AE86SW20ZN68さんが鈴鹿南のジムカーナデー1分切りまであと0.2秒なので
RaceChronoのログを見て短縮ポイントを探してみようという試みです。
ちなみに私は58.854秒なので私のログと比較します!(フフフ
■鈴鹿サーキット 南コース
RaceChronoに登録されているセクターはこんな感じです。
※公式リザルトのセクターは2区間
この区間を同じ日の自分のベストラップと比較すると…
セクター3が0.6秒も差があります。
各セクターのベストを集めた仮想ベストと比べても差があるので詰めるのはまずここ!
■比較:セクター3(-0.63sec)
いきなりいろんなデータを見ると分かりづらいので、まずは速度だけ比較します。
セクター単位で比較すると開始位置を合わせて比較できるのできるので便利です。
分かりやすい場所発見!
第2ヘアピンの先ここからシケインまでで0.3sec(R1の薄い線が私)

私の方が速く加速を開始している分だけ速度が高い。
速度×時間=距離なので
2つの速度グラフの間の面積分が距離の差になります。
次に差が開くのが最終コーナで0.3sec離れる。
立ち上がりで速度差がついてるのと、インにつききれてないように見えます。
ゴール
結果セクター3だけでトータル0.6秒の差
この辺りを修正すると1分切りできそうですね!
次回は
ただの突っ込み過ぎなのか、
それとも別に要因があるのかを考察していきたいと思います。
------------------ 自分へのフィードバック -------------------
ECU、エキマニ交換、ファイナル4.5の255/35R18 シバ23-200Rより
ECUノーマル、エキマニなし、ファイルナルノーマルの215/45R17 71RSの方がストレートほとんど変わらないか若干速いんじゃ??
タイヤを255/35R18→215/45R17にするだけで最高速度が上がるし3速レブに当たらないのが当たりそうになるから不思議ではないけども。
バランスって難しいですね
【追記】
速度の伸び(傾き)はファイナル交換+ECU+エキマニ+255の方が少し上でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/17 02:32:09