
紅葉を期待し、福岡市内にある野河内(のごうち)渓谷に行ってみました。
10月に一度来ていたのですが、そろそろ色付いているのでは?との淡い期待を持って再訪したところです。
ただ、上のような書き出しからお察しのとおり、まだ紅葉を楽しめる感じではありませんでしたが、折角ですのでご紹介します。
福岡市早良区の幹線道路沿いで、「え?こんなところに?」という場所にあります。
駐車場は広くはないですがいつも空いており、一角に案内板があります。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku/sawaraku-tamatebako/kankou/nogouchikeikoku/nogouchikeikokutankentai/nogouchi_index.html
10月の初めに来た時には、まだまだ暑かったですが、11月にもなれば流石に秋っぽい雰囲気かな?
水辺に立つと肌寒く感じます。
落葉もチラホラ…
中間地点から下流側を覗いたところですが、写真の右手側に遊歩道があり、30分程度歩いていくと最深部「風涼峡」まで辿り着けます。
遊歩道で行ける一番奥から下流側を覗いたところです。
10月には大雨からの復旧工事中で立ち入り禁止でしたが、今は最深部まで行けます。
最深部から上流側です。
写真からはサイズ感が分かりませんが、両側の壁の間が2mくらいなんで、夏場なら水の中を先に進めるのかな?
今回は流石に引き返しました笑
モミジがまばらにあるくらいで、木の種類からしても渓谷全体に色が付く雰囲気じゃないですねぇ
それよりも収穫だったのは、野河内渓谷から車で20分ほど離れたところにある「花乱の滝」(からんのたき)を知ったことでしょうかね🤔
幹線道路を少し入っただけで、すんごい林道に案内され、16時を過ぎていたこともあって辺りも暗く、何とかしてこんな所に車を停めました💦
ジムニーが欲しい…
しっかりとした案内板が設置されており、福岡市も推してる?ことが分かります。
林道から少し下った所に滝が見えましたが、高さは20mくらいでしょうか?
なかなかの迫力で、日本の滝100選まであと少しかな?という雰囲気でした。
こう言ってはなんですが、夏場に観光客が殺到する糸島市の白糸の滝よりも立派に見えましたが…
観光地化は難しいのかな?

https://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku/sawaraku-tamatebako/kankou/karan.html
期待していた渓谷の紅葉には、お目に掛かれませんでしたが、想像以上に立派な滝に会えて良かった〜😃というお話でした。
ブログ一覧
Posted at
2024/11/24 23:55:58