• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッサンS15のブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(通常走行セッティング②)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(通常走行セッティング②) 引き続き、街乗りやクルージング走行でのガタつきやエンストを改善するため、点火時期を進角します。主に低負荷&低回転を進角しました。これで発進時や駐車時のガタつきが無くなりました。
Posted at 2011/03/21 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月28日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(通常走行セッティング)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(通常走行セッティング) 本日は、有給休暇をとり、知人と川崎に行く用事があったので、自分のS15で高速道路を走行しながら通常走行の現車セッティングをしました。


ECUのセッティングで苦労するのが、街乗りと高速道路でのクルージング走行時をストレス無い様にセッティングする事だと思います。走行開始時は、かなり酷く、信号停車から発進時は、ガタつきます。適切な空燃比と点火時期が取れていないのが原因です。又、アイドリングでは、ハンチングしたり、かなり濃い目でしたので燃費は最悪でしたが、川崎に着いた時は、アイドリングと通常走行での燃料マップは、ある程度出来上がりました。
Posted at 2011/03/21 16:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月27日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(エンジン始動②)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(エンジン始動②) 点火系の配線不良個所を確認しました。配線不良個所は、HALTECH側のHOME信号と日産純正のクランク角センサー180°(REF)信号の未配線ミスでした。実は、シルビア純正のECUでは、クランク角センサー180°(REF)信号は2か所あり、回線図をみると1か所繋げれば2個共通電するような図になっていたので180°信号を一か所しか繋げなかったのですが、2か所共、HALTECHのHOME信号に配線しないと点火信号が出ないようです。




又、ヒューズ切れは、直接的な原因が分かりませんでしたが、思い切って点火系のヒューズを10Aから20Aに交換しました。それ以降、ヒューズ切れは無くなりました。






配線作業は、終了しましたが、HALTECHから送られたベースマップでは、エンジン始動できません。原因は、クランキング時の燃料噴射が濃すぎる事と自分が良かれと採用したスロットル全閉時の燃料補正マップが悪さをしていた事でした。クランキング時の燃料噴射は、燃料基本パルスで設定します。ベースデーターは、あまりにも濃いので減量します。スロットル全閉時の燃料補正マップは採用しない様にメイン設定画面よりレ点チェックを外しました。


やっとエンジンが始動し、本格的な現車セッティングが出来るようになりました。今後データーを玉成してき行きたいと思います。
Posted at 2011/03/21 16:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(エンジン始動)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(エンジン始動)フルコン本体と汎用ハーネスを車体側に取り付け、HALTECH本社から頂いたベースデーターでエンジン始動をしてみましたが、案の定、エンジンが掛かりません。もう一度配線箇所を確認する事にします。掛からない原因は、点火信号がエンジン本体に来ていませんでした。(タイミングライトで確認。)クランク角センサーか点火系の配線ミスと想定し、次回、確認してみます。
又、点火系の10Aヒューズがクランキング時に何故か切れます。今日一日で4個ヒューズが切れました。こちらの原因も次回の宿題事項とします。
Posted at 2011/03/21 15:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月09日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入去年の秋、友人のS2000でHALTECH  Platinum Sport 1000というフルコンをセッティングし、感触が良かったので、自分のS15にも導入する事にしました。




S15専用のポン付けハーネスは売っていましたが、前回、その専用ハーネスだとアナログ信号やソレノイド信号等の配線の入れ替え作業が容易に出来ないので、汎用ハーネスとECU本体を購入しました。配線作業は、S15の配線図や回路図とHALTECHの配線図を見比べながら、配線箇所を見極める必要がある為、苦労しました。



ライトニングの店長さんにS15の制御の基本的な考え方をご教授頂きながらやっと配線作業を終えましたが、正しい配線になってるかは、ECUと車両を取り付けて、エンジンを回すまで分かりません。
次回、エンジンが無事かかるかを確認します。
Posted at 2011/03/21 05:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 純正 補強プレート交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/348721/car/251124/3872549/note.aspx
何シテル?   08/20 00:45
素人ながら、車のチューニングを適当に頑張って ます。面白いネタがあれば、即実行・・・・ 勿論、予算範囲内での話です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LAPTIME : 全国サーキット場のラップタイムサイトです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 21:31:08
 

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
カワサキのZX-6R Ninjaです。年式と仕様は、2010年式の東南アジア仕様(119 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ボディを交換しました。現在、白のS15になっています。 エンジン本体(SR20DE)※ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation