• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU-G productの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2022年12月29日

リアキャリパー分解の巻!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
年末最後の大掃除!
今回リアキャリパーでございます。
以前ブーツを覗いたら錆とブレーキ液が
滲んでおり、目なければ良かったと後悔しましたが、これで新年は迎えたくない気持ちでスタートです。
2
はい!
お決まりの残念な状態をご覧下さい。
3
シリンダー内はなんとか腐食は進行しておりませんでした。しかし入り口付近は水分の侵入があり、張り付き固着寸前です。
4
案の定ピストンの前部も水分の影響で腐食一歩手前でした。スライドピンはパット交換時にグリスアップしておりましたので綺麗な状態でした。
この状態だと、ピストンの初期の動きが悪くパットの制動力にも影響によりが出てもおかしくありません。
5
この道具はとても便利ツールなんです。
キャリパーからブレーキホースを外すと、高低差でブレーキ液がポタポタと。ウエスとパーツクリーナーの格闘となります。塗装部分には絶対付いて欲しくないので、この洗濯バサミクランプで挟めば、なんと一瞬で漏れがストップ。これでキャリパーオーバーホールに全集中出来ます。ぜひキャリパー外しのお供に!
6
信頼の制研オーバーホールキットになります。付属のグリスもありますが、私はいつもワコーズの耐熱シリコングリスを使用しています。
7
ピストンはそのまま組むとカジリそうなので、2000番の耐水ペーパーで水研ぎしたら随分綺麗になりました。
8
防水も兼ねてシリコングリスをたっぷりと入れ込んで組み上げました。ブーツねじれやストッパーのスプリングのはめ込み確認をして組み付けます。浮動式なのでスライドピンは念入りに!
9
これで気持ちよく新年を迎えられそうです。これで新品同様^_^数年は問題無く稼働してくれますね!

追伸
このキャリパーは過去も固着し、走行中ひきずりが発生、ピストンの抜取りに苦労しました。左右共にここまでまで水分が侵入するのも何か構造上原因があるかもしれませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@UNOCAL69 さま
お疲れ様です。クラッチホース破損あるんですね。
自分の車も気になってきました。近々点検してみます。」
何シテル?   05/26 22:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は鈴鹿サーキットBMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:59:42
給油キャップストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:59:42
subaru1103さんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 12:23:45

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィBC前期
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation