の周り1cmくらいを地金が出るまで削る。
3
次に脱脂して金属用フラックスを塗る。
4
板金用はんだを盛って、銅メッシュをはんだ付けする。
5
銅メッシュ
6
はんだ盛り
7
はんだ付け後、サンダーで表面を平らに削っていくのだがはんだ付けする前に穴周辺を少しへこませておく必要があった。パテを盛る分をへこませて削って平らにするからだ。まずは一つ目の失敗。次に耐水ペーパーで磨いていく。最初に400番で磨き、600番、1000番、1500番と段々と細かくしていき仕上げる。
8
脱脂して表面をきれいにして周囲をマスキングする。
9
プライマーを4.5回に分けて塗る。その後乾いたら耐水ペーパー1000番、1500番で研磨する。
10
その後、ダークメタリックグレーM(KAD) を塗り、クリアを塗った結果がこれだ。元の塗装との段差がくっきり出てしまった。自分としては境目でリバースマスキングをしてボカシ材を塗りボカシたつもりだったがうまくいかなかった。やはり塗装は一朝一夕にはいかない。
11
塗装は失敗したが外観としてはやはりフィンがないほうが好みで、いい感じだ。やってよかった。塗装はまだやり直すチャンスがあるのでじっくり焦らずやっていこうと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピラー カーボン風塗装 運転手側

難易度: ★★

グリルコーティング

難易度:

カウルトップの白化補修

難易度:

何が出来るかな?

難易度:

ガレージの作業効率アップ

難易度:

インパルグリル再塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマをいじること、走らせることが好きなガンダム党ジョジョ系コナンおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
e-powerを試乗するためディーラーへ行ったところマニュアルシフト車がラインナップされ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation