• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリナのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

レクサスCT200h 往復2600kmの旅

水戸から佐賀までCTで帰った。
そして、お盆のUターンラッシュに巻き込まれたくないからもう水戸に戻ってきた。

こんだけドライブすれば、CTの良いところ、
悪いところが見えてくる。

まず、一番感じたことは、
高速でのロードノイズ。

ずっと乗ってると、確かに騒音がうるさい。

ドライブ中、Bluetoothに接続してYoutube聴いてたんだけど、

音楽系の動画はそこまで悪くないんだけど
トーク系の動画は高速走行のノイズが大きくて
vol35とか、かなりの音量にしないと聞こえ辛い。


悪いところはそのくらい。

いや、緊急時のナビの案内にはやられた。

8月10日、福岡・山口に大雨降って高速が全封鎖。

回避ルートやナビ通りに車走らせると、通行止めエリアで詰まり、立ち往生するハメに。

ナビの案内は当てにならず、最終的には携帯のマップで小道を通って移動しなければずっと渋滞からは出れなかったと思う。


他は特に悪くなかった。

1日で到達できないので、サービスエリアか、
一度高速降りてすき家で牛丼食べて駐車場で
車中泊したりしていた。

一応、車中泊のためにふとんシーツを車に乗せたのだが、助手席をリクライニングして足を伸ばして全然寝れたので使わなかった。


十数年前、20代後半の時に茨城→佐賀をNAロードスターで帰ったことがあるが、
その時はリクライニングできないから、
サービスエリアのベンチで寝ていた。
運転も疲れて腰が砕けた記憶がある。

今回のCTは疲労感が激減していた。

一番の貢献はレーダークルーズ。
一度セットすれば先行車に合わせて減速してくれる。

基本、80〜100km/hにセットして、あとは
ペダルから足を離して足を伸ばしておく。

ちょっと一世代古いシステムなので、
ETC通過レーンで先行車が40km/h以下になって
しまうと、クルーズ解除されちゃうが。

数年前、レンタルで乗った最近のフィットのレーダークルーズより、CTは先行車の速度に合わせた減速がすごくスムーズに感じた。

もう一つはレーンディパーチャーアラート。
これは、疲労軽減ではないが、
ウィンカー点けていない状態で車線をはみ出しそうになると、警報とハンドル操作のアシストしてくれる。

眠くて休憩とりたいのに、SA,PAが当分無い区間が長くて辛いときにレーダークルーズとLDAには救われたと思う。

運転支援のありがたみを感じた。

高速で衝突事故が発生すると、お盆休みもあり
15-20kmの渋滞で1時間以上ハマっていた時があった。

これを経験すると、高速道路で衝突事故が無くなるシステムが確立して欲しいと思った。

旧車やMT車にECUを最新技術に換装して
レーダークルーズやLDH、BSMを後付けすることはできないのか•••

また、事故処理の迅速化。

遠い未来、できそうな気がした。
Posted at 2025/08/15 23:33:01 | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

CPOで何が起きた???CT200h




何が起きたのだろうか?

ほんの数日までレクサスCTのCPO掲載台数は
30件近くあった。

それが、今日は15件と半分になった。。

えーと?

期限切れでCPO落ち???

CPO落ちの車は確かに存在する。

近所のレクサスCPOに、
どこにも掲載されてない
レクサスCT後期があった。

3万kmくらいしか走ってないのにCPOじゃ
ないんですか?と聞いてみたら、
年数が7年経過したからCPOに掲載できないとのこと。

なかなか厳しい。。

それにしても2018年式のCPOは15台も
無かったと思う。

駆け込み需要?
なんとなくだけど、FスポーツやバージョンL
が消えた気がする。



Posted at 2025/08/05 23:25:31 | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

峠でポテンシャル発揮。CT200h

これはある日曜日の話。

もう、19時を過ぎたころ、

レクサスCTで意味も無くドライブに出かけた。

6号線を北上し、ちょっと道をそれて

349へ道を切り替える。

日曜日、この時間帯、全く混んで無いことに

驚いた。


行き先はどこかというと、

日立の諏訪バイリンだ。



かつて2000年代初頭。

イニシャルDが流行りまくっていたあの頃、

スリルを求めてロードスターでダウンヒル

走って大破した苦い思い出の場所。

日立方面へ向かう。

先ずは坂道だ。

スポーツモードでほどほどに飛ばす。


え?

やば。

ハイブリッドモーターと1800ccで

NAロードスターより明らかに加速感あり。

カーブもそれなりにトレースする。

そして、今まで大人しかったエンジンが

スポーツカーと言わんばかりに唸る。

これは、すごい。

まさしく、ハイブリッドスポーツドライブ。

もちろんIS250Cでもこの峠走ったのだが、

ISCは重量感あるのでそんなギラギラして走る

ことは無かった。

CT200はMTでは無いもの、

スポーツカーっぽい走りをしてくれる。


そしてダウンヒル。

ABSがちょっとかかるくらいの、ブレーキ。

シビれるぜ、諏訪バイリン。

夜8時半。

対向車は全くこない。

あまりギラギラして走ると

かなり精神が疲れるので、ほどほどにした。

平均燃費は21から17に激減した。


それから次は日立 本山峠

こちらは一本杉という、道の真ん中に

神木っぽい木があるところ。

6号から349へ戻る。

こちらの道は諏訪バイリンと比べたら

走りやすい連続カーブなので

精神的負担は少ない。

なぜかFF4の通常バトル音を鼻歌で歌うくらい

気分良かった。

2時間以上の連続ドライブ。

峠道走ったあと、CTの扱いに慣れたような

気がした。

やはり、エンジン回転数が見れるスポーツモード

は良い。

スポーツモード常時使用になりそう。

CTのスポーツモードは

本当にスポーツモードだった。

水戸に戻ったとき、給油後燃費が19まで回復していた。

ホント、CTは燃費いいね

Posted at 2025/08/05 03:08:31 | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

CT200h納車。ジワジワ来る良さ

CT200h納車。ジワジワ来る良さレクサスCTが納車された。

最初はブレーキの感覚が分からず、
カクカクしていた。

それで、ちょっとした段差でも路面の衝撃
拾うし、Youtubeで評価されていた、
脚の固さはなんとなくわかった。

静寂性もエンジンかかって2000rpm回ると、
エンジンかかってない時と比較すると
うるさいと感じた。

徐行の時はハイブリッド車のあの意図的な音が
なんとなく、耳障りだし、
回生ブレーキのヒューンも違和感あった。
ブレーキ踏んだとき、小さく「ガス」って
よく分からない音鳴るし
耳障り。

あとは外気温35度では、車内エアコンかけても
合革のシートが暑い。。
CTはバージョンLでもベンチレーションつかないし。

停止時、自動パーキングも付いてない。

そして、スポーツモード以外は加速が
かったるく感じた。

もうちょっと背伸びをして、レクサスUXの
バージョンLを購入すれば良かったか?
と少し後悔していた。

でも100万以上違う。

新しい車を買ったときの感動が薄かった。

そりゃーCPOでも花束もらったり、
記念撮影したり、恥ずかしかったけど、
今までに無い経験をできた。

でも、車を運転したときのワクワクは
無かった。

IS250Cとそんなに目線も変わらない。

IS250Cもそんなに加速性能良く無いけど、

乗り慣れている分、ガソリン車がスムーズな
加速に思えてしまう。

・・・

CTとISCを交互に乗り換えていると、

静寂性は誤差でCT。

足回りの硬さはCTもISCも同じ。

加速はスポーツモードにするとCT。
ノーマルモードだとIS250C

交差点曲がる時の気持ち良さはFRであるISC。

エンジン車とハイブリッド車は

エンジン車のほうが、なんとなく素直。



シートの暑さ対策は、株式会社空調服の
クーラークッションでなんとか解決。

ブレーキは低ダストのブレーキに交換すれば
ISCと同じ感覚になるかも知れない。


夜、水戸の千波湖の若干細い道(制限40km/h)
をドライブしてみた。

この道、少しくねくねしていて
すれ違う車の幅に気を使うが、
それが、ISCよりスイスイ走れたような気がして
運転が楽しく感じた。

さらに水戸大洗から鹿島スタジアムまで意味も無くドライブしてみたら、

なんとなく楽しい。


ああ、


YouTube で山道走るのは楽しいと評価されていたのはこういうことか。


信号の無い、緩やかな連続カーブがある道を
走るのは楽しいかも。

燃費も21km/lになっている。

CTはスポーツモードで80〜100km/hまでの
加速なら、かなり爽快感があった。
電気自転車の、電動アシストの感覚に近い。

ブレーキの踏み加減も
回生ブレーキ音も
慣れればどうということはない。

スポーツモード一択かなと思ってたけど、

ノーマルモードも踏み込めばちゃんと
加速するし、

パワー、エコ、チャージの指針が
行ったり来たりするのも面白い。

要するに
慣れればこれはこれで良くなる。

普通、感動から入って慣れれば気持ちが
薄くなるものだが、

一度、不満からきて
慣れると、これで良くね?
と思えたのは不思議な感じ。

ドライブが好きな人には燃費もいいし、
レクサスCTは向いているのかもしれない。
Posted at 2025/07/28 00:20:11 | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

1つは野良レクサス、もうひとつはCPO

どうでもいい話。

ひとつは5年前に買った、
15年落ちの野良レクサス。

もうひとつは今月契約した、
5年落ちのCPOレクサス。

5年前に買った時は、もうひとつは新車だった。

ほんと、どうでもいい話。

野良レクサス買ったけど、
オイル交換、点検、車検は全て
レクサスディーラーで行っている。
車検はもう2回通している。

確か、2年目の車検時はカローラ。
3年半目の6ヶ月点検時(一年点検含む)
はレクサスUXが代車だったが、
4年目車検時はヤリスだった。

うちの近所のレクサスディーラーは野良レクサス
にも、ちゃんとメンテパック入って点検してると
レクサスを代車として貸してくれる優良ディーラーだ。

たまたまだったかも知れないけど。

今回、CPOはフェア対象車なので
近所のレクサスディーラーではないのだが、
これから、オーナーズカードを持参して
野良レクサスの車検を受けるとき、

代車がレクサス車確定になるのか、
はたまた、カローラヤリスなのか、
ウキウキワクワクである。

CPOの方は買ったディーラーで点検する必要があるけど、場合によっては融通してくれるようなこと言ってた。

どうなることやら。



Posted at 2025/07/25 18:40:06 | トラックバック(0)

プロフィール

「隠れた名車だと思います(所有5年目再編集) http://cvw.jp/b/349173/43853879/
何シテル?   12/19 15:43
適当なことをしてそれについて書いてます。 人見知りなのでクルマ友達という友達はいません。自分なりにインターネットのみで情報収集、どういうクルマにしていくか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトブーツを取り付けてみる 其の仁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 07:29:14
シフトブーツを取り付けてみる 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 07:29:08

愛車一覧

レクサス IS C ISC250C (レクサス IS C)
MTを捨て、次は快適+高級志向になった。 レクサスは壊れにくい、国産4シータオープンFR ...
レクサス CT CT (レクサス CT)
初年度登録2020年9月。 足車。 レクサスのラウンジに入る為にCPOで購入しました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
資金難により手放した車。 資金難ではなかったら、もしかしたら10年くらいは乗り続けていた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8C Sr1です。(ロゴは赤) 購入価格130万円 初めて所有したクルマ。 最初に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation