• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU-G productの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

BC5 ECU 電解コンデンサー 打替作業の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
このECUはGC8前期用純正を流用しています。理由は、様々なECUを試したのですが、長期的に一番安定していたので、現在こちらのロムを使用中です。
写真の3個の電解コンデンサーが今回交換対象になります。
GC8用とは言え30年近い物ですので、ケミカルコンデンサーのメンテとしては十分な時間を経過しています。
2
ECUのコンデンサ交換はハンダコテとハンダ吸い取り線を使ってハンダを除去していきます。ハンダの吸い取りに少し技術を要しますが、慣れてしまえば一瞬で外れますので、その後に新品を取り付けていきます。
3
平成初期から平成18年頃まで使用される自動車用ECUの電解コンデンサの寿命は8年~10年程と言われています。
4
容量を合わせるのが基本ですので
100μFのコンデンサが付いていたら必ず100μFのコンデンサに交換しましょう。
今回は信頼のニチコン製をチョイスしています。
5
全交換終了です。

余談ですが自作パソコン全盛期2000年前後のマザーボードを扱っていた方ならよく見た光景です。当時粗悪電解コンデンサーは、数年でコンデンサー自体が膨らんで噴火していました^_^
比較すると自動車用の部品は非常に厳選され耐久性が高いと思われます。
6
コンデンサの基盤側は取り外して見ないと分からないですが、僅かに液漏れが発生。これ以上漏れ始め、長時間放置すると基板側を腐食させます。いつもの様に悪い予感しかしないのて、交換しかありません。

今回の対策でまた10年ほど安心安全に乗れてしまうメンテナンスでした♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月19日 6:47
こんな事ができるなんて、、、尊敬いたします🫡
コメントへの返答
2023年6月19日 23:20
いえいえ
ありがとうございます。
若干の電気の知識が役に立っております。
交換後も体感変化はありませんので
感動の薄いメンテナンスになります^_^

プロフィール

「@UNOCAL69 さま
お疲れ様です。クラッチホース破損あるんですね。
自分の車も気になってきました。近々点検してみます。」
何シテル?   05/26 22:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は鈴鹿サーキットBMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:59:42
給油キャップストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:59:42
subaru1103さんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 12:23:45

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィBC前期
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation