• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリナのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

ホンダ フィットをレンタルする。

ホンダ フィットをレンタルする。写真はネットからの拾い物。
現行型って思ってたけど、今年の2月にフルモデルチェンジしてたんだ。。。。

コロナ騒動のせいで出張でレンタカーを借りることになった。
コンパクトカーという枠にチェックしたら、写真の通りの青のフィットを借りることになった。

このフィット、なかなか装備が充実してる。
スマートキー有り、レーダークルーズ有り、シートヒーター有り。

アダプティブクルーズコントロールが正式名称みたいだが、とりあえず高速乗って使ってみた。

ずいぶんレーダーが遠くまで反応するようだ。
速度を100km/hに設定し、遅い車が現れると減速。
最初は おー便利だなと思っていたけど、慣れてくると不満がつのってきた。

大型トラックやタンカーはだいたい制限速度80km/hで走ってるから追い越したくなるけど、追い越し車線でウインカー出す前にレーダークルーズで減速する。。。

車間距離取りすぎ。距離設定を最短にした。

片側1車線が長く続く道路だと、9割の確率で、トラックやタンカーの速度によって車の流れが詰まる現象が起きる訳だが、レーダーによる速度調整が、アクセルオンオフがすこし気持ち悪かった。

また、追い越し車線を走っているなかで速度が遅いトラックが前に出てきた場合、レーダーによって減速したけど、後ろに後続車が、、

これってブレーキランプ光ったのかな?
もしエンジンブレーキによる減速だとランプ光らないから衝突されないか心配になる。


レーダークルーズ、これは考えものだな。

レクサスのレーダークルーズはレクサスRCを試乗したとき、レインボーブリッジ走行したときに60km/h設定でちょっとだけ使ったことあるけど、もうちょっと良かったような。。

うーん。。

もしかしたから同じかも。

もしかしたら速度減速が無いクルーズコントロールのほうが使いやすいかも。


そして、追い越し車線で120km/hだすと、ナビが、
「速度超過です。安全運転を心がけて下さい。」
と変な気を遣う。

自分の中では追い越し車線は110〜120km/h出して追い越す認識あり。

パトカーにこれでやって通った実績あり。

覆面パトカーはちょっと自信ないけど。

だいたい、遅い車に速度を合わせて集団で走っているほうが玉突き事故のリスクあってそっちのほうが怖い。

高速降りて駐車中、Rでバックすると、バックモニターが拡大しすぎて感覚がすごく掴みづらかった。

燃費は高速で20km/hは超えた。

フィットはコンパクトカーだから運転しやすいけど、
レクサスIS250Cは負けていない。段差越えのショックや乗り心地は19インチホイールを履いている愛車のほうが勝っている気がした。

ゴールデンウィークの休みの日に乗り比べてみよう。

Posted at 2020/04/25 20:55:22 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

隠れた名車だと思います(所有5年目再編集)

隠れた名車だと思います(所有5年目再編集)IS250Cでの評価です。一人でのドライブが大半を占めているならば、何の不自由もなく、快適に普段使いの車としてオープンドライブを愉しめます。
希少車と言えばそんな感じ有り、所有する満足度はそこそこあります。

オープンカーなのに快適装備が一通り揃っており、2シータオープンカー、例えばロードスターやコペンよりは実用性、利便性、トータルバランスは上です。
よくYouTube等でロードスターの不満点(特に狭い)を挙げられていますが、この車はその問題を解決しています。

以前はISCの中古車を勧めるように記載していましたが、2024年12月の時点では装備品などが流石に古くなってきました。

Posted at 2020/03/27 23:00:27 | クルマレビュー
2020年03月23日 イイね!

ワインディングと確定申告

確定申告忘れてた。

住宅ローン控除を税務署に問い合わせたところ、コロナのせいで期限が4月16日まで延長されてたっぽい。それが無ければ3月16日だった。

危ない。 こういう所で運を使う。

色々問い合わせると、残高証明書と源泉徴収と控除申請用の紙が必要だけど、ローンの残高証明書が無い。

ろうきんに問い合わせると午後には作ってくれるということで行くことにした。

以前、住んでいた街のろうきんなので、遠い場所にある。
久しぶりにその街にドライブすることにした。
ついでに、わざわざ回り道して山道を通るルート。

昔、NAロードスターやシルビアS15に乗って夜な夜なドライブしていた頃が懐かしい。

山道に入る前にパドルシフトを練習する。さすがに1速は唸るのでエンブレ使うなら2〜4速くらいか。

シフトアップするとき、直ぐには切り替わらない。
1速で2000rpm前にアップしようとすると、アクセルの踏み具合で2300rpmくらいで切り替わる。
1300rpm,50km/hくらいで5から6にすると切り替わってない感有り。

なんだか使い方によってシフトチェンジしないようなプログラムでも入っているような気がした。

だいたいパドルシフトも慣れてきた。

レクサスIS250Cで初めての山道。最初はヒルクライム。

2速3000rpmくらいまで引っ張る。

というか、やはり坂道だと重いのか、2速で登らないともっさり感が出てくる感じ。1速は速度域が合わず、使い所無し。

オープンにして走ってるけど、うるさくない。オーディオの音楽が勝ってる。

登り曲がり道を3速で曲がるか、2速で曲がるかすごく迷って結局2速で曲がることが多かった。

音楽も聴けないくらい真剣になってた。
でも、フルアクセルは無理。

そして今度はダウンヒル。

4速は使うけど、結局、3速か2速で曲がる。

ブレーキがイカれたくないのでエンブレを使用しまくる。

自分が事故ったことあるヘアピンはブレーキ減速で慎重に曲がる。

緊張のダウンヒルが10分程度続き、山道が終わる。

まあ、標識+10km/hくらいしか出せないヘタレですが。。。

感想として、操作するダイレクト感はMTには敵わないけど、
たまーにシフト操作したい時はパドルシフトもありかと思った。
でも、今は何速?という感覚が掴みづらかった。
登りはそんなもんかといった感じだけど、下りは超真剣になれた。
(重いから??)

昔はもう少し攻めてたけど、今はぶつけたくないという思いが強かった。

けど、曲がる時はFRって感じがした。運転しやすい。
(マイカーはFRしか買ったことないけど)

山道を久しぶりに車で走ってみたけどめっちゃ神経使うし疲れた。

そうそう頻繁に山道を走るのはなんだか事故りそうなんでやめておこう。

無事、ろうきんに到着。書類をもらって、オーナーズデスクに税務署に目的地をセットしてもらい、高速道路使って戻るのだった。

その日、山道で慣れたせいで交差点の侵入速度がいつもより高くなっていた。


控除金はだいたい26万。これは大きい。。。もったいないことをするハメになるところだった。




Posted at 2020/03/23 21:20:09 | トラックバック(0) | レクサスISC | 日記
2020年02月24日 イイね!

レクサスLCを試乗しにレクサスへ行く!

ついにやってしまった。


昨日の日曜日、


マツダディーラーから帰宅したとき、18時だった。


調子に乗った俺は、レクサスLCが試乗できる店を検索し、電話した。



「明日、レクサスLCに試乗したいんですけど」

「はい、何時でも空いております。お客様の来店予定時間を聞いてもよろしいでしょうか?」


「朝の10時半から11時くらいでもいいですか?」

「ハイ。ご来店時の車種とナンバーを教えてもらってもよろしいでしょうか?」


「レクサスIS 250Cです。」
名前とナンバーも伝えた。

「お車はこちらでご購入されたのですか?」


「あ、いえ・・・正規購入ではなく、中古車屋さんで購入しました」


堂々と野良であることを伝える。

もう、試乗に関して怖いものは無い。

そして、翌日、


ちょっと早めのお出かけ。

G-Link (野良専用Lite)でレクサス店にナビをセットしてもらう。

レクサスLCが試乗できるお店はちょっと遠いところにあるので、高速道路を使う。

スギ花粉が飛んでいるが、マスクしてオープンカーで走ることにした。

でも休日の朝って車の通行量少ないから、流れに乗ってると国道の二車線道路なんてみんな60-80km/hくらい出してるね。

80km/hは風の巻き込みは少なく、ギリギリ丁度良いといった感じかな。

オープンで高速に入る。
100km/h。行けないことはないが、ちょっと風切り音が大きくなった。

追い越しで120km。風がバタバタとうるさい。

140km/h出してみた。もうオーディオの音楽が風でかき消された。
何故か騒音計を持っているので測定したら80db。風だけでこの騒音はうるさいレベル。この状態では助手席等に人は乗せられない。

登板ラインに車線変更し、80km/hでクルーズセット。
騒音計は71dbくらい。
ちょっと寒くもなったのでこの速度をキープしゆったり流すことにした。


どんどん他の車に置いて行かれる。


だいたい、BMWやベンツやアウディ乗りは追い越し車線を常に走っている感じあり。
レクサスのLSやNXやクラウンもそう。120-130km/hくらい出してる感じ。

たまーにヴィッツやフィットやヴェルファイアも飛ばしてる時あり。お疲れ様です。

それにオープンにして80km/hで登板を走ってる車は他の人からすればどういう風に映っているだろうか。



レクサス店に着いた。
レクサスレディが迎え、駐車後、オープンを閉める際の沈黙の20秒。


住所と連絡先とちょっとしたアンケートを書いて、いざLCの中に入る。
試乗車はLC500。初めての5000cc。

ちょっと緊張してドラポジが合わない。
(ベスト位置がわからない)
エンジンスタートさせると、
ドルルルルルッン!って雄叫びを上げる。
これは演出らしい。

ディーラーの男性が助手席に乗ってくれた。

発進して道路に出ると。

なんだこれ?ヤバイ。めっちゃ加速する。
思わず、

ハハハハハって笑ってしまった。

ブレーキに足を置くとオイオイ、めっちゃ効きすぎる。

もうちょっとゆっくり減速したいが、カクカクなる。

直線は運転しやすく、静か。アクセルをちょっとでも踏むと素直に加速し、2トンの車重は感じられない。

交差点を曲がると、オイオイっ!めっちゃ曲がるんだけど!

多分、後輪も曲げている。

曲がるクルマは楽しい。

今まで乗ってきた車の
走る、曲がる、止まる、の感覚を1段階上げた感じ。

今はちょっとブレーキが扱いにくくてじゃじゃ馬のような感じがする。
これに慣れてしまうと、普通のクルマがかったるくて乗れなくなる気がする。

あまりLCを試乗するお客様は少ないらしい。
完全にスーパーカー扱いだもんなこれ。
トランクが、ちっちゃい。

車を購入する層も年齢が上でセカンドカーにできるくらいの高所得の方らしい。
そりゃ、そうだわ。

レクサス店に戻り、エンジンを切り、駐車してそこで初めて「HUD」のボタンに気付く。

ヘッドアップディスプレイ付いてんじゃん!!


もう一度、エンジンON、

ドルルルルルッン!ってまた吠えた。

HUDをONして走って見たかった。。。

オプションらしい。


そして騒音計を持って行った理由は、LCのエンジンかけるときと、アイドリング時の騒音を測定するためだったが、そんな勇気はいつのまにか消えていたのであった。



Posted at 2020/03/07 11:57:53 | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2020年02月23日 イイね!

マツダディーラーへ試乗しに行く

連休2日目。昨日は無駄に家にゴロゴロ。家から一歩もでなかった。

それではマズイと思い、色々と考える。

そうだ、トヨタ共販に行こう。

ネットでレクサスIS後期のグリル一式の部品名を調査し、一番近場のトヨタ部品へ。

そして、定価を調べてもらった。

一式揃えるのに大体5,6万円か。 パンバーが8万としてだいたい部品代が15万円以内になりそう。

改造、取り付け、塗装で25万円らしいから40万円か。

どうにかしてお金を捻出しないと。。。

帰り際に走行10万kmを超えた。

記念すべきゾロ目の写メ撮り損なった。

と、今日の日記のネタはトヨタ共販に行く、でもよかった。

まだ、時間は午後3時か。。。

そうだ、ロードスターをレンタルしてみよう。
ネットで探しても連休中のレンタカーはもう間に合わないみたい。

そうなれば、マツダのディーラーに冷やかしにいくしかない。

レクサスis250cでマツダに行くのは迷ったけど、とりあえず電話してみる。

「試乗したいですけど」

「ご希望の車は何でしょうか?」

「ロードスターか、なければマツダ3」

「少々お待ち下さい。」

・••••

「ロードスターは2000ccがあります。マツダ3はどのタイプもありますよ」

「じゃあロードスターで」

「どちらも乗れますので準備しておきますね。お名前とご来店時の車種とナンバーを教えて下さい」

名前とレクサスisとナンバーを伝えた。

この時点で相手側はどう思っているのだろう。

とりあえず、マツダに行く。


ロードスターが入口に置いてある。
2000ccはRFだったか。

アンケートと住所、連絡先を書いて、免許証を見せる。

電話対応してくれたお姉さんが同乗してくれるようだ。

レクサス日比谷で試乗は慣らした経験がここでは約に立つ。

シートポジションを合わせて、と。
久しぶりに電動ではないシートの調整を行った。

クラッチと足の感覚を合わせて、ミラーも調整して。

よし、発進!

久しぶりのMT車だったけど、うまく繋げた。
というより、多分、最新のMT車はエンストしないようクラッチ繋ぎやすくなってると思う。

カラダが慣れているものだな。
ただ、1速ー2速間のクラッチ離したときにお姉さんの頭が前に動いたときは、ああ、俺は下手くそなんだと痛感する。

そして3ー4あたりで40km/h。それから5ー6速まで入れるとガタガタしてちょっと無理感があった。

昔乗ってた初代ロードスターを6速ミッションに換装したのはかなりクロスレンジだったから、その感覚でシフトチェンジするとちょっと早過ぎで加速感がなかった。

といって2速で回転数引っ張るとお姉さんの頭が前に動くし。。

お姉さんに俺はこう言った。
「これは一人で乗る車ですね」と。

若干渋滞に入り、クラッチ操作する左足が疲れてきた。

あれだけ若いときはMT楽しい楽しいしてたのに。
歳なのか、ATに慣れすぎてしまったのか。。。

次はマツダ3が準備されてたのですぐ乗ってシートを調整。
スカイアクティブXだったかな?
おっ、馴染みある電動調整シート。
ヤバイ。ロードスターが不便に思えてきた。
そうだよ、今時の車は電動シートなんだよ。

そしてパーキングブレーキの電動に感動。

一番感動したのはヘッドアップディスプレイ!!
これはいいね!

加速も滑らか。同じ2000ccなのに、お姉さんの頭が前に動くことはなく、MTとATの差か。。自分の運転が下手に思えてくる。

最期に俺のISにはないバック時のアラウンドビューモニターまである。

乗り出し420万くらいらしい。


さすが、最新車って感じだった。
燃費はカタログ値で20km/h。実際15km/hは行きそう。

俺のIS250Cはマツダ3に若干負けた気がしたが、ロードスターには勝った気がした。
Posted at 2020/02/23 19:42:23 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隠れた名車だと思います(所有5年目再編集) http://cvw.jp/b/349173/43853879/
何シテル?   12/19 15:43
適当なことをしてそれについて書いてます。 人見知りなのでクルマ友達という友達はいません。自分なりにインターネットのみで情報収集、どういうクルマにしていくか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトブーツを取り付けてみる 其の仁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 07:29:14
シフトブーツを取り付けてみる 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 07:29:08

愛車一覧

レクサス IS C ISC250C (レクサス IS C)
MTを捨て、次は快適+高級志向になった。 レクサスは壊れにくい、国産4シータオープンFR ...
レクサス CT CT (レクサス CT)
初年度登録2020年9月。 足車。 レクサスのラウンジに入る為にCPOで購入しました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
資金難により手放した車。 資金難ではなかったら、もしかしたら10年くらいは乗り続けていた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8C Sr1です。(ロゴは赤) 購入価格130万円 初めて所有したクルマ。 最初に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation