• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげひげおやじの愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

自作ドアスタビライザー(ストライカーカバー流用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プチブームと思っている「ドアスタビライザー(の自作)」をやってみました。
2
まずはマツダ用安価版のドアストライカーカバーを購入@yahooショッピング(660円也)。
3
同じ目的で購入済みのダイソーの家具すべるシールをカット。
4
すべるシールの役目はカバーの支えです。色々と調整した結果、この状態となりました。
5
あとは各ドアのストライカーにパチンと嵌め込み。
6
で、こんな感じになりました。
7
ドア側のキャッチ上下にはダイソーの床傷防止の硬めのフェルトシール(丸型)を半分にカットして、貼り付け。ドアとボディの隙はおおよそで11mmくらいで、ストライカーカバーの厚みが8mm、傷防止シールの厚みが3mmくらいです。
8
で、走行してみた結果ですが、「ボディ剛性が格段に上がり、岩のように」なることはなかったのですが、未装着よりはステアリングレスポンスは向上しました👍(装着/未装着で比較済みです)まぁ、費用対効果で言えば、コスパは高いと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアアームバーを付ける(準備編)

難易度:

タナベ ストラットタワーバー取付

難易度:

ロアアームバーを付ける(取り付け編)

難易度:

タワーバーを付ける

難易度:

ドアストライカーカバーの設置

難易度:

ストラットタワーバー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ひげひげおやじです。北海道出身の昭和なおっさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラルグス取付…フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 23:09:44
ラルグス取付…リア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 23:07:38
リアの車高を上げる~LARGUS編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 05:09:13

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ノーマル車高でミニサーキット仕様を目指すDJLFS(6AT)です🤤
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation