• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっふぃーの愛車 [フォルクスワーゲン ティグアン]

パーツレビュー

2022年12月16日

Oikabio Golf7用フットレスト(中華製)  

評価:
4
Oikabio Golf7用フットレスト(中華製)
たまにはオリジナルを投稿したい!と思うほどまた定番。アクセル&ブレーキペダルを装着後にやる気満々で即注文した「ゴルフⅦ用フットレスト」を装着しました。
みんカラ先輩方のレビュー等を拝見していると、ティグアンⅡ?へのフットレスト装着にはいくつかのパターンがある様ですが、自分は見た目のデザインの格好よさでこれを選択。どうやらMT車でも使える仕様だとか。購入時の比較で、大陸直送ながら送料含めなぜか一番安かったAmazonで購入しました。
なお、先輩方のレビューから少々手を焼くことは想定しており、装着前の加工については黒アンさんの整備手帳を参考に(というか踏襲⁉️)させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
※以降、購入品は見た目から多分黒アンさんのものと同じ(製造元の)製品だろうという前提で書いてますが、違う可能性もあることについてご了承下さい。

教科書があり、かつ基本は切るだけの工作ながら、目視できないパーツ裏側を想像しつつ調整する必要があったため、ほぼ「くっつけた」程度のこれまでよりも(自分的には)少しレベルが上がりました。基本的な作業手順はほぼ黒アンさんの整備手帳通りなので省略させていただき、相違・補足と思われる部分を述べさせていただきます。
①パーツの上部先端のカット幅は、最終的にはおそらく1.5~2cmくらいになったかと思います。
②先端部の右側面は上面と同幅カットではなく、上面のカット端から側面の上側角へ向かって楔型にカットしました。
③同じく右側面の下部(フロアとの接触部)も、最終的なカット幅は8~10mmくらいは切ったかもしれません。
④裏面のフックの角落としは、フック機能を損ねない様、カットサイズは少しで大丈夫な筈ですが、角度に注意(感覚ですが)。

ここまで書いておきながら、カットサイズはやはり感覚に頼る他ないかと思います。私のようにトライ&エラーで切り増ししていくか、最初から大胆にカットするかも人それぞれかと。なお、自分は純正品外してから本製品を加工し固定するまでに2時間近く要しました。

で、どうにかフィッティングした結果からの脳内シミュレーションですが、この製品でレスト面の左スラントを解消するためには、サイズ調整だけでなく、ネジ穴の位置そのものをレスト面側へ寄せるか、フック部分を裏側でかさ上げする必要があるのでは?と思いました。どちらも取り付け強度を保ったまま工作するのはかなり難易度が高そうに感じます。
なお、黒アンさんの整備手帳にある「足を乗せる面が正面を向く」が左スラント解消の意味で、しかも解消を実現されているのであれば、単に自分の努力か技術か理解が足りないだけかもしれません。
そしてこの左スラントは純正品が元々抱えている問題ですが、もしかしたらコスト抑制のため多少の違和感には目を瞑ってLHD車用設計のパーツをRHD車につけて、しれっと「これが標準です」って言ってるだけのような気がしているのですが…。

見た目格好良くなった段階で(現時点では😅)一旦満足していますが、純正よりも左スラントが大きくなった気もするので☆は-1。もしもスラントを解消できるなら、いずれ再チャレンジするかもしれません♪
なお、右フットレストも、中華製で取り付け難度が程々のものがある様でしたら、情報いただけると有難いです。(他のみんカラ先輩の記事も探してみます)
  • 純正との比較。先端部はかなり長く角度も違い、ネジ穴の位置も踏面から遠く、右側壁も全体的に高いです。
  • 先端部をカット。角部分は鋏の先では切りにくいのでカミソリノコ使用。右側壁も同様に鋏でカットしました。
  • カット前後(無理やり比較)…と思ったけど、右側壁の接地部分はこの後もう少しカットしたかもしれません。
  • フックの差し込み口も差し込みやすいよう角を少しカット。もう一か所も同様に。
  • 外した状態の内装。上方の右がネジ穴、その横と下方の四角い部分がフックをひっかけるところ。
  • フックがかかったことを手の感触で確認後、最後は先端の上面をゲンコツで叩いて押し込んだ感じでネジ止め。
  • 左スラントしてるのが写真でもわかるかと。4人目の末っ子は…高価なので一通りいじってから考えます。
購入価格2,280 円
入手ルートネットショッピング(Amazon) ※送料無料
レビュー履歴最新 (2023/01/09)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ALPHA / RIGID / アクセルペダルカバー

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:52件

CAR MATE / カーメイト / RAZO GT SPEC PEDAL SET AT-SS レッド / RP109RE

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:267件

AC SCHNITZER / アルミペダル&フットレスト

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:187件

CAR MATE / カーメイト / クロスエディションペダル スズキ車用 / RP153

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:19件

スバル(純正) / アルミペダル

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:169件

icode / ペダル / ペダルキット

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:18件

関連レビューピックアップ

不明 リアウィンドウスポイラー

評価: ★★

不明(中華) ドアストライカーカバー

評価: ★★★★★

不明 キーカバー

評価: ★★★★

SCHATZ アドブルー

評価: ★★★★★

core OBJ LCD Screen Protector(アンチグレア)fo ...

評価: ★★★★★

GYEON MF Applicator EVO

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月16日 9:23
お疲れ様でした(^^)
非常に分かりやすく解説(文章・写真)されている上に、フットレストの造り込みもしっかりとされており、その出来栄えは私のモノよりもはるかに良いモノだと想像しています。

私のフットレストは少し角度が立ちすぎているかも?と感じています、そこが唯一反省点でした。
でも自分でつけると愛着が沸きますよね、お互い大事にしましょう!
コメントへの返答
2022年12月16日 9:58
早々のコメントありがとうございます。お褒めにあずかり光栄です✨
密林や🐜さんの存在も大きいですが、これほど色々やろうと思えるのは、皆様が先例を沢山残していただいているからかと思います。
確かに、自分でやるのは愛着湧きますね。今後とも色々共有させていただきたいと思いますm(__)m
2022年12月17日 4:16
お疲れ様です

素晴らしいチャレンジスピリットですね。

私もAliで購入したフットレストを切った貼ったで取り付けました。
ビスの穴の位置の違いでどうしてもスラントしてしまいますよね。

私はビス穴の位置を加工してずらしてましたが、荷重をかけたら壊れたので諦めて結局マニアクスさんの物にしました。(笑)
minkara.carview.co.jp/smart/userid/910474/car/2793540/10097335/parts.aspx



ちなみにもっふぃーさんと同じと思われるフットレストをポロに取り付けようとチャレンジしましたが取り付け不可能でしたので、金属プレートの部分だけハサミで切り取り純正フットレストにリベット留めして使ってました(笑)

minkara.carview.co.jp/smart/userid/910474/car/2964562/10731002/parts.aspx


右側用は当時色々探してみましたが使えそうな物は発見出来ませんでした。
コメントへの返答
2022年12月17日 10:52
元黒さま

こんにちは、コメントありがとうございます。
事前に元黒さんのレビューも拝見していて「すごいことをやってらっしゃる…」とびっくりしました。
移設後の付け根の強度は大丈夫なんだろうか、とも感じていたのですが、やはり厳しそうですね。

その後、私も考えてましたが、思いついた解消案は
①角度調整しレスト面だけスワップする
②ネジ穴の位置をずらす
③レスト面裏側に楔型のスペーサを入れる
の3つでした。
①はスラント解消だけならある意味一番イージー(固定方法は工夫要)ですが、やるなら幅広タイプを別途買わないとレスト面の幅が足りなくて不細工になりそうですね。
②はある程度強度を保つためには「穴のついた側壁部分を丸々栞状に縦に(レスト面から接地面まで)切り取り、必要なだけ上にずらして栞と側壁を内側&外側から補強板で挟んで接着or固定する」くらいが必要かも。
③はフックが取付基部から離れるので、その分フック側の溝の幅をパーツ強度が落ちない程度に広げればできるかも、と考えています。ただこの場合は、レスト面の角度が変わった分だけ左端が内装から離れる可能性もあるので、許容範囲に収まるか、ネジ穴部の本体に対する取り付け角度は大丈夫か等、シミュレーションは必要でしょうか。
どの方法も、自分としては「2200円で買ったパーツにそこまで手間暇かけるか」というレベルになってきます(笑)。
手間&コスト的に一番やりやすそうで、失敗してもどうにかリカバリできそうなのは③じゃないかと思っています。
掟破り??の方法(②の拡張型)として、純正品(不用であれば)のネジ穴部分を周辺側壁とともにカットして移植し、周辺部分のパーツ同士をビス&接着剤で固定、も方法としてあるかと思います。
現状に納得できなくなったらリトライするかもしれません。その時はまた投稿させていただきますm(__)m

なお、右側用フットレストですが、最近の記事ではヴェッキオさんがテスラS用の中華パーツを流用、加工して装着されているレビューを拝見しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2345177/car/3234229/11669571/parts.aspx
固定方法や、1cmはみ出してアクセル操作の際足に干渉しないか、などが気になるところです。

長々と失礼いたしました。

プロフィール

「燃費参考記録 http://cvw.jp/b/3492872/46658496/
何シテル?   01/04 22:02
愛車の買い替え(Audi 8P S3 →Volkswagen AD1 Tiguan TDI Highline 2019)を機に、十数年ぶりに復活してみました。宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ティグアン]SOFT99 SOFT99 ガラコパワー撥水 輸入車用替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 23:28:08
不明 LEDリヤゲートサポートランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 23:12:41
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 貼るミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 23:04:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
Volkswagen Tiguan(AD1) TDI 4Motion Highline ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation