• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK_07のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

車検準備&最近

暑くなってせっかくの愛機もカバーの下です。
早く梅雨明けしたから早く秋入りしないものでしょうか。(無理難題)

さて、エリーゼの車検に向けて色々部品を調達しています。総額が怖いですねえ…。

①エアコン冷媒ホース
ラジエーター製作専門の企業と連絡をとり、現車から外したパイプを送付して製作いただく段取りをつけました。この間、工場に車を置いても良いとの事で安心です(前回とは違う、徒歩5分の整備工場にお願いすることにしました)。

②クラッチレリーズシリンダー
ロータスの純正品番と同じ、2ZZ搭載セリカ用のものをモノタロウで確保しています。価格は1/3ですが、流用例がなく結構一か八か。問題ないと踏んでいます。

③フロントブレーキローター
BSKさんよりエンドレス製のローターを取り寄せました。純正品より安く、スリットタイプなのでクラックを気にする必要がないためセレクトしました。


また、以前ルーテシアのエアコンの効きが悪くなっていた件、DIYでのガスチャージを検討していましたがやめました。

A/C稼働時の圧力だけだと、現状何グラム入っていて何グラム入れればいいのかさっぱり不明なので、真空引きして規定量投入する必要があります。

で、やろうと思えば真空引きはできるけど、回収したR134aを適切に処理できない事に気がつき断念。一式買い揃えるよりは整備工場にお金を払うのがトータルで安く済むし確実でしょう。

DIYでやる方法を夜な夜な数日かけて考えましたが、車のエアコンに少し詳しくなった程度で終わってしまいました。無念。
Posted at 2025/07/14 18:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

100km試走

BSKの車高調を装着して約1ヶ月、週末の雨続きで全く乗れないままでした。異例の梅雨明け宣言も出され、今週末は完璧な天候。意を決して100kmほど試走に向かいました。

※冷媒配管の穴開きのせいで、我がエリーゼは実質エアコンレス状態です

ざっとまとめると、「小入力に対してよく動き、大入力に対しては動きにくい」脚だと思います。バネはF10kg、R12kgと純正比で硬いので、減衰を相当柔らかくしてあるのではないかと推測します。

そのため、街乗りは純正脚(8万キロ経過?)より快適です。橋の継ぎ目、道路のえくぼ等は滑らかにいなします。思わずウッと言ってしまうような突き上げ感はほとんどなくなりました。
ただ、高速や自動車道で出くわす周期的なうねりに対する揺動の収まりは純正の方がいいかも。

ワインディングでは良し悪しあります。
良い点:ロールの絶対量が少ない
悪い点:コーナリング中の段差等による入力変化があると上下動が収まりにくい

いずれも冒頭挙げた足回りの味付けによるものと思いますが、今までと同じように踏んで行くにはこの上下動に慣れる必要がありそうです。
突っ張り感はないので、唐突な挙動変化はなさそうですが、この動きによって接地感を推し量るのが難しいコーナーがありました。

めちゃくちゃ雑に書くなら、「曲がってる時段差を踏むとボヨンボヨンしてこえ〜」です。
サーキットのような段差のない路面であれば、純正比でロールも少なく気にならない部分かと思います。

車高下がって見た目もカッコいいですし、街乗りは快適、ワインディングの挙動は慣れだと思うので、私個人としてはとっても満足です。

街乗り&サーキット目的で乗っている方には超オススメできます。夏が終わったら路面の荒れた農道でも試してみようと思います。
Posted at 2025/06/29 12:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

エアコンホースを修理したい

今年の車検こそエアコンを直すぞ…と思い、エリパにて低圧/高圧ホースをバスケットに突っ込み、クレカを使おうとしたらなんかエラー出て失敗しました。これは一旦最終手段にします。

国内で作れないのか?と思い、ひたすら検索していましたが、現品を送ってくれ!というところがほとんど(当たり前)。一ヶ月後の車検までには補修部品が手元にあるとありがたいのですが…。

手持ちのサービスマニュアルを読んでいると

バルクヘッド〜コンプレッサー間の締結部ネジの規格と、推奨Oリングの径が書いてあります。後は長さと耐圧さえ分かれば、イチから発注できるのでは?と妄想しています。

エリーゼのホースを製作した実績のある所にお願いすれば、長さと耐圧は分かっているはず。
どう見ても珍サイズのネジを加工できるかが焦点のような気がします。

事前製作は諦めて、車検の時に現品を送る算段をつけるべきか?

よい製作所をご存知の方、おられませんか?

Posted at 2025/06/25 00:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

【パーツ交換】サスペンション交換しました

ヤフオクにて素敵なご縁があり、BSK/ARCダンパーのType Rの超美品をお譲りいただきました。
ご親切に対応頂いたうえ、なんとみんカラでも繋がることができました。ロータス乗りの方と知り合えるのは大変貴重ですし、嬉しい限りです。

家から出る時に通る坂道でクリアランスを確認し、恐らく問題なさそう…と思い本日交換作業。
お知り合いの方のガレージにて実施しました。本当にいつもお世話になっております。



自分でアンパネ外してリフトかけるとは思ってもみませんでした(笑)。アンパネ外す一手間で億劫になっちゃいますよね。

お知り合いの方が1番驚いていたのは、ダブルウィッシュボーンにも関わらず、ショックとアームの干渉がなく、取り外しの際に知恵の輪をする必要がないことでした。



特にリアは秀逸。2人がかりで作業すると1本あたり5-10分程度で交換作業が終わりました。

色気を出してエアフィルターのエレメント交換をしようとしたところ、ボックスが元の位置に戻らず1時間強タイムロス。こっちの方がしんどかった。



無事着地と相成りました。
吊るしの状態よりもショック全長が前後とも7mm程度(付属ナット一個分)長く、私の需要ともマッチしていたのでそのまま取り付けました。ちゃんと測定はしていませんが、約15mmダウンだと思います。自分の車ながらかっこいい!

中高速域での試走は全く出来ていませんが、
街乗り領域では明らかに純正より乗り心地が良いです。マンホールなどの小さい凹凸に対しても体に伝わる衝撃がマイルドで、路面のうねりにも綺麗に追従します。バネレートは2倍以上に上がっているはずなのですが、「収まりがいい」「よく動いている」という印象が強かったです。

純正ビルシュタイン脚80km/h以降のしなやかさを低速域でも持っているというか、今のところ交換によって悪化した部分がないような印象です。これはますます運転が楽しくなりそう。

来週末も晴れてくれれば、200km程度のドライブに出かけたいと思います。

おまけ



フロントアクセスパネルもドライカーボンにしちゃいました。
Posted at 2025/06/01 18:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

【備忘録】ヒューズ交換

最近ヤフオクで競り負けて凹み気味だったんですが、5月の出費を考えたらお金使ってる場合ではないことに気がついたSKです。

ミフロヒ先輩の記事を読んでヒューズ交換したくなり、個数を全部コピーして発注しました(失敗ポイント)。発注先は同じくユニークシステムさん。

ヒューズボックスは私の111Rだと計4つあり、
①エンジンルームA - 4個
②エンジンルームB - 4個
③ダッシュボード助手席下 - 4個
④フロントアクセスパネル左 - 22個
のヒューズが刺さっていました。
①②は隣同士、③はそのまま、④はパネル開けてすぐのところにいます。

反省点は2つ。
①ちゃんと事前に数を数えて発注しよう
当たり前ですが横着してはいけません。
2Aのヒューズと7.5Aのヒューズを発注し損ねていました。思いつきで買うのはやめよう!


なんかフォントの違う7.5Aは比較的良品だったので残しました。2Aはまたいずれ……

②フロントアクセスパネルの外し方が何処にも乗ってない
引っ張ったら外れるよ!と書いてありましたが、全然そんな事ないです。ローバー車と異なり、トヨタ車は六角3mm1本で止まっています。パネル本体からはネジのない側(車体中央側)にピンが2本出ており、手前側にはグリルの下に入り込むツバのような部分もあります。

そのため、
①ネジを外す。スペーサー落下に注意。
②車体外側に引っ張る。ツバ部分を考慮し若干斜め後ろに引くと良かったです。
③ピンが抜けたら左右に揺すってツバ部分を引き抜く。
でした。

ちなみにアクセスパネルを外したところ、ラジエーターとエアコンをセパレートするためのウレタンスポンジが入っていました。風圧で位置がずれていたので修正。前オーナー、さすがすぎ!頭が下がるばかりです。
Posted at 2025/05/03 14:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エリーゼを車検に出しました。
帰ってくるのは1ヶ月後くらいかなぁ」
何シテル?   08/05 22:43
3歳の頃から車が好き。 輸入車2台持ちをする事になった20代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
高校生の時に横乗りさせてもらい、衝撃のパフォーマンスが忘れられず今に至ります。30代にな ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ご縁あって譲り受けることになりました。 最後のルノースポール製マシン、大切にします。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
就職前に埼玉県にて購入。妥協の塊とか不便とか言われていますが、人や物が乗らない以外で特に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation