• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリナのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

レクサスIS250C二周年

まだ正式な2周年は早いけど、その時に書かないかもしれないから今日書きます。

レクサスディーラーで車検を終わらせ、所有2周年となります。
車事体は11年目。
そしてローンは残り8年。。。(10年ローン)

レクサスディーラー車検は2年間のオイル交換サービスを付けて、色々と交換したら28万くらいになりました。
もしも何も交換しなかったら10万くらいで収まるはずです。

ライトが黄ばんでヘッドライト純正両方交換すると多分25万。

それだったらもう、社外品に交換しようということで、25万の予算でバンパーとヘッドライト交換しました。
車検終わって速攻実施しました。

これだけて50万近く使っちゃいました。。。

車持つとお金かかりますね。

車検の時にタイヤの溝が3ミリで残り少ないとのことで、18インチのブリヂストンのレグノをディーラーさんに推されて見積もり見ると


確か23万くらいしました。。。


レグノってそんなに高いの?
どうやら本当で、ぼったくりでは無いようです。

ロードスターのBBS15インチタイヤは4万くらいだった気が。

これは••• インチアップは辞めたほうが良さそう。。。

といっても19インチのISF BBSホイールをまたヤフオクで落札しちゃったし。。

レグノは履かんぞ!

ピレリのタイヤか、他の安いタイヤを検討中です。

カスタムはまぁ、自分のこだわりみたいのだからそれは置いといて、やはり消耗品というか、ランニングコストは抑えたいところですね。

6ヶ月後にレクサスにオイル交換をするつもりだけど、外観を変えたから、レクサスディーラーさんがどういった反応するのかワクワク、ソワソワします。

Posted at 2021/12/18 22:47:31 | トラックバック(0) | レクサスISC | 日記
2021年05月10日 イイね!

いつかはスピンドルグリル。

IS250Cを購入前から思っていること、

いつかは スピンドルグリル。

スピンドルグリルのパンパーに交換したいと

思っています!

軍資金40万は必要かと。。。

そのキッカケを作ったのはみんカラに登録している方ですが、

知り合いでもなんでもありません。

その写真&動画を見た時、衝撃的でした。

マジでセンスが良いなと思っていて、

いつかは自分も真似したいと思いました。

実はIS250C購入してから一ヶ月も経たずに、

ユージーランドボディさんに体当たり訪問してます。

FRP製の社外バンパーを加工すればイケると。

ヤフオクで取り扱っているバンパーは質が悪いとも教わりました。

ただ、エンブレムだけはヤフオクやメルカリで集めるしか無く、

ヤフオクで黒エンブレムを落札。

純正のISバンパーも落札。(今は中期というのかな)

GS用の部品やナンバーはトヨタ部品から購入。

そうこうしているうちに1年以上が経過してます。

今年になって出費が多かったのと、

自分が無駄遣いしていたのが主な原因ですが。。

今年12月に車検控えているし、

パンパー交換は来年以降かな〜

40万。。。

無駄遣いせず、半年間ケチケチ頑張れば、

ボーナスが使える、ハズ。。。。

Posted at 2021/05/10 22:32:57 | トラックバック(0) | レクサスISC | 日記
2021年04月10日 イイね!

レクサスRCFリベンジ!

これはこれは2021年4月10日(土)の話です。

何気なくレクサス日比谷のホームページ覗いてたら

RCFの試乗予約が空いていたため、

当日予約ができちゃいました!

RCF、人気ないのかな?

この前乗ったのは年末。遅刻して注意を受けたこと、
試乗中はECOモードでずっと運転してたことを後悔してたため、そのリベンジを実行することができました。

今度は高速も試乗しました。

時間にかなり余裕を持ち、クルーズコントロールでいざ都心へ。

もちろんオープンで。

意外に寒かった(気温15度くらい)ので、

一度自宅に戻り、

前回のロングコートを着て出発!

寒くないです!

ロングコート最高!

かなり早く着いたので、銀座には降りず

C1環状線右回りを予習しました。



こんなところを深夜に150km/hぶっ放して

走る車がいるんですね。

俺は無理です、ごめんなさい。

2周くらい走りました。

確かに、信号が無い首都高を料金も増加せず

延々と周回できるのは楽しいかも。

ただ、日中は警視庁のパトカーが待機したりして、

ずっと周回していると職質受けるとかあるのでしょうか?

まだ時間に余裕があったけど、

銀座の人が多い交差点で全然進めず、危なかったです。。

ここは反省点。


調子こいてルイヴィトン並木通り店に
ナビセットしたのが間違いでした。


ってあれ????


