• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッサンS15のブログ一覧

2008年07月14日 イイね!

FISCOスポーツ走行会

FISCOスポーツ走行会今日は、会社の年休を取り、友人達とFISCOへ行ってきました。久しぶりに国際サーキットでしたので2回スポーツ走行をしてきました。今回は、ノントラブルでの走行会だったので充実した日です。
当日の気温は約30度。車もドライバーも10分毎にインターバルを行わないとオーバーヒートです。水温は最高で98度くらい行きます。自分で組んだエンジンでFISCOという舞台を初めて走ってみましたが、快調でした。インテークの280度カムシャフトは、FISCOにうまくマッチングしてそうです。走行会のログデーターも取りましたので、ECUセッティングを詰めてみます。
(ECUセッティングは、整備手帳で更新予定)
Posted at 2008/07/15 08:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月06日 イイね!

構造変更&ユーザー車検

構造変更&ユーザー車検本日は、会社を年休で休み、S15の構造変更&ユーザー車検をしました。
構造変更の内容は、リヤアッパーアームとリヤトーアームをピロアーム化です。
GWの連休中に、構造変更の申請書類を作成して陸運局に提出していました。(書類審査は約2WEEKかかります。)
書類審査が合格したので、実車を陸運局持ち込んで検査します。
さて、今回の最大の難関が構造変更箇所ではなく・・・・・・・・・
排ガス試験です。
そう・・・・・今やアイドリング時がオーバーラップ40度の車で排ガス試験を受けてみました。(整備日記を参照してください。)
あまりにも無謀ですが、カム交換なんて面倒くさいので現仕様のまま陸運局へ直行。排ガステスターの診断ロッドをマフラーに指す前に、車のライトを付けてます。自分の車は、ライトをつけるとアイドリングの空燃費は14.7~
16.0になります。それでも、オーバーラップによる未燃焼ガスの吹き抜けは、防げないと思います。だって、マフラーから出る排気ガスは臭過ぎ・・・・・・・・。無駄な抵抗です。・・・・・
しかし、結果は、合格です。
『HC(炭化水素)・・・○ CO(一酸化炭素)・・・○』。
奇跡です。こんなふざけた仕様でも、空燃費を薄くすれば何とか通るんですね。
めでたく構造変更検査も終え型式も『GF-S15改』になりました。
また、2年間、この車で戦えそうです。
Posted at 2008/06/08 10:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月28日 イイね!

エビス東コース走行会

エビス東コース走行会GWの連休中に福島県二本松まで行き、エビスサーキット東コースでスポーツ走行してきました。
しかし、当日はミッショントラブルにより、7Lapしか走行が
できなかったです。
5速ギアがまったく入らなくなってしまいました。
(ミッションブローかも・・・・・・)
現在、走行距離12万キロのため、部品が消耗しているようです。
今年は、メンテナンスに力を入れる必要があるようです。
ミッションの修理は、次回の課題とします。
Posted at 2008/04/30 22:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月30日 イイね!

トラブル(やんなきゃ良かった・・・・・・)

トラブル(やんなきゃ良かった・・・・・・)3月31日(月)の月曜日は、会社の有給休暇を取り、FISCOの走行会に行く予定でした。
前日の夜、知り合いの車屋さんでブレーキフルードを交換しようと
キャリパーのニップルを緩めた瞬間・・・・・・・・・・・
『メキャ!!』

嫌な感触が手に伝わりました。ニップルを打首にしてしまいました。しかも2ヶです。
おかげで、FISCOの走行会はリタイヤすることになりました。
あああ・・・ブレーキフルード交換なんかしなきゃ良かった・・・・・・
31日は、ニップルを交換するため、1台分のニップル(8ヶ)を発注して
頂きました。交換するなら、他のニップルも同時やったほうが賢明です。
又、交換作業中に何かあると不味いと思ったので、ブレンボのキャリパーシール
品も頼みました。
来週の土曜日(4月5日)は、ブレーキを修理します。
ニップルを折った箇所は、逆ネジを使って、取り外す予定ですが・・・・・
うまく取れるかどうかが心配です。
まあ・・・・・・今悩んでもしょうがないのでその日が来たときに考える事にしました。
Posted at 2008/03/31 21:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月15日 イイね!

サーキット走行会(SLY)

サーキット走行会(SLY)友人たちと一緒にサーキットでグリップを走行しました。
サーキット場は、スポーツランド山梨です。(略してSLY)
一周1200mのミニサーキットですが、高低差が激しく難しいコースです。

エンジンオーバーホール中だったのでサーキット走行は5ヶ月ぶりでした。又、エンジンオーバーホールしてから初めてのグリップ走行です。まさに、ドライバーと車もシェイクダウンなので、緊張しまくりです。
ちなみに、ドライバー(自分)のほうは、体重を82Kgから73kgに
                             ダイエットしました。

無事に楽しい走行会も終え、エンジンオイルや冷却水・プラグをチェックしました。
エンジンは良好です。(多分・・・・)

感想としては、ミニサーキットでは、吸気の280度カムシャフトは
辛かったです。低回転・低負荷がトルク不足していました。(笑)
今回は、ECUデーターロガーを取っていましたので
次回FICSOの走行会(3月31日)に向けてECUセッティング
したいと思います。
Posted at 2008/03/16 21:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 純正 補強プレート交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/348721/car/251124/3872549/note.aspx
何シテル?   08/20 00:45
素人ながら、車のチューニングを適当に頑張って ます。面白いネタがあれば、即実行・・・・ 勿論、予算範囲内での話です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LAPTIME : 全国サーキット場のラップタイムサイトです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 21:31:08
 

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
カワサキのZX-6R Ninjaです。年式と仕様は、2010年式の東南アジア仕様(119 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ボディを交換しました。現在、白のS15になっています。 エンジン本体(SR20DE)※ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation