2020年02月16日
前の日記でダイソンでも買おうかなと書いてたら、本当にダイソン買ってしまった。
2020年2月15日土曜日。この日はプラプラドライブでもするかと思った矢先、テレビでビックカメラで土日限定でダイソン掃除機が3万8千円と耳に入ってきた。
マジか、買うか、ダイソン。
ビックカメラに行く予定だったけど、その前に近くのケーズデンキに寄ってみたところ、ケーズデンキでも土日限定で特価3万6万円さらに値引き交渉ありと!
ビックカメラに行くのは止めた。
その日は30分以上ダイソンコーナーに突っ立って、カタログだけ取って帰った。
そして家に帰って迷ってみる。
期間限定商品はV8スリム。ハンドクリーナータイプでダイソンの中で最軽量であり、去年の9月にマイナーチェンジしたばかり。
で、同じ型式でアタッチメントが+4点付いているのがV8スリムフラフィ。
こちらはLEDアタッチメントが標準装備。
5万7千円。今回の期間限定品ではない。
そして、ハンドクリーナー最上位タイプがV11である。
こっちはV8のバッテリーが最長40分に対し、V11は60分。少しだけ重い。
でも値段が7万円。アブソリュートは10万円した。
YouTubeでゴミの捨て方や、吸引力や音の比較を見る。
性能的にはV11。でも高い。
どちらとも強モードがあり10分程度しかもたないらしい。
だったらV8でもいいかなと。
翌日の夕方、またケーズデンキに行く。
今度は店員ではなく、ダイソンの販売員がいた。
土日期間限定のV8はもう在庫が2個しかなく、もうすぐ完売とのこと。
そこでアタッチメントの使い方を色々聞いてみた。
フトン用や、ソファーや車のシート用、動物の毛取りようなど。
あとでアタッチメントは個別で購入可だが、フトン用は4000円、毛取りが得意なモータ付きは8000円もするらしい。
ちょっとした演出もしてもらった。
うっ、V11の方が強力なのに音が小さい。
でも今回は軽さを選ぶ。
そして、ケーズデンキ店員にスタンド6000円を値引き、消費税10%の5700円さらに値引きしてもらい、V8スリムフラフィを5万7千で買ってしまった。
さっそく使ってみた。
モータ付きアタッチメントは買ってよかった。
フトン用もあったほうがやはり便利。
LED付きのアタッチメントは使いどころがあまりないけど。
期間限定の大特価品3万6千からフトン4000、モータ8000、スタンド6000買って消費税入れると、変わらんよね。
いつか、LEDが付いていてよかったと思える日が来るかもしれない。
Posted at 2020/02/19 17:05:04 |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月03日
日曜日の15時にオイル交換を予約していたのでレクサスへ行く。
この日は晴れていたのでオープンにした。
レクサスレディに迎えられ、ちょっと待って下さいと屋根を閉める。
この20秒がなんとなく気まずかった。
初めての時に5万円したカードキーを注文したときのメカチーフが迎えてくれたため、カードキーを渡す。
このメカチーフ、ロードスター乗ってたときに色々お世話になったマツダディーラーのメカチーフに面影が似てるんだよな。。。
体格とか。 なんとなく話し方や、別のお客様がいるときの素っ気無い態度とか。
まさかレクサスに転職してたりして。
もう10年も前なので、どうしてるんだろう。
俺は野良レクサスなので豪華なラウンジには入らず(入れず)庶民のテーブルに座る。
レクサスレディが膝突きでドリンクを聞く。
さすがレクサス。
以前もつなぎ着たメカの方に膝突きで領収書もらったけど、今日はレクサスレディが膝突きをしてくれた。
馬鹿な感動を覚えた。
最初は一人だったけど、野良レクサスが3グループ。正規レクサスが2グループ入ってきた。
野良レクサスの中にはお子様がいて、豪華なラウンジを眺めていた。
入ってはいけない場所と察したみたいだ。
雑紙CGがあったのでそれを手に取ってパラパラした。
レクサスの特集は載っていなかった。
今回は車を見るまでもなく、40分足らずで完了した模様。
カードキーを注文したときよりも早い。。
と、いうより、多分、野良なのに洗車してくれているっぽい。
タイヤの側面がキレイになっていた。
オイル交換は工賃含めて1万ちょっと。
まぁまぁだな。
空気圧センサーを見積もりお願いしたところ、
登録含め5万。
いい値段するな。。
その前にダイソンの掃除機でも買おうかな。
6万くらい?
Posted at 2020/02/03 07:33:32 |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記
2020年01月29日
燃費は10km/lくらいが普通かと思ってた。
燃費8kmはやっぱり悪い?
それもハイオクだと尚更?
今まで、燃費は気にしたこと無かった。
言われて気づいた。
今の時代、燃費はどれくらいが妥当なのだろう。
燃費を気にすると、気に入った車に乗れなくなる。
Posted at 2020/01/29 07:53:19 |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月27日
今日はうちの部署の休暇を取る推奨日ということで休暇を取った。
そういえば、この前のレクサス日比谷の試乗で月曜日だけレクサスISの試乗が空いていることを思い出し、ネットで確認してみると、
空いてる。。。
とりあえず、13時に予約した。
試乗車はレクサスIS350 Fスポーツ。3500cc V6エンジン。
この前はRC300(2000ccターボ)だったんで、初めての3500cc
今回は目的地付近までIS250C(2500cc)で行くことにした。
駐車場がわからないので、オーナーズデスクで、レクサスMEETS日比谷付近の駐車場にセットしてもらう。
こういう時、マジで便利。
その他、運転中にナビ操作できないとき、目的地をオーナーズデスクに伝えれば、セットしてくれるのは、いいね。
その分、年会費かかるけど。
高速に乗って目的地に行く。
クルーズコントロールはめちゃくちゃ使ってる。
この機能、みんな使ってるのかな?
とりあえず、日比谷に着いたけど、駐車場がさっぱりわからん。
タイムズの駐車場にセットしてくれたはずなのに、
入った先は帝国ホテルの駐車場。。。30分400円。
そんなもんか。
予定の30分前に着く。
ついこの間来たばかりなので変わり映えはない。
でも、机にスタッフさんがいたので予約を伝えた。
2回目と伝え、今回は丸の内仲町コースを選んだ。
このコースは一周がものすごく早いとのこと。それでも選んだ。
この前のように車の準備に30分以上かかるのは知ってたので、
隣のカフェでカプチーノを注文し、LCの前でスマホゲーなどしながら暇を潰す。
LCの見学者がちらほら見かけた。
車好きそうな渋いおじさんばかり。若いひとはやはりSUV系か?
トイレを済ませ、大画面モニターをいじくる。
IS、LC、RCFのカラーリングやホイール、内装を変えて遊んでいた。
完全な白内装が無い
俺がISCを購入した理由の一つ。
一応、NXとRC Fスポーツにはあるようだが。。
隣のモニターから
「緊張してきた」と耳に入ってきた。
どうやら、試乗を待つ男二人組のようだ。
緊張するってことは、LCかRCFでも試乗するのかな?
そのうち一人は試乗を経験したような話し方だった。
「試乗時間は一時間だけど15分くらいオーバーしても大丈夫。ちょっと渋滞で混んでましたって言えばいいから」
。。。ふ〜ん。
遂に呼ばれた。
「レクサスISはご希望の車ですか?」
と聞かれたのでハイと回答する。
「今は何かお車に乗っていますか?」
「前の型のISCです」
冷やかしが決定した瞬間だった。
乗る前にキズのチェックをし、シートとミラーを合わせ、出陣した。
そういえば、スタッフ同行にしたけど自分だけの運転だった。
最初はゆっくり安全運転に心がけた。
ゆっくり、丁寧に。
すると、15分足らずで目的地まで到達してしまった。
ちょっと大回りで2周目に入る。
2周目は先行車の車間距離を十分に取りながら、アクセルを踏み込んでみた。
加速マジ半端ねえ!!
2500ccと3500ccってこんなに違うの?
加速がすごく楽しい。
信号停止して、走り出したら車間距離を取って、55km/hまで加速してブレーキ。(アクセル8割くらい?)
他人の車で無駄にゴー&ストップするのがこれほどまでに楽しいものだとは思わなかった。
他の車からすれば運転荒いとか馬鹿と思われるレベル。
フェラーリが市街地を甲高い音鳴らして加速する様を東京都内でちらほら見かけるけど、その気持ちがやっとわかった。
3500ccのV6エンジンって、2500ccと燃費は1km/lくらいしか変わらないらしい。
3500ccにしとけば良かったと後悔した。
100馬力の違いを体験した。
5000ccとかもうヤバそう。
前回のRC300より、今回のIS350が個人的に得点が高め。
お台場周回コースより、今回のコースのほうが有意義だった。
理由は、ナビ通りに進むだけで他のことに余裕がなくなるため。
結局、3周した。
14時5分(乗った時間約30分)に戻り、この前のようにアンケートがあると思ったら、アレ?何も、ない。
拍子抜けしてしまったので帰ることにした。
駐車場料金は1200円。
自分のIS250Cで高速に乗る。
やはり、3500ccと比べると、加速感は無い。
もしかして、3500ccは試乗するべきではなかったかもしれない。
でも、軽やコンパクトカーと比べると全然加速する。
80→100km/hに加速するとき、何も不満なし。
高速運転に慣れてくると、結局、高速道路では80〜100kmにクルーズセットすれば、加速はそこまで必要かといえばそうでもなくなる。
負け惜しみの言い訳かもしれないけど、2500ccでも問題無いのです。
Posted at 2020/01/27 22:24:47 |
トラックバック(0) |
IS | 日記
2020年01月21日
千葉に出張に行くことになったある日。移動だけなんでとレクサス高輪に行ってみることにした。ついでに日比谷にも行ってみよう。
日比谷 レクサス 試乗で検索してみると、色んな車に試乗できそう。
レクサスISは次の月曜日まで予約いっぱい。
レクサスLCも流石に無理。
レクサスRCは、え???予約空いてるんだけど!
当日予約できた。マジかよ。。。
とりあえず16時半からなのでそれまで品川のレクサス高輪で時間潰そうとしたら、なんと火曜は休日!!!マジかよ!
どこにも行くあても無いので15時半に日比谷に来てしまった。
試乗の情報をくれたお姉さんと思われる方に予約したことを伝えると16時半頃に金色のデスクに担当者が来るとのこと。
(俺のこと覚えてないんだろうな)
モニターを操作して短いムービーを見ながら暇を持て余す。
ずっと見ていたら、なんだか居心地が悪くなって、隣のカフェに逃げ出した。
コーヒーとプリンを注文する。980円くらいした。プリンの味は甘さ控えめ。上品といえば上品だが、俺は200円くらいの焼きプリンとそんな味は変わらなかった。
トイレも済ませ、頃良い時間に担当者が現れたので、免許と契約書にサインした。
お台場コースにした。
ちょっと準備かかるらしいからLCを眺めていると、ドアに触らないで下さいと書いてある。
何かあったんだろうか?2ヶ月前の月曜日、俺はお姉さんに勧められて乗ったのだが。。。。
NXがあるほうに移動しお兄さんスタッフとUXとNXについて雑談した。
準備が整ったとのことで外に連れて行かれる。そこで
試乗についての情報はどこから聞いたのかと聞かれたのでこのショールームのスタッフが教えてくれたと伝えた。
レクサスRC300 Fスポーツとご対面。外装は白、内装は赤。
座り心地は良い。流石。
黒っぽい赤なので派手さは無く落ち着いていた。悪くない。
シートを調整し、いざ運転。
といっても40〜60km/hしか出さないけど。
乗り味は今所有しているISと変わらない。
ただ、アクセルを強く踏むとレスポンス良く応えてくれる。
Fスポーツ特別のメーターパネルのギミックが使いこなせなかったけど、ターボ圧とか見れて面白いかった。
一応、アイドリングストップするみたい。
でも数分でエアコン優先というメッセージが出てエンジン起動する。
ナビのタッチパッドが使いこなせない。
所有車には付いていない、50km/hでレーダークルーズコントロールを体験する。
先行車が遅いと勝手に速度を調整してくれる。マジでこの機能欲しい。
さすがに信号停止で勝手に停止するのかは、ビビって試すことができなかった。
レーンアラームではみ出してますよと一回車に注意された。
でもまあ、知らない道の車線変更はほんとキツイ。何度も道を譲って貰った。
感想をまとめると、最新装備に憧れるけど、今のIS250Cで十分事足りる。ナビも10年落ちの車と変わりは無い。
もうナビは進化しないのかな。
運転のしやすさ、乗り心地の違いは、俺はモータージャーナリストやプロドライバーでも無いので何の不満もない
RCがめっちゃ欲しいとはならなかった。
行き着く先はLSか。。。でも値段が。。。
お台場コースを無事終えて、アンケートを書く。
乗り心地良くて、静かで、加速感もあり、何の不安もない、と。
現在の所有車の記入欄もあるのでスタッフにIS250Cに乗っていることもバレる。
CT、UX、NX、RCのお世辞?を回答した。
できるのであれば、もう1台、何かのレクサス車をセカンドカーにしたいと。
嘘では無い。
Posted at 2020/01/21 20:25:45 |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記