なんか行列できてると思ったら、
新しいルイヴィトンが新築オープンしてました。

元々あったルイヴィトン店舗が無い。 。


10分前にミッドガル日比谷に到着。

すでにスタッフの方がいたので予約と免許を見せました。

定刻から20分待たされるのはいつものことなので

店内をうろうろです。

当時、展示中の車はレクサスUXとES。

ESを眺めていたら、

姉さんスタッフが乗ってもいいですよと言うので

後部座席に乗せて頂きました。

乗ってるとかなりリラックスできます。

ただ、豪華さはやはりLSのエクゼティブが上ですね。

しかし、LSは日本だと幅が大きすぎると情報ありますね。

お姉さんスタッフもそんなこといってました。

たしかにLSの半分の値段だと、ESで十分となるかも。

UXのほうは横にElectricと表記あり。

電気自動車とのことです。

別に悪くないんですけどね。

昔、ボロードスターをEV化することを妄想していたことがあります。

iPhone 登場、Android登場ですぐ進化するので
自分でやろうとか、今はもうそんな考えは無くなりました。


雑談等でお姉さんスタッフを独り占めしていたところ、

車の準備ができたと兄さんスタッフに呼ばれました。



もう何回目だろうと思うと
1回目 RC300t 2000ccターボ
2回目 IS350 3500cc 中期
3回目 RCF 5000cc
4回目 RCF 5000cc←イマココ

なんだかRCばかり乗ってますね。。。

お兄さんスタッフも多分、
俺の履歴確認してるんだろうな。

こういった車が好きなんですか?と質問が来ました。

ほんとはLCとかLSも試乗してみたいけど、

予約が一ヶ月先まで埋まってるので乗れないと答えました。


シルバーのRCFと赤のLCが止まっていました。

LCを試乗される方は見た目が60代の部長クラスを
連想させるような風格の人でした。

そういうクルマ、好きなんでしょうね。

今度はETCカードの準備も万端!

適当に首都高流すとスタッフに言う。

いつも通りの外観チェックとドラポジとミラーを合わせ、

連絡先の入ったファイルを渡され、GO!

すでに水温計は適正になっていたので

すかさずECOからスポーツへ切り替え。

アクセルを普通に踏んだところ、

ジェントルでした。

高速へ入り、予習したC1右回りを走りました。

ちょっとした直前を加速で楽しみました。

アクセルをベタ踏むと、


グゥぅぅオンとエンジンがよく回る音と加速感あり。

そう、これだよ!

ECOモードでは体感できなかった加速感!

でもすぐ60→100km/hなっちゃうし、

C1ではそこまで楽しめないことがわかり、
(パトカーいるし)

2周で首都高降りました。

日比谷~皇居間のストップ&ゴーを楽しみました。

0-60km/hはメッチャ楽しい。

周辺はパトカーに何度もすれ違うので自重しました。

皇居周りを左回りで回っていたら、

間違えて首都高にまた入ってしまいました。。

すぐに首都高降りると、

首都高降りた信号待ちで、
車種こそわからなかったが、「V8」と表記された
黒い車が隣に並んできました。

信号が青になった瞬間、相手は雄叫びを上げながら加速。

残念。
左折するつもりだったので対決できませんでしたとさ。


いや~やっぱりトルクモリモリの車って面白かったです。
燃費は平均5km/Lを切ってるみたいだけど。。

RCFは街乗りはジェントルだし良い車ですよ。
燃費を考えたらRC300hとかになるでしょうか。
(2500cc+モーター)

RCFとLC500とは同じようなエンジンだけど、
乗り味が違うと思います。

アクセルの踏み加減や、ハンドルの食い込み加減とか。

LCはディーラーで試乗したことあるけど、
また試乗してみたいですね。
Posted at 2021/05/05 00:53:56 | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2021年01月02日 イイね!

オープンカーでの新たな発見

年末、銀座に行ったときに気づかなかったのですが、

ロングコートとマフラー、
冬場のオープンドライブに
最適であることが発見できました!

この真正月にオープンにして運転しているヤツは
寒いだろう、痩せ我慢?バカなの?

と思う人がいるかもしれません。

オープンカーとして走る最適気温は18~25℃
だと自分でも思っていました。

正月で晴れた日だからオープンで走ってみました。
気温は10℃

顔はそんなに寒くないのですが、
足元に風が入ってくるので多分30分くらいしか
もたなかったです。

女子のように膝上にブランケットを置けば
寒さを防げるのではないかと思いました。

同日、ロングコートを着て膝を覆うようにして
オープンで走ると、
コートが風を遮って寒さを感じなくなりました。
あとは、首元にマフラーを巻き、
シートヒーターをオンすると、夏場より快適。

正月の晴れた日にオープンドライブは
すごく気持ちよかったです!

バイクは全身着込まないと寒すぎてツーリング
なんかできないと聞いたことがあります。

オープンカーはヘルメットいらないし、
冬のカラっとした日に頭の上をなびかせるくらい
の風を感じる程度なんで、

正月早々、最高の気分になれました。
Posted at 2021/05/05 00:34:26 | トラックバック(0) | レクサスISC | 日記
2020年12月30日 イイね!

レクサスRCFを試乗する!

いざ、銀座、日比谷へ。

レクサスオーナーズデスクに連絡し
レクサス日比谷あたりの駐車場に目的地をセット。

高速使うのは半年ぶりくらい。

ほぼクルーズコントロールで100km/hにセットする。

ああ、足が楽。

ほとんど、追い越される。

でも時間にゆとりがあるので全然気にしない。

速度調整はアクセル使わずにレバーで調整する。

レーダークルーズは付いていないので自分で
車間を調整。
遅い車(80km/h)は追い越し車線120km/hでぶち抜く。
そん時はレブ4000-5000rpmまで回す。
追い越したら車線変更しアクセル離せば100km

コレに関しては使いこなしていると思う。

首都高に入り、クルーズは解除。
田舎者なので、首都高はナビの案内が無いと辛い。
といっても銀座だから標識銀座がある車線を
走ればいい話なんだけど。

12時半に着いた。
レクサス予約の16時まで全然余裕。

駐車場の料金見ると、

8時間まで2900円と書いてある。

さすが東京。高い。

まだ時間あるし、東京銀座あたりをドライブすることにした。

気温は13℃晴れとくもり半々。

思い切ってオープンにした。

東京駅を通り、

東京タワーを通り、

銀座へ戻る。

銀座は人が多いから交差点待ちに
人が横断していく。

そこまで見られない。
だから意外に恥ずかしくない。

晴れた休日に銀座でオープンドライブは
アリ、だな。

松屋と三越の駐車場案内がいた。
三越の案内人を見てると声をかけられた。
「駐車場入るのにはこの先ぐるっと回って並んで下さい」
並ぶ予定は無かったが並ぶことにした。

かなり混んでいるらしく、並んで40分。

初めての立体駐車場の利用だった。

案内人に初めてですか?の問いに
初めてと言う。

案内に従ってミラーを閉じてエンジンを切る。

14時50分。RCFの予約が16時だから
余裕と思っていたが、ちょっと厳しくなってきた。

速攻で6階へ

と思ってたら

5M階の次は7階で6階が無い。

6階のメガネ屋は軽く迷い、
無料メンテのハガキを店員に渡し、
メガネを見てもらう。

難なく完了。



日比谷へ向かう。
最初の駐車場に目的地をセット。
ちょっと遅刻するかもと思ったら
色々と寄り道、
そしてナビ案内で痛恨のミスをし、
着いたのは 16時10分。

受付に人がいない。

もしかして、もう乗れない?

別のスタッフに聞いて担当を呼んでもらった。

そしたら、担当から予約までに来て下さいと
利用規約を2回違反すれば今後試乗できなくなります
と脅迫があった。
(30分遅れはキャンセル扱いだった、アブネ)

はい、すいません。。。。次から気をつけます。
(ルイヴィトン行かなきゃ間に合った)


免許証の掲示と署名をする。

どこを行きますか?の問いに

適当ですと答える。
また、高速は使わないと回答。
(ETC自分の車に忘れてた)

RCFまで案内され、キズのチェックを行う。

パーキングブレーキがフット式か・・・

シートポジションを調整し、いざ出陣。

もうレクサス日比谷はこれで3回目。

慣れたもんである。

とりあえず軽く付近を一周し、オーナーズデスクに
東京タワー周遊コースお願いしますと依頼すると
そんなコースは無いとの回答。

お台場一周コース
皇居一周コース
桜並木コース

のどれかと言われたので皇居コースを選択した。

16時半頃だったが、もう日が落ちて暗くなっていた。

今日は車が少ない?

RCFを発信から60km/hまで加速する。
(パトカーがいた。アブネ)
この前、IS350を試乗した時の加速感は面白かった
印象だったけど、今回は感動が薄い。

なぜだろう?


RCFは普段乗りに関してすごく扱いやすい。

踏めば難なく加速する。ずっしり安定感もある。

車重はISCとほぼ同じ。

高性能でいい車。

でもこの車めっちゃ欲しい!
とはならなかった。

ちょっと気に入らなかった点は
回転計はわかりづらく、速度計は右下よりに小さく配置。
速度はデジタル表示があるからアナログ表示は
まず見ない。

平均燃費は3.3km/lを示していた。


。。。。。

最後の最後に

ずっとエコドライブであったことが判明。。

RCFの良さが伝わらなかったのは、これが原因だった。
Posted at 2021/05/05 00:27:11 | トラックバック(0) | レクサス | 日記

プロフィール

「隠れた名車だと思います(所有5年目再編集) http://cvw.jp/b/349173/43853879/
何シテル?   12/19 15:43
適当なことをしてそれについて書いてます。 人見知りなのでクルマ友達という友達はいません。自分なりにインターネットのみで情報収集、どういうクルマにしていくか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトブーツを取り付けてみる 其の仁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 07:29:14
シフトブーツを取り付けてみる 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 07:29:08

愛車一覧

レクサス IS C ISC250C (レクサス IS C)
MTを捨て、次は快適+高級志向になった。 レクサスは壊れにくい、国産4シータオープンFR ...
レクサス CT CT (レクサス CT)
初年度登録2020年9月。 足車。 レクサスのラウンジに入る為にCPOで購入しました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
資金難により手放した車。 資金難ではなかったら、もしかしたら10年くらいは乗り続けていた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8C Sr1です。(ロゴは赤) 購入価格130万円 初めて所有したクルマ。 最初に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation