• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omuraの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

ダイオードで、他のドア連動を止める

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
手元にあるダイオード
今回の作業は、これを使って、他のドア連動を止める
10コ送料込300~400円程度、アマゾン・Ali-express購入
2
昨日の接続をほどいて、ドア連動の白線を外す
3
電流を調べるための導線
以前、バックカメラをつける時、導線がナビのウラで長く余ってた で、ジャマなので、切ってのけてた導線を利用する
4
電流なので、導線を切って、テスタにつなぐ
5
ドアを開けると、0.1A流れることを確認して、静電気も考えて、ダイオードは、1N4007 1kV 1A をチョイスした
以前アマゾンで買った送料込500円程度のテスタは、006P 9V 電池1コ使用で、電流計測可能
6
テスタへの導線を外して、ダイオードを接続
といっても、ダイオードの足が柔らかいので、ネジっただけだったりするが、白線は、ドアスイッチ側につないだ
この状態で、バックドアのみに連動することを確認した
7
板金ウラに導線を固定するパーツは、こうやるとカンタンに外せる
8
黒のカバーを接続部分にかぶせ、はがしたビニルテープを巻いて作業完了

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプをLED化(再)

難易度:

シートヒーターパイロットランプLED化

難易度:

ウィンカーLED

難易度:

初代アイちゃんのフロントマップランプを貰う。

難易度: ★★

アイミーブ ウインカーLED化

難易度:

シートヒーター温調装置作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日のオフ会会場近く、イオンタウンの6kw普通充電器、2台とも充電中の表示になりますが、車体は充電が始まらないので、私はすぐに充電をあきらめました
このことかな?」
何シテル?   06/02 18:12
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:43:45
フロントパーキングセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:21:40
i-MiEVドアミラー操作スイッチのイルミ点灯化(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:20:51

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
Arduino IDE スケッチ公開 全グレード自動判別 自作SOCモニタ 013aa ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation