• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらたま工房のブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

重たい

重たい家族が買い物や通勤で短距離に使うなら充分な車。
飛ばしてはいけない車。
なので私は乗りたくない(笑)
Posted at 2024/09/28 16:45:05 | コメント(3) | クルマレビュー
2024年08月11日 イイね!

国道10号線旧道の県境白看を見に行く

国道10号線旧道の県境白看を見に行く2024年7月14日。

場所はこちら↓
Googleマップ

大分県と宮崎県の県境、国道10号線の難所、通称「宗太郎越え」。
ここに知る人ぞ知る、旧道に佇む白看が存在します

4年ぶりに訪れ、無事かどうか確認しに来ました。

alt
場所はちょうどゾロ目の222.2キロポスト付近。

alt
国道から上る脇道、

alt
これこそ、国道10号線の旧道です。

alt
雨でぬかるんでますが、クロックス履いているので無敵です。

alt
ちょうど大分と宮崎の県境です。

alt
旧道を歩き、

alt
約5分、しばらく歩くと、

alt
少し開けた場所が現れ、

alt
日豊線のレールが見えます。
ここは、踏切跡になります。

alt
レールを超えてすぐそこにありますが、、、

alt
残念ながら白看は外れて、下に置かれていました。
「宮崎県」「北川村」

北川村とは現在の宮崎県延岡市北川町。

北川町は昭和47年に町政施行されたので、それ以前の白看ということになります。

alt
宮崎方面を向いているので、右側の草むらが旧道にあたりますが、

alt
草刈りしないと入れません。
おそらく、大分県を示す白看も草の中に眠っていると思われます。

4年前にも訪れています↓
alt
alt
alt
4年前は宮崎県の白看のみ確認できました。
おそらく藪の中に落ちていた北川村の白看の存在には気づきませんでした。

alt
朽ち果てるのは時間の問題ですが、せめて文字は残るようにと、裏返ししておきました。

alt
白看を確認できたので、引き返します。

alt
特急が通るので轢かれないように。

alt
県境を後にしました。

alt
おまけ。
延岡市北川町の旧国道10号に掛かる、赤い橋(北川橋?)。


2024年7月の旅、おわり。
Posted at 2024/08/11 17:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧道 | 日記
2024年08月11日 イイね!

江川ダムから旧道おにぎりまで歩く

江川ダムから旧道おにぎりまで歩く今朝のウォーキング。


6時位に到着。


ようこそ江川ダム。


水の量はまあまあ。


朝日を浴びる。


ダム沿いの国道500号線、途中から旧道へ。


旧道に残るカーブ数字。


通行止めのはずなのに車が通る。多分釣り人。


旧道に佇むおにぎりを見て、引き返す。


景色はよい。
途中から暑くなる。


ダム堤体を往復し、


ウォーキング終了。


このダムは反対側が決壊しており、一周はできない。


この位歩けば上等でしょう。よかよか。

おわり。
Posted at 2024/08/11 10:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウォー活
2024年07月27日 イイね!

国道217号線旧道の臼津峠と津井越

国道217号線旧道の臼津峠と津井越2024年7月14日。

大分県東部、豊予海峡沿いを通る国道217号線の2つの旧道を走行しました。

(1)臼津峠

地理院地図

Googleマップ

alt
臼杵市と津久見市を結ぶ、昭和51年に開通した臼津バイパス。
それ以前は国道217号線だった臼津峠、現在は大分県道217号線。
偶然か意図的か、番号が同じです。

alt
その峠にある、

alt
怖い人は絶対ダメなトンネル。

alt
臼津隧道(きゅうしんすいどう)。
竣工は1948年。

alt
戦後に開通した隧道。

alt
白いもやもやが不気味ですね。

alt
そしてその隧道の傍らには。

alt
謎のほら穴が
さらに古い臼津隧道ではないかという説あり。

alt
公園もありますが草だらけで入れません。
個人的にはこっちのほうが薄気味悪い。

alt
以上、臼津峠(臼津隧道)でした。

走行動画です↓



(2)津井越

地理院地図

Googleマップ

alt
津久見市と佐伯市間の小さな峠越え。
現道は2つのトンネルでバイパスされています。

alt
峠に到着。

alt
峠には特に見所はありませんが、

alt
路面に「40高中」が残ってたり、

alt
警笛鳴らせの標識が残ってたりと、

alt
少しおたからが眠ってました。

走行動画です↓


おわり。
Posted at 2024/07/28 11:58:56 | コメント(4) | 旧道 | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

国道326号線の旧道を完全走破

国道326号線の旧道を完全走破2024年7月14日。

大分県豊後大野市と宮崎県延岡市間を結ぶ国道326号線。
今や大分と宮崎を繋ぐ重要な幹線道路ですが、少し前まで(1990年代まで)は酷道と言える狭道でした。

その旧道を中心に、この度完全走破しました。


地理院地図

Googleマップ

alt

旧道は4区間あります。
宮崎方面から大分方面へ向かいました。
けっこう距離あります(50km位)


①北側沿いの旧道
alt
延岡市北川町の旧国道10号線との交差点、スタート地点です。

alt
道路情報看板がヤル気を出させます。

alt
旧道途中には分岐があり、

alt
おにぎりが残されています。

alt
反対側。

alt
この道路はバイパス建設途中のアクセス路の跡ですね。

alt
川沿いにおにぎりがあるのですが、

alt
残念ながら撤去されてました。

北川沿いの旧道の走行動画です↓




②桑の原越
alt
1998年、桑の原トンネルの開通を経て、現道バイパスが全線開通しました。
最後まで工事が残っていた難所、326号の桑の原越です。

alt
道が狭い狭い。

alt
峠へ到着。

alt
この日は雨であり、見通しは悪いです。

alt
道の駅宇目近く、現道との合流点。

alt
桑の原越を無事走破です。

桑の原越の走行動画です↓



③宇目地区(時間橋)
alt
道の駅宇目近くから旧道を通り、ダムにかかる橋があります。

alt
しっかりと326号表示付き。

alt
「時間橋」です。

alt
立派な佇まい。

alt
水が少なければ、ダム湖に沈む旧旧326号線の旧時間橋が見れます。

alt
この区間はダンプが多く、平日は走りづらいです。

時間橋、宇目地区の走行動画です↓



④三国峠
alt
国道326号最大の難所だった三国峠の旧道スタート地点。

alt
道はほどほどに荒れています。

alt
分岐が多く、初めて通る車は迷うかもしれません。

alt
落石や落木など多数。

alt
ここでおたから登場です。

alt
旧道に佇むおにぎり!

alt
三重町は現在の豊後大野市。
三国峠付近にあるおにぎりです。

alt
そして、おにぎり2個目!

alt
この旧道を訪れるのは約4年ぶりですが、
このおにぎりもきれいに残っていました

alt
哀愁の狭道と国道標識。

alt
そしてそのおきぎり前には隧道もあります。
名称不明。

alt
途中から雨が強くなりましたが、何とか走破。
これで、国道326号線旧道の完全走破達成しました!(・∀・)

三国峠の走行動画です↓



国道326号線旧道と現道を含む、走行動画のノーカット版(3倍速)です↓



おわり。
Posted at 2024/07/21 10:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧道 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月03日 07:54 - 09:04、
38.25 Km 1 時間 7 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   11/03 09:04
*************** 金なら持ってません *************** どらたま工房代表。 どらたまのどらは、ドラゴンズのドラです。 酷道、険道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント周りの静電気除電策で結果は如何に??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 18:27:59
11/23(日)福岡県で洗車塾開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 16:30:16
自作エア・インテークパイプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 12:19:16

愛車一覧

日産 デイズ どらたま工房号 (日産 デイズ)
コミコミ29万円。 Highway Star G のターボ。 プラグ交換済。 吸気ノー ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H18年。走行距離19500km。 コミコミ14.9万円。 おもちゃ2号機。 普段は息 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
息子の車。たまに妻や娘、私も乗る。 コミコミ20万円。 事故られた赤ekワゴンの代車で借 ...
三菱 eKスポーツ 二代目どらたま工房号 (三菱 eKスポーツ)
三菱 eKスポーツに乗っています。 アリエク号。ネタ車。磁石で自由自在。 柿本改マフラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation