• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUI☆MR2の愛車 [トヨタ MR2]

パーツレビュー

2012年12月16日

3S-GTE パワー系仕様③(排気量UP・ビッグタービン)  

評価:
5
3S-GTE パワー系仕様③(排気量UP・ビッグタービン)
パワー系仕様③ 排気量UP・ビッグタービン仕様のレビューです。
パワー系は特に多種のパーツを使用しますので、単品のレビューではなく
まとめて紹介します。

【使用状態】
 12年06月~ 装着
 現在も使用中

【チューニングしたきっかけ】
 パワー系仕様②からのステップアップのため本仕様にしました。
 細かないきさつは【レビュー番外】をご覧ください↓↓

【使用パーツ&工賃】
 ・2.2Lキット       APEXi  Φ87×92鍛造ピストン・コンロッド・クランク
 ・タービン          TRUST  TD07S-25G(14.0cm2)
 ・エキマニ         TRUST  TD07S用
 ・ウェストゲート      TRUST  タイプR 14
 ・キャタライザー      SARD+ワンオフ加工
 ・エアクリーナー      HKSΦ100+パイピングワンオフ加工
 ・ブローオフバルブ    HKS S-SQV
 ・ハイカム          HKS    IN&EX264°
 ・オイルキャッチタンク  ワンオフ
 ・コレクタータンク     ワンオフ
 ・チタンマフラー      ワンオフ
 ・取付工賃
 ・現車セッティング
 ・その他消耗品等

 (本仕様以前から付けてたパーツで必需品)
 ・インタークーラー       TRUST  SPEC-R
 ・ブーストコントローラー    BLITZ  DUAL-SBC
 ・コンピューター         HKS    F-CON VPro
 ・その他いろいろ

 (必要ではないけど活用しているパーツ)
 ・コンピューター         APEXi  パワーFC&FCコマンダー※
  ※パワーFCはアイドリング設定、モニタリングのみ、燃調・点火はVProで制御

【スペック】
       (ノーマル)  →   (ブーストアップ)  → (ハイカム・タービン) →(排気量UP・ビッグタービン)
 馬力      245PS       280PS        330PS          420PS
 ブースト圧  0.8kg/cm2   1.1kg/cm2    1.3kg/cm2     1.5kg/cm2
 排気量    1998cc       1998cc        1998cc         2188cc

【○なところ】
 ・タービンサイズが大きいだけあってピークパワーは凄まじいです。
 ・排気量がノーマル比1割UPだけあってトルク感とビッグタービンでも
  ある程度回せます。

【×なところ】
 ・エンジン回転を落としすぎると立ち上がりが鈍いです。
  低速コーナーではなるべく回転を落とさずに、なるべく低いギヤで
  走るようにドライビングでカバーする必要あり。
  

【レビュー番外】
 (本仕様に行きつくまで)
 実はパワー系仕様②にしてほどなくエンジンブロー(08年6月)してしまい、
 修理を兼ねて2.2Lキットを導入、タービン等はそのままとしました。
 2.0Lエンジン&TD05H-18Gタービンならバランスがよかったのですが、
 排気量だけ上げてしまうとブーストが低回転ばかり効いて高回転ではついてこない
 アンバランスな仕様になってしまいました。
 いずれは排気量に見合ったタービンに換装したいなと思ってましたが、費用の問題から
 先送りにしていました。
 しかしながらバランス悪さからか吸排気系にかかる負担が大きくなり、走りの不調や修理が重なって
 きてしまい、思い切って本仕様にしました。
 費用は・・・ふつうにやればとてつもなかったですが、仕上げてもらったショップさんの
 ご厚意もあってなんとかなりました~。

 (タービン選定)
 SW20のタービン選択としてはTD07S-25Gはスペック上、大きすぎるタービンだと思います。
 ホントはTD06-20G、or25Gが妥当なところだと思います。
 でも問題はエキマニ。
 TRUSTからはTD06用、TD07用と2種類ラインナップされていますが、
 TD06用は強度が低く、割れの発生が高いとか。
 TD07用も決して割れないわけではないが頻度が違うそうです。
 エキマニ割れるたびにエンジン下し十数万するエキマニを交換し…
 と思うと今後の走りライフに大きく影響しそうなので、多少走行特性が
 難しくてもこっちにしとくか、で決めました。

 TD07S-25Gにはエギゾーストハウジングが14・17・21cm2 の3種類から選定でき、
 面積が大きいほどピークパワー高、レスポンス難
 面積が小さいほどその逆、という特性らしいので、もちろん14cm2を選定しました。

 乗ってみた感じでは最低でも4500rpmはキープしてないとまったくパワー感ないですが
 6000rpm~のパワー感は・・・頭がイッてしまうような領域にたどり着けます。


関連情報URL:http://www.wing-takeo.com/
定価オープンプライス
入手ルート実店舗(その他) ※WING-TAKEO

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

TAMIYA / スポーツチューンモーター

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:6件

スズキ(純正) / F6A DOHCターボエンジン

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:32件

Fighter engineering / クラフトマン660

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:87件

スズキ(純正) / F6A

平均評価 :  ★★★★4.03
レビュー:36件

スバル(純正) / EJ20

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:32件

ホンダ(純正) / K20A

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:26件

関連レビューピックアップ

タイヤ・ホイール G270 BH type R2

評価: ★★★★★

TWS T66F

評価: ★★★★★

Apexi 純正交換タイプ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) ロアボールジョイント

評価: ★★★★★

不明 ボンネットダンパー

評価: ★★★★

CEP 中央電子設計 車速パルススイッチ チェンジマンSPD

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・」
何シテル?   02/08 01:45
サーキット走行愛好家です。 【2015年イベント参加実績】 【2015年イベント参加予定】 ● 3/11(水)   鈴鹿南サーキット K&Gスポーツド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K&G 
カテゴリ:イベンター
2011/05/02 22:14:42
 
師崎手前走行会 
カテゴリ:イベンター
2009/01/04 15:15:36
 
レインボースポーツ 
カテゴリ:カートコース
2009/01/04 15:11:43
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
形式  :SW20 年式  :1999年6月 (Ⅴ型) グレード:GT (5MT) エン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
形式  :SE3P 年式  :2004年4月 グレード:Type S (6MT) エンジ ...
その他 その他 その他 その他
レーシングカートです。 SLレース YAMAHA SSクラス仕様です。 フレーム:K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation