やっとできました名前は「ロガー開発キット」です。このブログにはnoteに書いてない気持ちの部分を中心に書いてみます。
・きっかけ
質問をいただく度に言葉で説明するのは難しいなと思ってました。
説明はするけど、そのまま音信普通に…(互いに時間を浪費)
というのが続いたのでどうせなら形にしてその先の世界を共有した方が
色々と幸せなんじゃ?と思いロガー開発キットを作るに至りました。
・願い
コネクタ一つ繋ぐだけなので、これなら興味を持った方が直ぐに試せると思います。
ログを見ながらあーだこーだと語るのがもっと広まればいいなというのが一番の願いです。
速い人がログを公開して、自分のログと比較してみたり。
ファイナル交換した人としてない人で差を確認したり。
ワクワクしませんか?そんな世界。(しますよね?しません??)
・ワクワクついでに秋の新色
ケースの色も1色追加してみました。
秋の新色です!(付けたら見えないけど)
車のパーツには見かけない色を選んでみました。
・簡単取付け
車両との接続はカプラー接続一ヵ所のみ。
抜けばノーマルに戻ります。
・細かいログとれるぜ~
ハンドル、アクセルなどの操作はもちろん、
4輪それぞれの回転速度なんかも確認OK。
トルセンが効いてなくて空転したの?
アクセル踏みすぎて両輪とも空転した?とか
どのラインが速いのか?
どこでタイムに差がついたのか?とか
走行の合間や家に帰ってからでもいろいろ楽しめます。
・ワーニング
車両のCANから水温、油温を取得します。
油圧センサ、温度センサ(デフ油温とか)を追加可能。
それらにワーニング設定を設定できるので車の保護に役立ちます。
油温がワーニング上限まで上昇した例鳴り始め~ロックオンまでを設定できるから
余裕がどれくらいあるか把握しつつアタックしたり
ちなみに今までの油圧検証はこれでデータを取ってました。
右コーナで油圧が落ちたシーン。
RaceChronoだけでメータ付き動画も簡単に生成できます!
ちなみにログを確認しながら速い走り方を探したら
この動画から1秒もタイムアップしました。
58秒台に入ったぜ!!
Posted at 2024/12/08 02:22:56 | |
トラックバック(0) |
GR86 | 日記